EDIT EVENT
SATURDAY / 2017.11.04
Solstice Music Presents "HOMmega 20th Anniversary"
イスラエルが世界に誇るトップクラスのアーティストが揃う名門レーベル "HOMmega Production"の設立20周年を記念したパーティーをageHaで開催!!

Solstice Music Presents "HOMmega 20th Anniversary"
2017.11.04.SAT
|
イスラエルが世界に誇るトップクラスのアーティストが揃う名門レーベル "HOMmega Production"の設立20周年を記念したパーティーをageHaで開催!!
イスラエルが世界に誇るトップクラスのアーティストが揃う名門レーベル "HOMmega Production"の設立20周年を記念したパーティーをageHaで開催!!ASTRIXをはじめ気鋭のアーティストが集結!! |
-
HOMmega 20 Year Anniversary Special
- LINE UP
- Astrix (HOMmega Rec / Israel)
- Freedom Fighters (HOMmega Rec / Israel)
- Space Cat (HOMmega Rec / Israel)
- Sub6 (Official) (HOMmega Rec / Israel)
- VJ
- Zakuro
-
Produced by: Primitive
- SPECIAL GUEST
- Dai Bohn (D-EDGE / Brazil)
- with
- ITA (Primitive)
- KON (Primitive/Logiste)
- KATSU (Love HenHouse/Bivouac)
-
Produced by: Hentai Cameraman
- SPECIAL GUEST
- Simiantics (Peak Rec / New Zealand)
- with
- Hentai Cameraman (Hentai Works)
- S.C.A.R. (Beginning of Darkness)
- BNSU (MPI / Pakawalla Rec)
-
Hands Up!
- LINE UP
- YOSHIMASA
- ROLF U DIV
- HIKARU
- NIKO
- KENICHI
- G-NAILS
- SU-PYI
- AKI-HIRO
- MAGARi
ARTIST ANNOUNCE
-
ASTRIX
ASTRIX
イスラエルの名門レーベルHOMMEGA PRODUCTIONSの最重要アーティストとして世界NO.1の人気と実力を誇るASTRIX。
1997年より楽曲の制作を開始後、シーンで不動の存在感を誇るASTRIXの名を世界に知らしめたデビュー作「EYE TO EYE」を2002年に発売、2006年には、セカンドアルバム[ARTCORE]を発売し、トレード・マークである美しくサイケデリックな旋律とグルーヴィーでドライブ感溢れるスタイルを確立した一枚に仕上がった。
長年に渡ってシーンのパイオニアとして培ってきた音楽に対する知識と熱い情熱は年を増すごとに完成度を高め、DJ MAG TOP 50に3年連続で選ばれ、そして、2010年9月に最新アルバム [RED MEANS DISTORTION]を発売。
近年では DJ MAG「TOP100 DJs」5年連続ノミネートに選出されるなど、世界から賞賛される話題の尽きないアーティストの一人である。
http://ifyr.tv/a60g -
FREEDOM FIGHTERS
FREEDOM FIGHTERS
2012年現在、PSY TRANCEの聖地イスラエルにおいて最も注目を集めている成長株アーティスト【 Freedom Fighters 】。 結成当時のメンバーは2人だったが、現在はイスラエル出身の「Shahaf」一人となり、アーティストとして新たな展開を迎えている。
イスラエル出身という恵まれた環境をフルに活かした彼は、結成初期(2005年)の頃の楽曲から多くのアーティストや音楽プロデューサーの耳に留まり、信頼を獲得していった。 特にこの数年は世界中からのブッキングオファーが絶えず、数多のステージアクトをこなした。 様々な国の文化に触れ、多くの人種と交流を重ねた経験は、当然の如く自身の才能を開花させ、見事に若手アーティストからの脱皮に成功している。 そして活動開始から7年が経った今年、‘Astrix’や‘Infected Mushroom’も所属するトップレーベル「HOMmega Productions」と契約を交わし、世界中のシーン関係者から大きな期待が寄せられている。 1月後半には‘Skazi’や‘Illumination’とのコラボレーショントラックも収録されている「RIOT EP」をリリース。 現在BeatportのPsy-TranceランキングでもTOP10以内をキープしている。
