SOLSTICE MUSIC 20th Anniversary presents T.I.P. ALL NIGHT
SOLSTICE MUSIC 20周年記念!! サイケデリック界のオリジネイターRAJA RAM、90年代トランスシーンを牽引したフルオンの象徴G.M.S、RAJA RAMの盟友CHICAGOによるユニット、1200 MICROGRAMSが登場。

SOLSTICE MUSIC 20th Anniversary presents T.I.P. ALL NIGHT
2018.12.29.SAT
|
SOLSTICE MUSIC 20周年記念!! サイケデリック界のオリジネイターRAJA RAM、90年代トランスシーンを牽引したフルオンの象徴G.M.S、RAJA RAMの盟友CHICAGOによるユニット、1200 MICROGRAMSが登場。
SOLSTICE MUSIC 20周年記念。12月29日(土)ageHa(新木場)はサイケデリック界のオリジネイターRAJA RAM、90年代トランスシーンを牽引したフルオンの象徴G.M.S、RAJA RAMの盟友CHICAGOによるユニット、1200 MICROGRAMSが登場。さらに、RAJA RAM、G.M.S、ZORBA、LUCASそれぞれもDJ & LIVEでステージに立つことが決定。 |
-
Presented by T.I.P.
- LINE UP
- 1200 MICROGRAMS
- G.M.S
- SHPONGLE by RAJA RAM
- ZORBA
- LUCAS
-
Presented by BON+LOGISTE+PRIMITIVE
- LINE UP
- LUCAS (Techno Set)
- DJ K.U.D.O
- TEPPAN (aka ITA vs TEZ)
- PREMIRE (aka KON vs PG)
-
0=zero - ALTERNATIVE COLLECT
- LINE UP
- YAMATO (Libero / GOONIES)
- OTO (GOLOKA / Cocoon)
- Brother Hood (Nature Connection)
- DJ Lazzzy (Onosim / 0=zero)
- LuLu (Alien Records / 0=zero)
- Michiru (IDPS / 0=zero)
- VJ
- VJ ShaMany (原点回帰)
- DECORATION
- Macky (DayDream Believers)
-
Presented by UPPER BROTHERES
- LINE UP
- UPPER BROTHERS
- BRYAN BURTON LEWIS × KAY NAKAYAMA
- HIDEFUMI WATANABE (SPACE FLOWER) × KASAHARA (SYMPATH / HIGHTIME)
- HIROAKI WADA (SPACE SEEDS) × HARAJI
ARTIST ANNOUNCE
-
1200micrograms
1200micrograms
1200 MICROGRAMSはトランス・シーンの最先端を音速で突っ走り続けるRIKTAM & BANSIのメイン・プロジェクト『GMS(ジー・エム・エス)』と、ゴッドファーザーと知られ70歳を超えた現在もサイケデリックトランス界の最前線で活動する大御所RAJA RAM、そしてSHICAGOによるスーパープロジェクト!時空間を越える旅をテーマにアイデア盛り沢山で構成される楽曲を中心に、世界各地のフロアに熱狂の渦を巻き起こし独特のグルーヴ感とエネルギッシュなライブパフォーマンスを披露!
