EDIT EVENT
SATURDAY / 2020.10.17

WORLD CLASS OPEN AIR Edition

幻の5周年パーティーの開催を目指し、WORLD CLASSがOPEN AIR PARTYとして再始動!! 改めてのサポートよろしくお願いします!! ワールドワイドに活躍するDJがラインナップ!!

WORLD CLASS OPEN AIR Edition

PARTY REPORT
2020.10.17.SAT
OPEN 23:00

PRICE|料金
□ ADVANCE TICKETS|前売り券 (枚数限定/当日 22:59まで販売)
GA TICKET / 通常前売 : ¥2,800

□ BUY TICKETS
iFLYER/ZAIKO : BUY
(当日 22:59まで販売/払戻可)

□ DOOR |(Pay at the door)
DOOR / 当日券 : ¥3,500

※全てのお客様に、事前に必要なお客様情報の入力をお願いします。
前売り券の購入がスムーズです。
予定枚数に到達した場合、当日券の販売はございません。

□ VIP TABLE
ask : reserve@ageha.com

ageHa SHUTTLE BUS TIMETABLE
シャトル・バス 時刻表
MORE INFO iFLYER

幻の5周年パーティーの開催を目指し、WORLD CLASSがOPEN AIR PARTYとして再始動!! 改めてのサポートよろしくお願いします!! ワールドワイドに活躍するDJがラインナップ!!

2019年には、ILLENIUM、SAN HOLO、JOYRYDEなどを招聘、2020年にはYELLOW CLAWと共に5周年パーティーを開催予定であった日本を代表するBASS系パーティー”WORLD CLASS”
がOPEN AIR PARTYとして帰ってくる!

WATERには、香取慎吾、HIKAKIN、KOHH、Kizuna AI他、ジャンルを跨ぐ多くのコラボで注目を集めるTeddyLoidをゲストに迎え、2021年に公開予定の人気映画「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」先駆けリリースされた、ミックステープ「ザ・ロード・トゥ・F9/ THE ROAD TO F9」に "Phantom" が収録されているAllen MockがHerbalistekとのB2Bセットで出演。
さらにA-trakのレーベル〈Fool’s Gold〉、DJ Snakeが主宰する〈Premiere Classe〉などからリリースを重ね、4月には初のフルアルバム『DECADE4ALL』をリリースしたMasayoshi Iimoriもラインナップ!

2020年9月に開催されたBEGINNIN’ FESが大盛況となったBeginningクルーがサポート。
まだBEGINNIN’に陥っている方は秋の夜長にもう一晩エモ散らかしてみては??
裏アフターパーティーとして、BEGINNIN’ SHOTも復活!?

PARKエリアは人気シャンパンMUMMのサポートの元、”MUMM LOUNGE”がオープン。10月でクローズのこのエリアはどなたでも入場可能。
HOUSE/TECH HOUSEを中心とした音楽と共にMUMMシャンパン購入でテーブルがご利用になれます!

ex-BOXはお馴染みTCPTクルーが、BASSからEDM、HOUSEまでを駆け巡る。

日本から世界へ、今改めて見つめ直すべく国産アーティストたち。
WORLD CLASSが世界へ飛び立つきっかけとなるパーティーになればとの願いも込めて!!

■ about WORLD CLASS
日本にTRAP/BASSミュージックシーンが根付く以前から世界の「今」を体現し、その音楽を伝えるために生まれたこのパーティー。

ブレイク前のJAUZ、OOKAYをいち早く招聘。YELLOW CLAWの日本デビューギグも開催。
ALISON WONDERLANDらの初来日、その他にもRL GRIME、GTA、MIJA、ZEDS DEADなどTRAP/DUB STEPシーンの最重要アーティストを次々に招聘してきた世界基準ワンアンドオンリーのパーティー。

2018年にはTchami、DOMBRESKYといったFUTURE HOUSE/BASS HOUSEシーンのアーティストも招聘しバージョンアップ!
https://iflyer.tv/feature/worldclass/


【 IMPORTANT 】
・密閉空間を避けるため、屋外エリアを中心としたイベントを期間限定で行います。
・密集を緩和するために人数制限を行います。
・密接とならない様、全ての方にフィジカルディスタンス(1-1.5m)の確保をお願いします。

全てのお客様(スタッフ、アーティスト共通)に、
・検温(37.5度以上の方は入場禁止)
・マスクの着用
・小まめな消毒
・政府または都からの要請による連絡先情報(氏名、連絡先)の登録
をお願いしております。