FreedomFightersの楽曲スタイルはProgressiveとPsychedelicの双方の特徴を活かしたTRANCE MUSICを見出だしており、これまでに無い新たなスタイルに挑戦している。 時にはテクノやドラムンベースの要素も織り交ぜ、それらの効果はベテランのパーティーフリークからも称賛の声があがっている。 自身のオリジナルスタイルを確立し、オーディエンスの心を掴む事ができるアーティストはほんの一握り。 近い将来、トランスシーンのキーマンとなるFREEDOM FIGHTERSに期待がかかる。
http://ifyr.tv/a5R3 -
SPACE CAT
SPACE CAT
イスラエルトランス界のビッグネーム『SPACE CAT』 昨年、同会場で開催された、THE BEACH 2005で披露してくれた、まさしくスペシャル!なライブは、会場中のオーディエンスの心を一掴みにした。彼は21歳の時に、レコーディングスタジオを持ち、音楽製作を始める。その後SPACE CAT名義で4枚のアルバムをリリースしており、昨年、5枚目のフルアルバム Mechanical Dream を完成させた。狂おしいほどのイスラエルメロディーラインに、足元をまとわりつく重低音。音楽の限界、陰と陽をも合体させた AVI のセンスは、これからも世界を圧巻し続けるだろう。
http://ifyr.tv/ahi -
SUB6
SUB6
エレクトロニックダンスミュージックシーンの至宝GolanとOhadの2人の兄弟からなるSUB6は99年から楽曲制作を開始。04年にUKのトップシンガーMichele Adamsonとのコラボレート曲「Ra he' ya」「7th son」をリリースし、世界各国のダンスフロアーで爆発的ヒットとなり瞬く間にシーン随一のトップアーティストに上り詰めた。同年デビューアルバム「Who needs love songs」をリリース。クラブ志向のトランスミュージックとサイケデリックトランスにインスパイアされたアウトドアレイブパワーミュージックの融合を見事に成功させ、不朽の名作としてシーンに足跡を残すこととなる。近年ライブにさらなるスパイスを加えるためイスラエルの人気MC JOH-NATANを起用し、よりライブ感のあるスーパーデュオへと成長した。本年度末にリリースが予定されている2ndアルバムは、ダウンテンポエレクトロハードダンストランスまでと幅広い内容に仕上がる予定だ。
http://ifyr.tv/ae7 -
ZAKURO
ZAKURO
1974年生まれ。インスタレーション映像活動を経て1999年に映像、デザイン、
Web等を手掛けるArt WorkユニットZakuRockを発足。常に調和をテーマに同期的
実験映像活動の中で作り出される映像は、独特な色彩、魅惑的な世界へ人々を導
いている。そのワークスは、Jazz・Techno・Rock・Tranceと多岐に渡っており、
現在国内外で活動中。downy、映画マトリックスに音楽で参加しているjuno
reactorなどの映像も担当している。最近は、カンヌのMIDEM/ショウーケース、
フジロックフェスティバル、銀座apple store/vj サミット、juno reactorヨー
ロッパツアー、Golden Eggsなど幅広く活動中!!
http://www.zakuro.tv
http://ifyr.tv/a2Fv -
DAI BOHN
-
ITA
ITA
■ITA (Primitive, SIDE B)
90年、DJをスタート。Dub, Soul, Funk, Acid Jazzなど様々なジャンルを通過。
01年、Primitiveのオーガナイザー、レジデントDJに。
好評を博し続けているアウトサイド・パーティや、大きな反響を呼んだDeadmau5をはじめとする海外アーティストの招聘、川辺ヒロシ、TEN、mayuri、salmon、yoshiki、Miekoとの共演など、つねに話題を呼び続けている。
また、渚、Mother、Mindgames、など数多くのビッグパーティにブッキングされる実力派DJ。
05年、中村料理とLive Unit"SIDE B"を結成。Deadmau5、D-Nox&Beckers、Pig & Danをはじめ数多くのアーティスト達と共演、絶賛される。
08年2月、ファーストEPを日本屈指のアナーキー・テクノ・レーベルWC Recordings よりリリース。
以降、ドイツのベテランDJ Alex Bauにその音が認められ、Alexのレーベル"kumo"からリリースのオファーを受けるなど、
Kirapica(jp)、Hypnodisk(jp)、SHINGEZ(jp)、Einweg(ger)、Mikelabella(isr)、Stardust(italy)、Affin(ger)、Piso(uk)、Peak Hour Music(us)、Frame Recordings(jp)、Gemini (spain)と立て続けにリリース。
09年5月には初の海外NY公演を、10月にはベルギー公演成功させた。
さらに、Frequenza(italy)などからのリリースを控えつつ、09年11月、初のアルバム・リリースも決定!