http://www.gms-music.com
http://ifyr.tv/a9Ij -
RAJA RAM
RAJA RAM
DJ: RAJA RAM (T.I.P RECORDS / UK)
1989年に自身のユニットTHE INFINITY PROJECTを結成、後にレーベルTIPを創設して伝道師のように世界各国にシーンの芽を広げ、その後も音楽とパーティーを媒体として成り立つコミュニケーション・ネットワークの持つ限り無い可能性を絶えず私たちに再認識させてきた偉大なる存在、RAJA RAM。70歳を迎えてなお、最も人気のあるDJのひとりとして、またSHPONGLE、1200 MICROGRAMSのメンバーとして文字通り世界中を舞台に活躍を続ける彼は、フルートの名手でもあり、さらに独自の世界観を持つイラストレーターとしても稀有な才能を持つ、まさに不世出のスーパーマルチアーティストである。
http://myspace.com/rajaramtipworld
http://ifyr.tv/aob -
G.M.S
G.M.S
トランスシーンの最先端を音速で突っ走り続けるRIKTAM & BANSIのメイン・プロジェクト『GMS(ジー・エム・エス)』。1995年の結成時から18年以上、世界各地のフロアに熱狂の渦を巻き起こし独特のグルーヴ感とエネルギッシュなライブパフォーマンスで、トレンドマーク[フルオン]を発信し続け、2000年に設立した自身のレーベルSPUN RECORDSを始め、2010年に入り更に進化した音楽を追及してG.M.Sを主軸としたニューレーベル[STAR BOX]を設立、今やシーンを代表するレーベルとして大きな成功を収める。創設直後から多数の作品を発表、FINEPLAY RECORDSにも数々の作品を提供なかで、TH’09に収録されている[ANYTHM OF LIFE]、GLOBAL EXPOSITION vol.2に収録された[JUICE 2009MIX]などは、ダウンロードチャートにおいて最も話題となる曲になっています。また、同年、溢れんばかりの才能をテクノフィールドへと落とし込んだテクノユニット RIKTAM & BANZIを結成、Beatportランキングを席捲し、D-NOX主宰のレーベルSPROUTやDJ EMOK率いるIBOGA RECORDSからのリリースも好調に重ね、期待を裏切らないダンスチューンを披露。世界各地のフロアに熱狂の渦を巻き起こし独特のグルーヴ感とエネルギッシュなライブパフォーマンスで百戦錬磨と言われる強力なライヴを体験して下さい。
http://ifyr.tv/a3l0 -
ZORBA
ZORBA
トランスシーンの最先端を音速で突っ走り続けるRIKTAM & BANSIのメイン・プロジェクト『GMS(ジー・エム・エス)』と体軸をなす、初期ゴアトランスを爽沸させるG.M.SのサイドプロジェクトZORBA(ゾルバ)。メロディックと多幸感を意識したサウンドプロダクションが10年の時を経て2016年に完全復活!
http://ifyr.tv/acWf -
LUCAS
LUCAS
レーベルの総帥RAJA RAMから絶大な信頼を受け、世界中のツアーに同行しているTIP.WORLDのレジデントDJ。自身とUKトップ・アーティストとのコラボレーション・トラックを一挙収録した『LUCAS PRESENTS GOD SAVE THE MACHINES』が世界各地で大きな反響を集め、トラック・メイカーとしての評価も急上昇中している。そのDJプレイは、ゴリゴリとした硬派な音色を持つパワフルなキラー・チューンを優れたミックス・テクニックで次々と繰り出し、ダンス・フロアのテンションをグイグイと上げていくアグレッシブなスタイルが特徴。「UK系フルオン」の第一人者である。
http://myspace.com/lucastipworld
http://ifyr.tv/ao8 -
DJ K.U.D.O.
DJ K.U.D.O.
80年代後期から90年代前半に渡り、DJ K.U.D.O.名義で国内におけるテクノミュージックシーンのパイオニア的な役割を果たし、昨年DJ40周年を迎え現在も第一線で活躍するDJ・プロデューサー。日本のトランス・テクノ・シー ンの起源となるCaveの “trance night” やY ellowの”A.R.T.”、”Zero”などで多くの伝説的パーティを創りあげここでの体験に大きなインスパイアを受けたDJ達も数多い。 そして「アート・コア + フリー・スピリ ッツ」の意味を持つARTMANに改名後、 ジャンルを超えた音楽をプレイするよう になり、 RAINBOW2000、春風、渚音楽祭を始めとする数々の大規模イベントで活 躍。ま た、プロデューサーとしても、オリジナル・ミュージックをEast Edge、TDK Records、F-Communications (仏)、Chillscape、Kin Sound Recordings、Solstice Musicなどからリリースして きた。00年アンビエント・アルバム『ARTMAN / RE: SORT』は今も尚語り継がれている名作。 03年には、自身のレーベル Qooki Recordsを立ち上げ、研ぎ澄まされた独自の感覚 と経験に裏打ちされた極上のエレクトロニック・ミュージックを日々提供し続けて いる。そして本年度待望のニューアルバムを製作中。
http://www.discogs.com/artist/105102-Artman
http://www.discogs.com/artist/22753-DJ-Kudo
http://ifyr.tv/a1K8 -
ITA
ITA
■ITA (Primitive, SIDE B)