※ 連絡先情報の登録は前売り購入の際が一番効率的で、当日の入場もスムーズです。是非前売りチケット(枚数限定・優先入場)をご購入ください。
・ご購入された前売り券はイベント当日の指定時間まで払い戻し可能です。(払い戻し手数料はageHaが負担します。)
・前売りチケット購入の方で定員オーバーと判断した場合、当日券の販売はございません。

■ 払い戻し窓口
iFLYER/ZAIKO :
https://admin.iflyer.tv/apex/support/?cid=23
10月17日(土) 17:00までにご連絡お願いします。


■ 店内でのルールに関しては、アゲハガイドラインをご確認の上ご参加ください。
ageHa Guideline (English)
http://www.ageha.com/news/article/?id=4535

政府または都からの要請によりイベント内容は変更になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

  • WORLD CLASS OPEN AIR Edition ​Supported by Beginning

    ■ LINE UP
    TeddyLoid
    Allen Mock & Herbalistek
    Masayoshi Iimori
    WATARU
    SAKO x yuri
    Neighborhood Onichans
    GOOD TRIP
    BASS / BASS HOUSE / DUB STEP
  • TCPT

    ■ LINE UP
    NATSUMI
    TAKAHASHI YU
    G-NAILS×8MATE
    XXXX
    3icrowave
    mm
    Ayrton
    YOSHIMASA
    and more
    EDM / BASS MUSIC
  • Nuit Blanche

    ■ LINE UP
    Aranck Crew
    Cyrone
    Ken K
    Lily
    Mark Mila
    Mephi
    Shunyue
    ■LIVE DRAWING
    TEKNIKART
    HOUSE / TECH HOUSE
ARTIST ANNOUNCE
  • TeddyLoid

    TeddyLoid

    TeddyLoid (テディロイド)

    弱冠18才にしてMIYAVIのDJ~サウンド・プロデューサーとしてワールドツアーに同行し、そのキャリアをスタート。☆Taku Takahashi(m-flo)と共にガイナックスのアニメ"Panty & Stocking with Garterbelt"のOSTをプロデュース。柴咲コウ、DECO*27とのユニット、galaxias!の結成、ももいろクローバーZの"Neo STARGATE"のサウンドプロデュース~2013年の西武ドーム大会へのゲスト出演、アニメ『メカクシティアクターズ』へのBGM提供、ボーカロイドIAのプロデュース〜リミックス、『アニメ(ーター)見本市』中の吉崎響監督作品『ME!ME!ME!』、スクウェア・エニックスの『無限∞ナイツ』、宮本亜門演出のWRECKING CREW ORCHESTRAの長編新作公演、"SUPERLOSERZ SAVE THE EARTH 負け犬は世界を救う"等を手掛ける。2014年8月にキングレコードEVIL LINE RECORDSよりEP、"UNDER THE BLACK MOON"、続く9月にファーストアルバム、"BLACK MOON RISING"をリリースし、ソロ・アーティストとしてメジャー・デビュー。2015年夏には『ももいろクローバーZ×TeddyLoid Remix Project』をスタートし、9月には初の公式リミックス・アルバム、"Re:MOMOIRO CLOVER Z"としてリリースを実現。ももいろクローバーZの夏の大型公演『桃神祭2015』では、DJとしてフロントアクト出演を果たした。12月には全12曲に計14組の豪華ゲスト・アーティストを迎えた初のコラヴォレーション作品、"SILENT PLANET"をオリジナル2ndアルバムとしてリリース。小室哲哉、中田ヤスタカ、柴崎コウ、KOHH他、豪華かつ大胆な共演が話題となっている。4月からオンエア中のモード学園グループの学校法人・専門学校 HALの2016年度TVCM「嫌い、でも、好き」篇では、音楽を担当している。

    TeddyLoid Offical Website : http://teddyloid.com/

    http://ifyr.tv/a47Y
  • Allen Mock

    Allen Mock

    Producer/DJ - Allen Mock

    Allen Mock is a bass music producer from Tokyo, Japan.

