EDIT EVENT
SATURDAY / 2017.09.09

DANCE ON THE PLANET "PARADISE" After eclipse gathering - supported by Re:birth Festival

今夏、オレゴンにて皆既日食を体験したアーティスト、オーディエンスが集結。アッパーなフルオントランスからディープなサイケデリックテクノまで、皆既日食未体験の人も楽しめるアフターギャザリングの開催が決定!!

DANCE ON THE PLANET "PARADISE" After eclipse gathering - supported by Re:birth Festival

2017.09.09.SAT
OPEN 23:00
DOOR:¥4,000
ageHa Member : ¥3,000
International Coupon:¥3,500
Eclipse Hunters Discount : ¥2,000 (オレゴン皆既日食フェス参加者でフロントにてリストバンド提示いただいた方)
[ご注意ください]
Oregon Eclipse 2017のリストバンドを外されている方は、フェスで撮影したご本人の映った写真を確認させていただく場合がございます。スマホ等に写真を保存してエントランスにてご提示ください。

 
ADV (優先入場/FAST LINE)
ADV / 前売りチケット: ¥2,800
iFLYER [ご購入はこちらから/Ticket Available]​
 
VIP Table
ask : reserve@ageha.com

International Coupon
We offer a special discount service to the guest from overseas who are having a hard time to purchase our advance tickets. In order to receive this discount, please bring one of the following I.D.
※Passport / Driver's license / Resident Card except for Japanese
※Copies/Smart Phone Photos are not acceptable.
※You must be 20 years or older to enter and a valid photo ID containing your birthdate is required at the door.
ageHa SHUTTLE BUS TIMETABLE
シャトル・バス 時刻表
MORE INFO iFLYER

今夏、オレゴンにて皆既日食を体験したアーティスト、オーディエンスが集結。アッパーなフルオントランスからディープなサイケデリックテクノまで、皆既日食未体験の人も楽しめるアフターギャザリングの開催が決定!!

今夏、オレゴンにて皆既日食を体験したアーティスト、オーディエンスが集結するアフターギャザリングの開催が決定!! ヘッドライナーには、次世代サイケデリック・ダンスミュージックの旗手・LOUDと、アッパー且つクールなUKフルオントランスで注目を集めるAVALONが、太陽と月が描く強烈なコントラストをageHaのフロアに再現する。ISLANDエリアではオレゴン皆既日食フェスにも日本代表オーガナイザーとして参加した”Re:birth Festival”が、オレゴン皆既日食フェスに参加した国内DJによるサイケデリックなテクノフロアをのオーガナイズ。WATERでは気鋭のサイトランスパーティー”COCOON”が「酒デリック・トランス」をテーマにアウトサイドパーティーを展開。皆既日食未体験の人も楽しめるダンスミュージック・パラダイスが展開される。
更に9月5日(火)にはDOMMUNEにてオレゴン皆既日食フェスのぶち抜き・アフター特番も放送決定!!

オレゴン皆既日食フェスの参加者はリストバンドの提示で入場料2,000円!!

>> DOMMUNE
http://www.dommune.com/

>> Oregon Eclipse 2017
https://www.facebook.com/events/404378209768357/

>> Re:birth Festival
https://www.facebook.com/rebirthfes/

>> DANCE ON THE PLANET ウェブサイト
http://danceontheplanet.net/

>> Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1617327958299740/

  • PARADISE

    GUEST
    LOUD [Israel]
    AVALON [UK]
    LINE UP
    HATTA (Grasshopper Records)
    MIROK (Grasshopper Records)
    YAMATO & G.T. (Libero.)
    VJ
    HEART BOMB
    VJ KOTA
    DECORATION
    KANOYA PROJECT
    LIGHTING
    MIURA
    PSYCHEDELIC DANCE MUSIC
  • After eclipse gathering Organized by Re:birth Festival

    LINE UP
    CD HATA (Dachambo)
    DAIJIRO (Digital Block)
    DANI SAVANT (MIND OFF)
    KOTARO (WONKAVATOR)
    YUTA (Matsuri Digital)
    VJ
    marimosphere
    TECHNO / HOUSE
  • Cocoon featuring 屋守(おくのかみ)

    LINE UP
    102 (Psycology)
    @raki (JzTrance / Spacedock Records)
    CHI-YAN (Cocoon)
    Daizu (Cocoon) v.s. Rid (Till The Sunset / Cocoon)
    LULU (0=zero / Alien Records) v.s. OTO (Cocoon / GOLOKA)
    Rikiya.s (Tribal Mind)
    ryudo (Cocoon) v.s. yo!hey! (Cocoon / Nutek / Tribal Mind)
    Live 生け花
    華道家 辻之内孝信
    Live Paint
    kanako
    Hoop Dancer
    go with the flow
    Photographer
    Y2 (Triangle)
    SAKEdelic Trance
  • Lightbolt