90年、DJをスタート。Dub, Soul, Funk, Acid Jazzなど様々なジャンルを通過。
01年、Primitiveのオーガナイザー、レジデントDJに。
好評を博し続けているアウトサイド・パーティや、大きな反響を呼んだDeadmau5をはじめとする海外アーティストの招聘、川辺ヒロシ、TEN、mayuri、salmon、yoshiki、Miekoとの共演など、つねに話題を呼び続けている。
また、渚、Mother、Mindgames、など数多くのビッグパーティにブッキングされる実力派DJ。
05年、中村料理とLive Unit"SIDE B"を結成。Deadmau5、D-Nox&Beckers、Pig & Danをはじめ数多くのアーティスト達と共演、絶賛される。
08年2月、ファーストEPを日本屈指のアナーキー・テクノ・レーベルWC Recordings よりリリース。
以降、ドイツのベテランDJ Alex Bauにその音が認められ、Alexのレーベル"kumo"からリリースのオファーを受けるなど、
Kirapica(jp)、Hypnodisk(jp)、SHINGEZ(jp)、Einweg(ger)、Mikelabella(isr)、Stardust(italy)、Affin(ger)、Piso(uk)、Peak Hour Music(us)、Frame Recordings(jp)、Gemini (spain)と立て続けにリリース。
09年5月には初の海外NY公演を、10月にはベルギー公演成功させた。
さらに、Frequenza(italy)などからのリリースを控えつつ、09年11月、初のアルバム・リリースも決定!
http://www.myspace.com/sidebtokyo
http://www.primitive3m.com
http://ifyr.tv/ahI -
TEZ
TEZ
DJ TEZ(BoshkeBeats/Ring)
97年より関西でテックトランスパーティー『RING』を開始。
00年にはスペインのテックトランスレーベル『BOSHKE BEATS』のオフィシャルDJに抜擢される。
05年からは東京発、ダブテクノレーベル『GEMINI RECORDINGS』、08年から『RAFTTOKYO』のレジデントDJを務める。
ここ最近では10年ぶりに『RING』を復活させ関西の一部のシーンで話題を呼んでいる。
http://ifyr.tv/a2pH -
Kon
Kon
2001年Primitive presents PRIMEの立ち上げをきっかけにレジデントとして活動開始。重厚でグルーヴィーなテックミュージックをハメ込んでいく、パワフルなミックスを得意とする。これまでに3MやPGとのTRAKTORユニットPREMIERなどで活動し、様々なナイスパーティーに参加。10年はERR,渚,Ageha,NEVER LANDなどでもプレイし、また自身オーガナイズプリミティブ(現在は不定期)では、国内外の旬なアーティストを招聘し、さまざまな音楽にアプローチをしながらクラブカルチャーの中で自然にジワリと自由なスタイルを広げてきた。ジャンルがクロスオーバーするシーンの中で、良質なエレクトロミュージックをいつも探り、オーディエンスを独特の陶酔感へ誘い込む稀有なDJ。
http://ifyr.tv/ahJ -
YAMATO
YAMATO
■DJ YAMATO
Dj YAMATO drops the vibes of the music parties he ever experienced around the world into the center of Tokyo. holding the party called ‘LIBERO’ and also holding【Stained glass】produces the stylish space with perfect music. and also organized his own
open air summer seaside event called【Goonies】.
He is based in Tokyo and plays at the major clubs such as WOMB,ageHa and Christn Cafe etc, coupled with his experience for playing at Mother, Ozora one day in Tokyo, IBOGA20, PSY-FI warming up Tokyo,Dance on the planet, Solstice, Green Magic etc.
He has also received great feedback for his DJ appearances outside Japan such as Goa in India and Brazil 's Universo Paralello Festival as well as France's largest Trance Festival called Hadra where he moved a lot of the audience with his music.
His DJ style is mainly Psy Progressive-Trance mixed with the elements of tribal, techno, electro, deep, house, and minimal. The range of his music goes from dark to light, from deep to high power – his music turns into various expressions.