    1. Festivals/Parties : EDC JAPAN 2017, TOKYO WONDERLAND, WORLD CLASS, LUMBERJACK, Heavenly Anniversary, XEX COUNTDOWN 2016, CINCO DE MAYO Tokyo, Summer Sensation, UMF OFFICIAL AFTER PARTY, Ultra Japan Official After Party

    2. Support DJ for : Yellow Claw, Ookay, Ghastly, Mija, RL Grime, NGHTMRE, TWRK, Jillionair (Major Lazer), Earl Sweatshirt, Keith Ape, Zeds Dead, Snails, Zomboy, Yultron, Boombox Cartel, Ekali, Chocolate Puma, New World Sound, Dirty Audio, Juicy M, Ape Drums

    3. Regular DJ at : Club Camelot, A-Life, Vision Sound Museum, WOMB Tokyo, ageHa

    4. In Associations with : Make Some Noise (Vision Sound Museum), TRAP SOUL (Vision Sound Museum), NUO (WOMB Tokyo), WORLD CLASS (Ageha), TOKYO INSOMNIAC (Club Camelot), Flip Production, AUDIO, EGGWORM, G-Crew Entertainment, Tokyo Wonderland, Ele Tokyo (ELE FRIDAY), Stonethrow Anniversary, BLOCK PARTY x Public Labo, Summer Sensation, UMF AFTER PARTY


    http://ifyr.tv/ad6J
  • HERBALISTEK

    HERBALISTEK

    Herbalistek (ハーバリステック)は東京を拠点に活動するProducer/ DJデュオ。

    メインとなるサウンドはエクスピリメンタルトラップ、ベースミュージックのジャンルに属する。DJセットでは、彼ら独自のエディットを加えた楽曲と、彼ら自身のオリジナルトラック、そして新旧のベースミュージックを織り交ぜながら、リズミカルかつ爆発力のあるトランジションでフロアを沸かせる。

    2019年EDC JAPANのDiscovery Projectを勝ち抜き、Excision, Tiesto, Armin Van Buuren, Alison Wonderland, Ookay, Tchami x Malaa & KSHMRと同じステージのkineticFieldでプレイをした。

    UZのレーベル Quality Goods RecordsからOskiとのコラボリリースもあり、アメリカの新ジャンルFreeform Bassの拠点となるレーベルWakaanのフェスに出演を予定しているレーベル Spicy Bois でのリリースもしている。
    彼らのリリースしたオリジナルのトラック、リミックス、そしてエディットはDillon Francis, Zeds Dead, Adventure Club, MUST DIE!, MYRNE, Ekali, TYNAN, Hekler, などの世界的ベースDJからサポートを受
    けている。

    デュオは、都内でも有数のナイトクラブ、Sound Museum Vision, Womb, ageHa@Studio Coastなどで現場経験を積み、RL Grime, Tchami, NGHTMRE, Joyryde, San Holo, Space Jesus, Ekali, Boombox Cartel, Mija, Valentino Khan, Yellow Claw, Zomboy,
    GTA, Yultron, Tokimonsta, Snailsなどの世界的DJのサポートDJとしてもプレイしている。

    ブッキング関係はこちらから: basssick.jp@gmail.com/


    http://ifyr.tv/adiU
  • Masayoshi Iimori (TREKKIE TRAX)

    Masayoshi Iimori (TREKKIE TRAX)

    1996年生まれのトラックメイカー。
    TRAPを中心としたトラックメイクが目に止まり、日本の気鋭ネットレーベルTREKKIE TRAXより2015年にデビューEP「Break It EP」をリリース。
    その後Bootlegを中心に様々な楽曲を制作し、Skrillex, Mija, Carnage, Anna Lunoe, Nina Las Vegas, UZ, Ookayなど世界の著名プロデューサーからサポートを受けているほか、「KAN TAKAHIKO - NRG (Masayoshi Iimori Remix)」きっかけにSkrillexが主宰する「OWSLA」のサブレーベル「NEST HQ」に日本人として初めてインタビューとMini Mixが掲載される事となった。
    またデビュー1年目にしてULTRA JAPAN 2015に出演や2015年12月には所属するTREKKIE TRAXがセルフプロデュースで行った全米ツアー4箇所6公演を大成功させるなど、その勢いはとどまることを知らない。
    他にもRedBull Thre3Style World ChampionであるShintaroとのコラボ曲「Shintaro & Masayoshi Iimori - Chopper」や「ナマコプリ - あったらいいなJAPAN(Masayoshi Iimori Remix)」、「Remo-Con - Don't Believe Da Hype(Masayoshi Iimori Remix)」などを手掛ける他、2016年2月にはNEST HQより「Masayoshi Iimori - WhirlWind」をリリースするなど、更に活躍が期待出来る。

    http://ifyr.tv/aclT
  • WATARU

    WATARU

    2013年より主に名古屋のクラブでDJとして音楽活動をスタート。
    翌年、初のオーガナイズパーティー "SWITCH" を主宰。
    自身で手掛けるパーティ以外でも、国内大物アーティスト達との共演や世界的に著名な海外アーティストを招聘したパーティーにも次々と声が掛かる。