http://www.myspace.com/sidebtokyo
http://www.primitive3m.com
http://ifyr.tv/ahI -
Kon
Kon
2001年Primitive presents PRIMEの立ち上げをきっかけにレジデントとして活動開始。重厚でグルーヴィーなテックミュージックをハメ込んでいく、パワフルなミックスを得意とする。これまでに3MやPGとのTRAKTORユニットPREMIERなどで活動し、様々なナイスパーティーに参加。10年はERR,渚,Ageha,NEVER LANDなどでもプレイし、また自身オーガナイズプリミティブ(現在は不定期)では、国内外の旬なアーティストを招聘し、さまざまな音楽にアプローチをしながらクラブカルチャーの中で自然にジワリと自由なスタイルを広げてきた。ジャンルがクロスオーバーするシーンの中で、良質なエレクトロミュージックをいつも探り、オーディエンスを独特の陶酔感へ誘い込む稀有なDJ。
http://ifyr.tv/ahJ -
Katsu
Katsu
mount climbing Party!!!【bivouac】脱魂テクノパーティー【Love Henhouse】オーガナイズ。Katsuのプレイは大切な事を教えてくれる。アイロニーは単なる冷笑ではなく、矛盾を受け入れる器なんだと。憐れみでもあるんだと。 [陰]と[陽]の閃光が行き来する繊細なグルーヴ。飛んだ魂達が大地に集まりまたひとつになる。ダビーなダンシングソウルでDeepにビルドアップし、また頂上へ一歩近づく。テュゲザー。
http://ifyr.tv/acP8 -
SIMIANTICS
SIMIANTICS
2016年6月 Re:birth 2016ヘ日本初来日し、3度目の来日となるSimiantics。Hallucinogen、X-Dream、Cosmosis等のオールドスクールアーティストから、今のシーンを代表するAjja、Rastaliens、Talpa、Electryposeなどの影響を受け、任天堂のWillとMidiコントローラーを組み合わせるなどオーディエンス側から観ても楽しめる独創的なライブが話題を呼ぶ。AjjaやDirty Saffi、Tristanらとコラボレーションし楽曲のリリースを行い、2017年はOzoraやOregon Eclipse、Modemなどに出演する。
【 Links 】
→ simiantics.org
→ bandcamp.com/search?q=simiantics
→ beatport.com/artist/simiantics/168514
→ soundcloud.com/simiantics
http://ifyr.tv/adFW -
HENTAI CAMERA MAN♡
HENTAI CAMERA MAN♡
ore飾るのすきじゃないからさー
ヘンタイカメラ。謎でしょ
しってるひとは。している。謎の集団裏サイケ会のモサunderground original stance
風をみにまかせstyle music style is mix dark suomi full on スクワットサウンド!!
説明不要、詳しくはヘンカメTきてるひとにきいてくれ!!!
こんな感じでおけー?そんな感じで!大阪one love!respect!kore zenbu prof desu!usu
過去にボリビア イギリス ブラジル スペイン スリランカ インド オーストラリアでd-じぇした
世界ノ地域密着形地元パーティでぷれいしています
http://ifyr.tv/abCM -
YOSHIMASA
YOSHIMASA
生まれ育った音楽の街、静岡県浜松市で1976年9月18日に誕生した「YOSHIMASA」。
彼の音楽への情熱は、18歳でDJとしてのキャリアを刻み始めることで明らかとなった。
2001年にはPARTY団体「TCPT」を立ち上げ、その後の20年間で数々の大規模なPARTYを成功させることとなる。
新木場ageHaでのビッグアーティスト、DON DIABLO来日公演をはじめとするイベントは、数千人を魅了する大イベントとして知られている。
さらに、2019年からは新宿WARP SHINJUKUや大阪PICCADILLYで、次世代のダンスミュージックファンを対象としたパーティーを開始し、音楽シーンの拡大に尽力してきた。2021年 伝説のクラブ ageHa最後のカウントダウンのメインフロアで大トリDJを務め、2023年現在は話題のスポット歌舞伎町タワー内、ZERO TOKYOのモンスターイベント「Alive」のレジデントDJを務める。また同年、ULTRA JAPANに出演した。
アーティストとしてのYOSHIMASAの才能もまた、注目に値する。
彼は「RYOJI TAKAHASHI」と結成したユニット「TINY DUCKS」での楽曲制作が中心であり、その実力は多くのトップアーティストからのサポートを受けている。
2014年11月には待望のファーストアルバム「JUST A STORY」をリリースし、翌年、AUDIO TOKYO 2015のメインステージでのパフォーマンス。
そして2018年3月、日本人初となるFERRY CORSTENのレーベル「FLASHOVER」からのコンピレーションアルバム「TRANCEPORT Presents Flashover for Japan - Mixed By YOSHIMASA」をリリースした。
http://ifyr.tv/a1Jt -
ROLF U DIV
ROLF U DIV
EDM,ELECTRO,PROGRESSIVE,TECHNOを中心にグルーヴでフロアを引っ張るプレイが信条。