He will rock the dance floor with the vibes of the overseas parties, lounges, music festivals and big clubs that he ever played for!
◉Check out the information for the latest parties on his official Facebook page here↓↓
◉Facebook Officialページから最新パーティー情報はこちらから↓↓
https://www.facebook.com/Libero-yamato-official-1076180752415314/
◉Check out his Sound Cloud↓↓
◉最新のMixはこちら↓↓
https://soundcloud.com/shimpei-yamato-ozawa
◉DJ YAMATOのオーガナイズする【 LIBERO 】は、世界各国で体験した野外PartyのVIBESを東京の中心に落とし込み、強力な音源をスタイリッシュな空間で演出するパーティー【 Stained glass 】、夏のシーサイドパーティー【 GOONIES 】を開催してきた。
又、東京近郊ではWOMB、ageHa、Christn Cafe等の主要CLUBで活動をし、Mother、OZORA one day in Tokyo、IBOGA20 in Tokyo、PSY-FI warming Tokyo、Dance on the planet、Solstice、Green Magic等でフロアを沸かせて来た実績を、現在進行形で行っている。
海外では、インドのGOAやブラジルのUniverso Paralello Festival、フランスのHADRA Trance Festivalで多くのオーディエンスから絶賛された。
そのPlayスタイルはPsy Progressive-Tranceを軸にTribal,Techno,Electro,Deep,House,Minimal,等の要素を持つ曲をグルービーにクロスオーバーさせ、ダークから光輝く音、Deepな音からFullPowerな音をクラウドに合わせて変幻自在に紡ぐ。
今迄プレイして来た、海外リゾート、野外フェス、ラウンジ、大型クラブのバイブスでダンスフロアーを沸かせるだろう!!
http://ifyr.tv/a4Na -
OTO
OTO
京都府出身。浜崎あゆみやORANGE RANGEを聴いていた13歳の時突如Infected Mushroomの音楽に出会いどっぷりとPsychedelic Tranceに魅了される。17歳で東京に拠点を移し2015年よりCocoonに所属しDJ活動開始。野外でのフリーパーティーでデビューした後に、都内・千葉など小箱から大箱までなどを中心に離島や中部地方でのRaveなどにも出演。
破壊音のようなビートやぶん曲がった音が入り乱れるのFull On,Dark Full Onを得意とし、Progressive Trance・Tech Trance・Middle Tranceなどもプレイする。
2015年より自身のパーティー"Goloka"を開催。
https://www.mixcloud.com/naoto-fujii/
http://ifyr.tv/acGM -
DJ LAZZZY
DJ LAZZZY
音楽との出会いは幼少期に遡り 母の影響で 80's music と Rock を聴いて育つ。
思春期には 音楽が輝いていた 90's , 00 's , を駆け抜け やがて HARDCORE PUNK と SLASH METAL に多大な影響を受ける。
飽くなき冒険心と探求心で世界各国から発掘したフレッシュなアーティストや新たなグルーヴを紹介し発信する大阪出身 中二病DJ
独自のリズム感とグルーヴ感を武器に "ダンシングスピリット"を揺さぶること。を信条に掲げた " Groovy Psy trance " をセレクト。
大小関わらず積極的にパーティーを開催、サポートし 日本全国を舞台に幅広く活動。
また 新境地を求め、2019年の夏 かねてから親交の深いフレンチニューウェーブアーティストが集まる若い Tracnce label [ Transubtil records ] へ加入を果たし新しい冒険をスタートさせた。
2020 5月 世界的なパンデミックの中 自身初となるコンピレーションアルバム " New Wave Killer " をリリース。
同世代の仲間達と共に アルバム を引っさげ 東 名 阪 ツアー を 企画し 新たなムーブメントの灯火を創る。
2021 には 新たな仲間達と共に " Meeting point festival " を開催。 日本全国のダンサーの心を一つにした。
現在、第二作目となるコンピレーションアルバム " ULTRA HEAVEN " の製作を開始。 世界中の良質な Groove を集めている。
2022 4月 新生 0=zero production の デイパーティー " START LINE " を開催。
同年 6月 自らが所属するフレンチデリックレーベル Transubtil recs の日本ツアーをプロデュースし日本とフランスのシーンに大きな架け橋をかける事に成功した。
V.A New wavekiller
https://transubtilrec.bandcamp.com/album/v-a-new-wave-killer
DJ Lazzzy sound cloud page
https://soundcloud.com/show-urata
http://ifyr.tv/a2Zd -
LuLu
LuLu