    2015年からは旬の海外トップ・アーティストを招聘し、最先端ダンス・ミュージックの発信源となるニュー・パーティー "SWAG!" を、2017年には次世代への架け橋となるべく、未来への想いを込めて、未成年も参加できるデイパーティー "DOTS" を始動する。

    また、2016年からは音楽制作にも積極的に取り組み、2019年には韓国のプロデューサー、PURE100%と共作した「I Wanna…」が岡崎京子原作による映画『チワワちゃん』の挿入歌に抜擢されると、同年10月にはスマホゲーム『メイプルストーリーM』の半周年を記念した「CV: 沢城みゆき」×「メイプルストーリーМ」のWEB限定ソングの作曲を担当するなど、その活動の幅を広げている。

    そして、それに呼応する形で、海外でのDJプレイや世界的ビッグフェス「SUMMER SONIC」や「Electric Daisy Carnival(EDC Japan)」への出演を果たし、注目を浴びる。

    現在に至ってもなおハイペースの活動がつづいているが、ジャンルに捉われることなく常に革新的なサウンドを追求しようとするその姿勢や、彼が持つポジティブなエネルギーは、今後の更なる活躍を予感させるには十分と言えるだろう。

    http://ifyr.tv/aasN
  • SAKO

    SAKO

    広島出身。2012年にキャリアをスタート。
    ドラムンベースを軸として東京都内各所で活躍している。

    世界で活躍するアーティストを年代関係なく間近で体感できるがコンセプトの"Beginning"を主宰しており、2018年にはTokyo Machine, Riot Ten, Sullivan King, Bellorum, Godlands, WRLD, Mesto, Mr. Belt & Wezol, Zonderling, Born Dirt, Dirtyphonics, 1991, Dimension, Hallucinatorなどを招集しており、過去にはLucas & Steve, Mike Cervello, Maduk, Muzzyなども迎えて大盛況をおさめている。

    DJの活動拠点は主に東京だが、大阪、金沢、札幌、那覇、中国大連などでもDJをプレイし好評を呼んでいる。

    また2018年にはオランダのLiquicity Festivalに出演を果たしている。

    https://twitter.com/sakotec

    http://ifyr.tv/acmF
  • yuri

    yuri

    その可愛い顔からは想像できない迫力満点のプレイが人々の心をつかむ実力派 DJ。毎週さまざまなイベントにひっぱりだこの、期待の若手DJの1人。海外留学時に HIPHOP を聴くようになり帰国後 DJ 活動を始めたが、徐々に HOUSE、electro house に移行。更に現在では、Bass music を中心としたフロアに沿った選曲が好評。独学で DJ を始め、2014年6月頃から活発的に DJ 活動を展開し、都内主要クラブを中心に活躍している。また最近では活躍の場を千葉、群馬、長野等にも広げている。

    http://ifyr.tv/adUf
  • Mephi
  • NATSUMI

    NATSUMI

    NATSUMI ( DJ / Producer ) Tokyo, Japan

    Bass Music, Hard Soundの楽曲制作、DJに取り組み、
    世界DJランキングの国内版である男女混合”DJ MAG JAPAN” 2019にはU-29 Producer部門で日本一位に輝く。
    また、女性DJランキング”DJane MAG JAPAN” 2020にも日本一位に輝き、二冠を達成。
    SNS総フォロワー数は約10万人。トップクラスの知名度と国内外に多くのファンを持つ。

    5歳からピアノ、コーラス、ダンスを始め、幼少期から音楽に触れて育ち、豊かな感性を持つ。
    19歳から地元である福岡県でCLUB DJとしての活動を始める。
    20歳から楽曲制作を始め、更なる活動の為上京。現在は東京を拠点とし活動している。

    2019年にはULTRA JAPAN, SUMMER SONICなど大型フェスに出演。
    海外ツアー・全国ツアーも行い、ラジオ・テレビの音楽番組にゲスト出演等、飛躍が止まらないDJである。