    LINE UP
    ROLF U DIV
    Aria
    Su-pyi
    G-NAILS
    KENICHI
    TOMOKA
    AEMI
    and more.
    EDM / BASS MUSIC
ARTIST ANNOUNCE
  • LOUD

    LOUD

    LOUD (NANO records)
    Members: Eitan Reiter & Kobi Toledano
    Genre: Psychedelic

    イスラエル・ハイファ出身の2人組。世界のトランスシーンにおいて、今最も興味深く、ホットな活動をしているアーティストがLOUDである。Kobi ToledanoとEitan Reiterは2006年からLOUDとして活動を開始。ハイクオリティーな楽曲の制作を始めた。
    彼らの楽曲はオールドスクールなトランスの名曲と、最新のカッティングエッジなサウンドを融合したマッシュアップ的手法に特徴をもつ。それらの楽曲がダンスフロアを想像を超えた狂気の渦に巻き込むことは、彼らが出演したパーティーのアフタームービーの数々を見れば一目瞭然である。彼らは伝えるべきスペシャルな世界観を守るため、ファッションやフォーマリズムのドグマに陥ることを拒絶し、独自の姿勢を貫いてきた。その姿勢は、次世代のサイケデリック・ミュージックを切り開こうとする意欲に満ち満ちている。彼らはこれまでに4枚のオリジナル・スタジオアルバムを発表しており、自身の手によるリミックスアルバムやコンピレーション、多数のEPを発表しているほか、シーンを牽引する著名サイトランスアーティスト/レーベルの多くに楽曲を提供し、コラボレーションやリミックスも積極的に展開している。そのうち、日本国内で特に著名なアーティストといえばハルシノゲン、ソンカイト、アストリックス、エースベンチュラ、パーフェクトストレンジャー等の名前が挙がるだろう。昨年2014年には、世界中地図を塗りつぶすほどの頻度でツアーを敢行し、数多くのビッグフェスで披露したそのパフォーマンスによってLOUDの真価を証明した一年となった。そして2015年。OZORAフェスティバルで披露するLOUD BANDでの生バンドスタイルのパフォーマンスによって、新たな高みへと向かう彼らが、11月にいよいよ日本で初の本格的なツアーを始動する。
    耳に触れれば魂が解き放たれる。彼らが日本にやってくる!!日本のみんな、準備はいいか!? Play it LOUD!

    □Facebook
    https://www.facebook.com/loudrive
    □Soundcloud
    https://soundcloud.com/loudmusic
    □Youtube
    https://www.youtube.com/user/KOBILOUD

    LOUD live @ Boom Festival 2014 - Full Set [HD]
    https://www.youtube.com/watch?v=HxbnlpX9U0Y

    LOUD (Small Talk when rain finish)@ NEVERLAND Festival (Israel 2012)
    https://www.youtube.com/watch?v=fRMh6hmkhlk
    DAIJIRO

    http://ifyr.tv/acGC
  • AVALON

    AVALON

    AVALONは2003年にDJを始め、2006年に音楽制作を開始した。彼の最初のアルバムはReality GridのメンバーとしてWildthings recordsから2007年にリリースされた "Reality Check"だった。その後ソロプロジェクト "AVALON"に焦点を当て、2010年にデビューソロアルバム「Distant Futures」をNano Recordsよりリリース。TIP World、Hommega、Spun、Neurobiotic、Alchemyなどのレーベルで数多くのEPやコンピレーショントラックをリリースしている。更に現在はTristanとのユニット"Killerwatts"やSonic Speciesとのユニット"Future Frequency"としても活躍の場を広げている。力強くグルーヴィーなボトムライン、空間系の立体的な上音、ツイストの効いたエフェクト処理をベースとし、芯の入ったアッパー且つクールなフルオン・サイケデリック・スタイルを確立。アッパー感を求める若いリスナーから、奥行きのある高揚感を求めるベテラン・トランサーまでを同時に満足させられるアーティストである。

    https://www.facebook.com/avaleon/
    https://soundcloud.com/avalon
    https://www.youtube.com/user/Avalonchannel

    http://ifyr.tv/adB7
  • HATTA

    HATTA

    96年よりトランスDJとしてのキャリアをスタート。ダンスミュージックに関する音楽ソフトの国内ディストリビューターとして10年以上シーンに携わり、渚音楽祭トランス・ステージのオーガナイズ、Grasshopper Recordsの主宰及びA&R/マネージメントを務めるなど、その活動は多岐に渡る。これまでにアジア・中米・南米・ヨーロッパのフェスティバルへ出演し、自身で手掛けたコンピレーションCD 「V.A./ROUND OF NIGHT」シリーズ3作品をリリース。2016年もワールドツアーやコンピレーション作品のリリースを予定している。