Futureprog,Minimalprog,Progressive tranceのDJとしてキャリアをスタートさせると同時に、Middle groove,Psyprog,Futureprog,Techno,Bass music,Ambientなど様々なジャンルがクロスオーバーするUNDERGROUND TRANCE PARTY 0=zeroをDJLAZZZYと共に立ち上げる。
ファッションや、グラフィックデザインなどクリエイティブな分野で活躍してきた2人を中心に展開される0=zeroは、世界各国のパーティシーンのトレンドを積極的に取り入れ、インダストリアル、サイバーパンク、カルト要素を含んだ新たなパーティの形として認知される様になる。
また、2017年には、ブラジルに拠点を置くAlien RecordsのJapan promorter DJに就任。
Alien Recordsは、Psychedelic,Progressive tranceをベースとした音楽を発信するレーベルとして2012年に4i20が始動し、アーティストのプロデュース及び、リリース活動を行ってきた。
南アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリアなどでも展開をみせる中、0=zeroサポートのもと、2017年10月、同レーベルより次世代のProgressive tranceとして注目される、Future progressiveの創始者Mandragoraと、DJ MACK、DJ MOONによるProgressive tranceプロジェクト、Special Mの2組のアーティストと共に、#FUTURE in JAPANを開催。
・Facebook
https:www.facebook.com/lululumusic/
・Instagram
https:www.instagram.com/djlulumix/
・SoundCloud
https://soundcloud.com/lulumix
・MixCloud
https:www.mixcloud.com/djlulumix/
http://ifyr.tv/adcw -
満ちる
満ちる
野外や屋内のイベント制作を4年間作り上げる経験をし、その後自身で思い描いたイベントを作るべく2009年に“Afrel”を立ち上げる。
女性だけで編成された女性らしいセンスと暖かい感性をイメージして、色々な人々の心にある日々のたくさんの想いが“溢れる”瞬間を
音楽と共にフロアーで共有できたならいいと願い活動を続けている。DJでは2008年に活動を始め都内や地方各所でPLAYをし、ジャンルにおいてはPsychedelic Tranceのエモーショナルでトリッキーなグルーヴに太くて硬いベースラインや無機質な金属音の奏でるソリッドな音色で頭の中でシャープな想像力を掻き立てるトランスならではのトリップ感を表現したいと思っている。technoやtech houseではハメるグルーヴを意識しながらもトランス感触の強い攻めていく音でドライブしたり、またはループされる事でハマる、深く広い世界感で同じフロアーに居ながらも心で旅をするような自由な構想を念頭においている。2013年10月からはNumanoid aka DJ Tsuyoshi率いる-IDPS-international DJ & production
schoolに在籍しアシスタント講師を務めている。DJやオーガナイスにも言える安心して気持ちよく踊って遊べる事。時には素敵な出会いや素敵な気づきが待っていること。パーティーを離れてもこれからの人生に必要な何か、を残していけたらいいと思いその空間をあらゆるアイデアで表現や提供したいと思っています。本気で遊ぶ事で全ては大きく動いていく気がします。なので皆さんの本気に感動を与えられる活動を今後もしていきたいと思います。
•FBのリンク https://www.facebook.com/miciru.sunshine
•SOUNDCLOUDのリンク https://soundcloud.com/michiru-2
http://ifyr.tv/a5tg -
shaMany
shaMany
1996年スピリチュアルアートデザインとライブ照明に目覚め、2006年VJデビュー。
精霊や波動の映像化テクノロジーにより、時空を超えた異次元世界の視覚化に成功。 誰も見たことのない異空間映像にてトランスシーンの新たな世界を創造。ディープスピリチュアルな世界を築き上げる。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007146647355
https://www.shamany.live
http://ifyr.tv/acGJ -
Bryan Burton-Lewis
Bryan Burton-Lewis
あるときはDJ、またあるときは ラジオやテレビ のメインパーソナリティー、またまたあるときは俳優 浅野忠信氏とのパンクバンド ""SAFARI"" や AYASHIGE & DJ TASAKA とのスーパーグループ ""AGERO "" のメンバーでもある。さらに日本最大級の野外フェスティバル FUJI ROCK FES ""オールナイトフジ"" と ""Day Dreaming"" という2つのダンスステージのプロデューサーでもあり、東京のクラブシーンで彼を知らぬものはいない「歩くメディア」こと我らが Bryan Burton-Lewis。この数年はよりDEEPな音楽性に傾倒し、修行僧のごとく人知れず音楽制作に没頭ゥゥ!! 書き溜めたスケッチブックはすでに膨大な量になっている!! 2014年に Bryan Burton-Lewis 名義でリリースした ""Loosing Friends Along The Way”を始めに2015~2016は新たなアーティスト名義『BBL』で次々とトラックをドロォォォップ!! 今後のBBLから耳が離せない!!"