特にEDMとELECTROを多彩に操り、対称的な音にも関わらずロングミックスするplayは圧巻。
Mashupなどは一切使わず、CDJ3台を駆使し、その場で多様なMIXやスクラッチを繰り広げる圧倒的なテクニックで、常にオーディエンスの期待を超えたplayを見せる。
新木場ageHa,VISION,WOMBなどのBig Clubのメインフロアにも出演し、数多くのBig Partyにも出演を果たしている。
過去には
「Daddy's Groove」「TJR」「Kill the noise」「LAZY RICH」「Kryder」
など人気ARTISTともメインフロアにて出演を果たす。
http://ifyr.tv/a8qy -
HIKARU
HIKARU
若手注目株のEDM / DIRTY DUTCH HOUSE DJ。 DJ Hey!!と共に自らがプロデュースするクラブイベント「YNC Presents TRACE」の成功をきっかけに活躍の幅を広げていき、現在ではPARADISE@新木場ageHa Water、EDM NIGHT @ clubasia、EDM SUNDAY @ WOMB SUNDAY AFTERNOONなどEDM系パーティーを中心に月に十数本の現場をこなす。またEDMMMM!!! @ WOMBLOUNGEのオーガナイズも担当。 クラウドをハンズアップさせる為、今日も彼はDJをする。
http://ifyr.tv/a7jA -
KENICHI
KENICHI
1980年生まれ 千葉県出身
得意とするEDMやHOUSEを中心に、HIPHOPやLATINなどのロービートな曲から、HARDSTYLEやDrum'n'Bassなどのハイビートな曲まで、テンポの変化に全く違和感を感じさせない絶妙なテンポコントロールにより、多種多様な曲を巧みに使いこなす。
2018年10月には、ELE TOKYOで行われたDON DIABLOの来日公演にて、DEEP HOUSE中心の選曲にてオープニングアクトを務めるなど、プレイジャンルの幅広さを伺える。
また、最新の現場機材の特殊機能をも網羅し、マッシュアップやノンストップMIXを直感で実行するにもかかわらず、正確に実現させる。
http://ifyr.tv/ad2N -
MaGARi
MaGARi
平成3年生まれ長崎出身。東京上京後、2016年より本格的にDJ活動を開始する。活動開始後より都内のクラブを拠点に、現在まで 新木場ageHa WOMB VISION eletokyoなどのクラブに出演を果たしている。
活動開始当初は Axwell∧Ingrosso のプレイに刺激を受けGroovyなProgressive Houseをメインとしたスタイルを展開するが 後にオランダのTrance DJ/Producer Armin Van Buuren にインスパイアーされTrance musicの魅力を知って以降、Tranceを軸としたクロスオーバープレイが支流となった。
更に現在はPsy/Tech TranceやHardcore/Dubstep/Trap musicのクロスオーバーなど日本仕様に向けてのTrance Musicの新たな表現を展開しており 日本ではあまり触れられなかったTranceの魅力をその音で伝導している。またTranceのBig Fesなどではmulti DJこと DJ ITZ とのNew duo "team JIN" としても活動の幅を広げている。好きなアーティストは、Ben Nicky, Kayzo, Gammer, Pegboard Nerds, banvox。
http://ifyr.tv/ad3q -
AKI-HIRO
AKI-HIRO
AKI-HIROは東京を拠点に活動しているDJ/Producerで1989年7月28日生まれの東京都出身。
彼はBig RoomのDJ/Producerとして活動しており、Big Roomサウンドでアグレッシブかつパワフルなプレイが彼のプレイスタイル。
日本で最も大きなクラブとして君臨していた今や伝説となったクラブageHa Tokyoでは海外ビッグアーティストとも数多く共演してきた。
彼の活躍はクラブだけにとどまらず、2019年にはULTRA KOREAに出演、2023年にはULTRA JAPANメインステージに出演するなど世界的にも有名なミュージックフェスティバルのビッグステージにおいても活躍をしている。
プロデューサーとしては彼の楽曲は多くのDJからもサポートされている。
代表的なアーティストとしては
Hardwell,W&W,Timmy Trumpet,Dimitri Vegas&Like Mike,Showtek,Blasterjaxx,Bass Jackersなど。
また、ULTRA Music Festival,Tomorrow Land,EDCなどのミュージックフェスティバルでも彼の楽曲がPlayされている。
Hardwell主宰レーベルRevealed Recordings、Dimitri Vegas&Like Mike主宰レーベルSmash The Houseからのリリースなど、海外ビッグレーベルからリリースをしており、2020年には自身初のアルバムNights In Japanをリリース。
そして2023年にはW&W主宰レーベルRave Cultureから日本人初のリリースを果たす。
2024年にはAXMO,Groove Coverageとのビッグコラボ曲"Poison"をRave Cultureからリリースするなどアーティストとしても大きな活躍をしている。
http://ifyr.tv/adAK