    [Soundcloud] https://soundcloud.com/dj-hatta
    [Facebook] https://www.facebook.com/grasshopperrecs/
    [WEB SITE] http://grasshopper-records.com/

    http://ifyr.tv/a5bs
  • Mirok

    Mirok

    日本出身のMIROK。幼少期から芸術に興味があり美術大学を卒業。 在学中にサイトランスに出会い感銘を受け制作を開始する。 2012年、HINOWA RECORDINGSのコンピレーションへの参加をきっかけに同レーベルに所属する。2012年秋、GRASSHOPPER RECORDSへ所属し、2013年6月1st EP MAITREYAをリリース。2014年5月初の海外遠征となったTHE AEON GATHERING(メキシコ)では、プログレッシブかつサイケデリックなサウンドプロダクションを展開し多くのオーディエンスから賞賛を得た。2015年はヨーロッパツアーを予定している。



    http://ifyr.tv/a5Pn
  • YAMATO

    YAMATO

    ■DJ YAMATO
    Dj YAMATO drops the vibes of the music parties he ever experienced around the world into the center of Tokyo. holding the party called ‘LIBERO’ and also holding【Stained glass】produces the stylish space with perfect music. and also organized his own
    open air summer seaside event called【Goonies】.
    He is based in Tokyo and plays at the major clubs such as WOMB,ageHa and Christn Cafe etc, coupled with his experience for playing at Mother, Ozora one day in Tokyo, IBOGA20, PSY-FI warming up Tokyo,Dance on the planet, Solstice, Green Magic etc.
    He has also received great feedback for his DJ appearances outside Japan such as Goa in India and Brazil 's Universo Paralello Festival as well as France's largest Trance Festival called Hadra where he moved a lot of the audience with his music.
    His DJ style is mainly Psy Progressive-Trance mixed with the elements of tribal, techno, electro, deep, house, and minimal. The range of his music goes from dark to light, from deep to high power – his music turns into various expressions.
    He will rock the dance floor with the vibes of the overseas parties, lounges, music festivals and big clubs that he ever played for!

    ◉Check out the information for the latest parties on his official Facebook page here↓↓
    ◉Facebook Officialページから最新パーティー情報はこちらから↓↓
    https://www.facebook.com/Libero-yamato-official-1076180752415314/

    ◉Check out his Sound Cloud↓↓
    ◉最新のMixはこちら↓↓
    https://soundcloud.com/shimpei-yamato-ozawa

    ◉DJ YAMATOのオーガナイズする【 LIBERO 】は、世界各国で体験した野外PartyのVIBESを東京の中心に落とし込み、強力な音源をスタイリッシュな空間で演出するパーティー【 Stained glass 】、夏のシーサイドパーティー【 GOONIES 】を開催してきた。
    又、東京近郊ではWOMB、ageHa、Christn Cafe等の主要CLUBで活動をし、Mother、OZORA one day in Tokyo、IBOGA20 in Tokyo、PSY-FI warming Tokyo、Dance on the planet、Solstice、Green Magic等でフロアを沸かせて来た実績を、現在進行形で行っている。
    海外では、インドのGOAやブラジルのUniverso Paralello Festival、フランスのHADRA Trance Festivalで多くのオーディエンスから絶賛された。
    そのPlayスタイルはPsy Progressive-Tranceを軸にTribal,Techno,Electro,Deep,House,Minimal,等の要素を持つ曲をグルービーにクロスオーバーさせ、ダークから光輝く音、Deepな音からFullPowerな音をクラウドに合わせて変幻自在に紡ぐ。
    今迄プレイして来た、海外リゾート、野外フェス、ラウンジ、大型クラブのバイブスでダンスフロアーを沸かせるだろう!!

    http://ifyr.tv/a4Na
  • G.T.

    G.T.