http://ifyr.tv/akZ -
Kay Nakayama
Kay Nakayama
[Producer,DJ]
Alternative music lover since his teenage years, Tokyo-born Kay studied Art and Design at Tama Art University. During that time he performed contemporary art using early computer graphics and live music in Tokyo clubs. In 1992 His solo debut release “Laura Palmer’s Theme” as SOMETHING WONDERFUL produced by Haruomi Hosono who is an ex member of YMO (Yellow Magic Orchestra). Kay has been active alongside major artists, as a producer, composer and DJ both nationally and internationally. This has established his unique sound that is a mixture of ambient and dance music.
In 1996 he started his own record label CHILLSCAPE. His original track was licensed and released by Chillscape (Japan), Virgin Records (France), Matsuri Productions (U.K), Pokar Flat (German),Bambola Records (U.K), Return to the Source (U.K), Istar (Itaria),
Fair Way Records (France), Tempest Recordings (Australia), Brownswood[U.K] ,etc. Also one of his more recent track is in the movie Bollywood Queen by Jaremy Wooding.
As well as collaborations with various musicians such as Haruomi Hosono,Yukihiro Takahashi( Y.M.O),Graham Massey (808 State),Bill Laswell, a living national treasure Noh Syonosuke Okura, Mixmaster Morris, Lenny Ibizarre and Kim Cascone etc.
in 2000 he formed the project “INTELLIGENT JAZZ” with the Drummer Akira Jimbo. It is based on a new jazz spirit with an experiment real jazz and electronic sounds. They are repeatedly having gigs with Bob James, the first Japanese jazz musician to sign the contract with Blue Note Records Terumasa Hino (Trumpeter), Jamie Odell of Bays/Jimpster (Keyboardist & Producer), Kazumi Watanabe (Guitarist), Toshinori Kondo (Trumpeter) and with many more top artists.
Kay is one of the leading ambient and jazz producer.
http://ifyr.tv/a59v -
HIDEFUMI WATANABE
HIDEFUMI WATANABE
■HIDEFUMI WATANABE(SPACE FLOWER)
Japanese
2012年6月、彼自身のイマジネーションを具現化するプロジェクト"SPACE FLOWER"を設立。DJ・イベントプロデューサー・オーガナイザー・アートディレクションなど軸に、柔軟でありつつもSPACE FLOWERブランドを色濃く残した活動展開を見せている。
DJとしては、海外パーティへの出演(France)・WOMBメインアクト出演・ダンスミュージック配信番組DOMMUNE出演・総動員数30,000人以上の大型フェスAUDIOへの出演など、都内主要クラブでシーンをリードするDJの一人として活躍し、その勢いは止まらない。
Technoを軸にあらゆるジャンルから選曲されたトラックを、高く評価されているMIX技術で1つの物語を紡いで行くDJスタイルは、踊らずにはいられない高揚感と、独特の世界に誘引されてしまう深さとを併せ持つ。彼の空間に足を踏み入れた者へ、常に感動と歓喜を与え続けている。
SPACE FLOWER設立と同時に始動した自身の携わるオーガナイズパーティでは海外アーティストに拘り、これまでにビッグネームのJames Zabiela(Renaissance/Hooj Choons)やMarcus Henriksson(Home Records/Minilogue/Nobody Home/from Sweden)、Yotto(Anjunadeeep)を始め、世界のTOPアーティストを召喚、サポート。SPACE IBIZA25周年ワールドツアー・Mother@ageHaなど、BIGパーティ・BIGフェスのフロアプロデュースのオファーが後を絶たない。
English
“SPACE FLOWER” is a realized project based on Hidefumi Wanatabe’s personal image since June 2012 .