    代表曲は「Unicorn」
    他にも人気YouTuberラファエルとのコラボ曲「Party Up」や、
    Laidback Luke主宰「Mixmash Records」divisionのOTWより「Shibuya」をリリース。
    Laidback Luke, JSTJRなどにサポートを受け、
    EDC Las Vegas、EDC Mexicoのステージで楽曲がプレイされる。

    今まで数々の著名アーティスト来日公演でサポートDJをし、
    ULTRA JAPAN 2017 Official After Partyでは
    世界的有名DJのSLUSHIIとコラボし、60分間のB2Bセットを披露した。

    2014〜2018年までは元Girls Unit TIDYとしてのEDMユニット活動でも数々の実績を残した。
    ユニット時代は主にBigroom, Bounceを中心に楽曲制作に取り組み、
    初リリースのアルバムはiTunesアルバムランキング1位を獲得。
    2017年には大手レコード会社ビクターエンタテインメントよりメジャーデビューを果たす。
    デビュー曲”CIRCUS”はTBSスポーツ番組”S☆1”に使用され、高い人気を誇る。

    ●受賞
    ・DJ Mag Japan 2019 U-29 Producer 日本1位
    ・DJane Mag Japan 2020 日本1位
    ・Music Circus 2019 DJオーディション 日本1位
    ・DJane Mag 2017 アジア47位、日本1位
    ・DJane Mag 2019 世界ランク118位、日本2位
    ・iTunesアルバムランキング 第1位

    ●出演
    (海外)インドネシア, フィリピン, マレーシア, ミャンマー, 韓国
    (国内)42都道府県
    ULTRA JAPAN 2019
    SUMMER SONIC 2019
    Music Circus Fukuoka 2019
    Water Run Festival、Bubble Run Festival、Water Wars Festival
    Zepp Tokyo、Zepp Fukuoka
    (メディア)関西サンテレビ、Abema TV、FM YOKOHAMA

    【SNS】
    ●Youtube
    https://www.youtube.com/channel/UCVjp8WELjKmVe7A4ewpWXGQ

    ●Instagram
    https://instagram.com/dj_natsumi/

    ●Twitter
    https://twitter.com/djnatsumi_jpn

    ●Facebook
    https://www.facebook.com/djnatsumi.jpn/

    ●Sound Cloud
    http://soundcloud.com/natsumi-suenaga/

    ●Spotify
    https://open.spotify.com/artist/7DCltfdFTL9tQFRM9KXPuz?si=7sZbLjUqTry4e-lnN9DXcA

    ●Apple Music
    https://music.apple.com/jp/artist/natsumi/1453830318

    ●Mixcloud
    https://www.mixcloud.com/natsumisuenaga35/

    ●Tik Tok
    https://www.tiktok.com/@dj_natsumi

    ●Twitch
    https://www.twitch.tv/djnatsumi_jpn


    【Booking / Contact】
    djnatsumi‬.jpn@gmail.com


    http://ifyr.tv/aehP
  • TAKAHASHI YU

    TAKAHASHI YU

    1984年7月9日生まれ、神奈川県小田原市出身。2012年STEVE AOKI、Laidback Lukeのプレイを実際に観て影響を受けた事が彼がDJを始めるきっかけであった。 都内BARなどで経験を積み2013年8月より本格的にDJ活動を開始。EDM、Electro House、Progressive Houseを中心に攻撃的なサウンドからメロディアスな サウンドまで場の雰囲気に合わせ様々なサウンドを繋ぎ合わせ観客を魅了する。 現在では新木場ageha、渋谷VISION、渋谷WOMB、渋谷asia等、国内トップクラスのクラブを中心に出演を果たしている。
    http://tcpt.net/dj/dj_azjumperz

    http://ifyr.tv/adrj
  • G-NAILS

    G-NAILS

    オーストラリア、メルボルンのアンダーグラウンドクラブシーンを代表するMelbourne Minimal/Melbourne Bounceをこよなく愛するProducer/DJ。

    2017年にリリースしたParty Favor - WAWAのHard Psy BootlegはTJRを初めとする有名Producerらにサポートされた。

    その後もBounce、Minimalの楽曲を制作し、2019年には本場メルボルンで1,2の人気を争うイベントCloudNineへの出演を実現。日本人ならではの選曲で本場のクラウドをロックした。