    十代からRock、Electronica、house、techno、club music全般に影響を受けながら育ちPsychedelicTranceと出会う。そして2004年から本格的にDJとしての活動をスタート。パーティーのオープンからラストまでの時間帯の中の様々な時間、様々なアンダーグラウンドパーティーでプレイしDJとしての幅を広げる。techno、progressivehouseやPsychedelicの中でも彼独特のアシッディーで切れのある選曲でフロアをゆるくロックする。

    http://ifyr.tv/a4Nb
  • HEART BOMB

    HEART BOMB

    映像ディレクター、ビデオインスタレーション、VJチーム。

    DK SOUND , MOTHER , CLASH , WIRE , FUJI ROCK FESTIVAL , SUMMER SONIC , ROCK IN JAPAN FESTIVAL , COUNTDOWN JAPAN , ULTRA JAPAN , ZOUK OUT , DOMMUNE , Mixrooffice 等でプレイ。

    http://ifyr.tv/a228
  • Kota

    Kota

    プロジェクターを使ったVISUALなLIGHTINGをやってます。

    Psychedelicで綺麗。神秘的でトランス。
    気持ち悪くて曲がってる極彩色の光の渦を
    デジタルとアナログの隙間から音と時間の狭間から
    こっち側からあっち側に!

    http://www.redscreen.org/

    http://ifyr.tv/adfW
  • KANOYA PROJECT

    KANOYA PROJECT

    関東を中心に活動する空間演出家Shinichiro.Iによるプロジェクト。本格始動からわずか2年足らずではあるが、ノーコンセプトをコンセプトに、ひとつの型にとらわれることなく常に
    実験的な試みや新しいスタイルを提案し続け、現在では数千人から1万人超規模のものから100人規模のパーティーまで、関東のみならず日本各地、また野外、屋内、年間数十ものデコレーション&空間演出を手がけるようになる。また一方では、東芝、三井住友、kobelco等のブースデザインからtokyo disney seaの装飾、その他ウインドウディスプレイ等も手がけ、その活動は多岐に渡る。新しい刺激と自己満足の先にある何かを求め今も猛進中。

    http://ifyr.tv/a2bp
  • LIGHTING MIURA

    LIGHTING MIURA

    新木場・STUDIO COASTで開催されていたクラブイベント「ageHa」で19年間専属照明担当。

    2022年閉館を機に独立。
    独立から1年後、2023年4月に合同会社FRANKを設立。

    アーティスト指名による専属ライトエンジニアとして、FUJI ROCK FESTIVALをはじめとする音楽フェスティバルのライトエンジニアとして全国を股にかけて活動。

    過去にはRichie Hawtin・Tiësto・Paul van Dyk・Joris Voorn・Steve Aoki・Fatboy Slim・DJ HARVEYなど多くの海外アーティスト来日公演のライティングを担当した。

    また、芸術大学サマープログラムの講師として後継者育成も担う。

    http://ifyr.tv/a6X8
  • CD HATA from Dachambo

    CD HATA from Dachambo

    Yahoo公認フェス番長、日本最強(狂)サイケデリックジャムバンド"Dachambo"のシンサイザー担当
    remix制作、MixCDリリースなど、CD HATA名義のテクノDJとしても、野外フェス、クラブイベントなど精力的に活動中
    日本のみならず、オーストラリアやアメリカのフェスティバル、フランス~スペインDJツアーなど世界中のフロアを歓喜の渦に巻き込んでいる。

    300ページに及ぶ『Logic Studio テクニカルマスター』執筆や、clubberiaの音楽機材コラム『Machine-de-MUSIC』など多方面に音楽観を発信

    元i-depの藤枝伸介との「Polar Chalors」インプロ打ち込みユニット「CD HATA×KOYAS」アンビエントアルバム「Five Phases Theory」をリリースするなどサイケデリックシンセシストとして磨きをかけ
    2017年8月 CD HATA & MASARU名義による 3rdテクノトラック『Object Coord』をサイケデリックテクノレーベル Liquid Drop Grooveより、Space Gathering MASAとのカップリングでリリース


    CD HATA
    https://cdhata.wixsite.com/cdhata

    facebook http://www.facebook.com/CDHATADachambo
    Twitter http://twitter.com/DJHATA_Dachambo
    YouTube
    http://www.youtube.com/playlist?list=PLMm1DgIPaBk-QX9Lq-k-TfyV_RhrCQHDc
    mixcloud http://www.mixcloud.com/CDHATA/
    Tumbler http://hatadachambo.tumblr.com/
    iTunes https://itunes.apple.com/jp/artist/cd-hata/id429848756
    beatport https://www.beatport.com/artist/cd-hata/190156
    soundcloud https://soundcloud.com/cdhatadachambo
    instagram https://www.instagram.com/cd_hata/