Following November of the same year, he started to invite the Top artists someone big name like James Zabiela etc.. come to performance together at his own organized party.
Hidefumi always DJing with a very international point of view, finally he was invited to play his first oversea gig in France August 2013.
Last year he played at club WOMB(Tokyo) as a main artist and also had a wonderful experience of DJ at a web broadcasting program “DOMMUNE” . How excited he will also DJ at a more than 30000 people big festival “ AUDIO2015” at Harumi Passenger Ship Terminal July this year.
After his event produce talent comes to know, the very endlessly party produce offers comes from many BIG party and festival organizer. As you may still remembering the SPACE IBIZA 25 Anniversary produced by him this year.
DJing a story based on Hi-end quality techno music with a perfect mixing skill. His DJ style holds the high groovy sense to make a non-stop dance floor and also able to make us falling deeper to his deep world. He always receiving the best of reputation from the dance floor, endless sensation and happiness from the people who in the party around the world.
■Bookings
info@spaceflower.jp
■hidefumi on soundcloud
http://m.soundcloud.com/dj-hidefumi-watanabe/
■SpaceFlower web site
http://www.spaceflower.jp/
■SpaceFlower on facebook
http://www.facebook.com/spaceflower.page
■SpaceFlower on twitter
https://www.twitter.com/SpaceFlowerJp
■hidefumi on facebook
http://www.facebook.com/DJhidefumi
http://ifyr.tv/a6vf -
kasahara
kasahara
16歳からバンド活動を始め、ROCK,PUNK等の多くの音楽の中に身を置く様になる。
19歳の頃にクラブミュージックとの衝撃的な出会いを果し、HOUSE,TECHNO,ELECTRO等に多く触れていく事になる。
2008年からDJとしてのキャリアをスタート。東京都内のクラブを中心に活動し、海外レーベルのpartyや
主要クラブでのDJを経験。 現在はTECHNOを中心に活動の場をひろげ、2016年2月から、
自身でオーガナイズを勤めるparty【SYMPATHY】を立ち上げ、新たな波が来ているtokyoのクラブシーンにおいて、
チャレンジの手を緩めない。彼の創り出す独特の空間は必見だ。
http://ifyr.tv/ad2y -
HIROAKI WADA
HIROAKI WADA
HIROAKI WADA(SPACE SEEDS)
16歳より小岩のイトーヨーカドー前で、
ストーリートダンスに目覚め、
JAZZを中心としたダンサーとしてのキャリアを持つ。
ダンサー・リスナーとして都内のクラブや野外フェスで、
音と一体にフロアで表現してきた経験を携え、2015年5月より新たにDJとしての経歴をスタートさせた。
ARTIFACT feat.DAVE CLARKE & KEN ISHII at VisionにてDJデビュー。
都内でシーンをリードする新進気鋭のオーガナイザーSPACE FLOWERの
次世代プロジェクト『SPACE SEEDS』のレジデントとして
その他都内主要クラブ、野外フェスなどでプレイ中。
テクノ・トランス・アンビエントなどをクロスオーバーさせて展開されるDJ スタイルは、意識と無意識のグレーゾーンを追求。
ダンサーとしてフロアで踊り磨いてきた感性から「音」を愛するものでなければ持ち得ない豊かな表現力と、心を動かす波動を感じる。
BPMに関わらず、独自の感性から放たれるグルーブ感と世界観で、それを感じる者の足をダンスさせ続ける。
●Soundcloud
https://soundcloud.com/hiroaki-wada-4/dj-hiroaki-wada-campmusic2020
●Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCo7P_e99wNhcKxvCfHEvBhg?view_as=subscriber
●Facebook
https://www.facebook.com/hiroaki.wada.969
http://ifyr.tv/acC8