    日本では知名度が低いMelbourne Minimalを普及させるため、地道に活動している。

    Supported by:
    TJR
    Uberjak'd
    Olly James
    Lookas
    Crankdat
    Mashd N Kutcher
    STARX
    Alex Kidd
    Mitomoro
    RayRay
    EXODUS

    [G-NAILS]
    SoundCloud: https://soundcloud.com/gnails/
    Facebook: https://www.facebook.com/gnailsmusic/
    Twitter: https://twitter.com/gnailsmusic
    Instagram: www.instagram.com/gnailsmusic/


    http://ifyr.tv/a9cy
  • 3icrowave

    3icrowave

    2017年からDJの活動をスタート。
    コロナ禍にDJの活動が止まったことを機に作曲を始める。

    2021年に1st EP「INPUDENT」をリリース。2022年にはラッパーと共作でシングルを立て続けにリリース。
    今後も未リリースのプロデュース楽曲やアルバム等を控えており、楽曲のジャケットやフライヤーの制作も自身で行っている。

    “社会的カーストのない1つの居場所を作る”というコンセプトを掲げた主催イベント #jaGGeddd (ジャグド) を不定期で開催。

    様々な葛藤や生い立ちを遊び心で昇華して、人々の心を軽くできる音楽作りを心掛けている。

    http://ifyr.tv/ae7g
  • YOSHIMASA

    YOSHIMASA

    YOSHIMASA

    「YOSHIMASA」は1976年9月18日、音楽の街として有名な静岡県浜松市にて生まれた。
    彼は18歳からDJとしてのキャリアをスタートさせ、20歳で初めてパーティーオーガナイズを経験。
    1996年富士山で行われた「RAINBOW2000」を体験し、テクノ、トランスミュージックに心を奪われ、TRANCE DJとして活動をはじめた。
    2001年にTRANCE PARTY「TRANCEPORT」を渋谷clubasiaでスタートさせ、4年に渡り、多くの観客を魅了し続けた。
    期を同じくしてPARTY団体「TCPT」を設立。多くのDJ、アーティストと共に18年間で非常に多くのPARTYを開催し、成功させてきた。
    現在では、新木場ageHa,渋谷WOMB,など東京を代表する大きなクラブで定期的にPARTYを開催すると共に、
    渋谷のニュースポット渋谷STREAM内、エクセルホテル東急のメインBar&Diningである「TORRENT」の毎週土曜日の音楽を担当する他、
    東京湾を航行する船JICOO The Floating Barでの定期パーティー開催、新宿WARPや大阪PICCADILLYでも未成年向けのパーティーを主催するなど活動の幅を広げている。

    ageHaでの「ELECTRIC THUNDER」ではCARNAGE,STADIUMX,ZOMBOY,GAMMERとビッグアーティストを立て続けに招聘するなど、ageHaを代表するPartyの一つに成長させた。
    また、ULTRA KOREA 2019 OFFICIAL PRE PARTYを主催し、DUBVISION,MIKE CERVELLOを招聘させ、2019年8月にはBROOKS,2019年11月にはDON DIABLOを招聘する事も決定している。

    WOMBでの「BLACK OUT」ではKAYZO,GAMMER,DARREN STYLES,CESQEAUX,PEGBOARD NERDSなどを、「TRANCEPORT」ではFERRY CORSTEN,Aly & Filaなどと共にBIG PARTYを作ってきた。

    WARP,PICCADILLYではSlushii,Sam feldt,Retrovision,Dropgun,Madison Mars,KEVU,KAAZE,Thomas Gold,Maddix,Manse,Syzzなどを招聘し、盟友TAKU-HEROと共にシーン拡大を目的に開催してきた。
    最近ではMESTOを招聘し、WARP,PICCADILLY共にデイパーティーの動員記録を作った事も記憶に新しい。

    アーティスト活動としては、「RYOJI TAKAHASHI」とのユニット「TINY DUCKS」を中心に楽曲制作を行い、多くのスターアーティストからサポートされ、
    2014年11月にはファーストアルバム「JUST A STORY」をリリース。
    2018年3月にはFERRY CORSTENのレーベル「FLASHOVER」から日本人で初めてとなるコンピレーションアルバム「TRANCEPORT Presents Flashover for Japan - Mixed By YOSHIMASA」を発売。


    http://tcpt.net/

    http://ifyr.tv/a1Jt