    http://ifyr.tv/a2AS
  • Daijiro

    Daijiro

    サイケデリックパーティ「DIGITAL BLOCK」オーガナイザー兼DJ。プログレッシブサウンドを基本にテクノ、ハウス〜サイケデリックまで、フロアを異空間へと昇華させるストーリー性の高いプレイスタイルを持つ彼は、地元横浜を代表するDJとして都内各地の様々なパーティでプレイ。その経験に裏付けられたハイレベルなミキシング、イコライジングを駆使し、ジャズ、フュージョン、ソウル、HIPHOPと幅広いバックグラウンドを生かした既存の概念に囚われないボーダレスなトラックセレクションを有機的に繋いでいく。別名義DISKO MANとしての活動にも注目したい。

    http://ifyr.tv/adV
  • Dani Savant

    Dani Savant

    ルーマニア生まれ。1993年ドイツ在住中にダンスミュージックに目覚め、以降彼のサイケデリック・トランス、テクノ、プログレッシブ等ディープミュージックジャーニーがスタート。
    彼のセットはこれらのサウンドをユニークなコンビネーションで表現し、さらに進化したオーガニックなテクノにメロディーやアシッドなどが組合わさったグルーヴィーなブレンドとなっている。
    音楽を探求する旅は彼のサウンドとスキルを一層レベルアップさせ、何重にも折り重ねて作り上げたハーモニーでダンスフロアにいる人々の感覚を操る魅了的なセットを繰り広げる。
    現在彼は東京に拠点を移し、Ageha、Womb、Vision、UNIT等の都内屈指のクラブやRebirth、Ruralなどの大型野外フェスティバルでもプレイし、高い評価を受けている。数多くのローカルアーティストと同時に、Roman Fluegel、Sasha、Mauro Picotto、Cristian Smith、Pier Bucci等、超大物DJとも共演を果たすなど輝かしいキャリアを築き上げている。
    彼のサウンドはファッション界にも浸透し、ファッションと音楽を組み合わせたイベントTokyo Fashion Fuseでレジデントを努めるなど、表参道ヒルズのアニバーサリーパーティー等でも活躍している。
    2014年からは自身のイベントMind Offをスタート。Tobias、Mark Broom、Alex Bau、Xhin、Pig&Dan、Alexi Delano、Stefano Lottiなどのアーティストをゲストとして迎え、テクノシーンでリスペクトされるパーティーブランドへと成長させた。
    Mind Offのコンセプトは名前の通り、マインドをオフにする、つまり全ての思考やエゴを剥ぎ取ることで心のコアの部分へと繋がり、全身の細胞に音楽を浸透させる事。これは彼ののセットと同じコンセプトだ

    http://ifyr.tv/a3Z2
  • KOTARO

    KOTARO

    KOTARO (WONKAVATOR,EQUINOX / JP)
    90年代初頭より、ヨーロッパのトラベラー達との交流によりパーティー黎明期よりシーンへと関わり始めた事により、DJという立場だけでなく、オーガナイザー、プロデューサー、フォトグラファー、ライター等として活躍。今となっては知る人ぞ知る伝説のEQUINOXメンバーでもあり、所謂アッパーなシーンにありがちな「アゲ」ではなく「ハメ」を追求し、「跳ぶ」事を目的とした大多数のオーディエンスを無視した「潜る」と言う感覚での玄人を唸らせる独自のサウンドセンスは唯一無二で、誰も体験した事の無いマニアックな世界観を展開する。

    http://ifyr.tv/aMe
  • YUTA

    YUTA

    2003年よりキャリアをスタート。DJを軸に、オーガナイザー・レーベルA&R・ブッキングマネージメント等、遊び心から生まれるアイデアと溢れるビジョンを形にし続け様々な角度から「トランシー・アシッディー・トリッピーTECHNO」と「サイケデリックなDOWNBEAT」を仕掛ける国内パーティシーンのプロデューサーとして中核を担う。

    2010年以降に世界規模で発生したレトロゴアトランスのリバイバルブーム旋風を巻き起こした仕掛け人の一人としてトランスシーンに大きな功績を残し、世界的に注目される。
    「一滴が水面に創造する波紋状な音と空間」を根底に2016年09月にPsychedelic Technoレーベル&パーティ “Liquid Drop Groove” を発足、日本全国・世界各地で展開する。さらには2017年にブッキングエージェント “Matsuri Beats Bookings”、2019年には「絶景で聴きたい音楽」をテーマにディープ・モダン・サイケデリックなDOWNBEATレーベル&パーティ “Landscape” を始動。

    メインアクティビティとするDJでは、時に螺旋を描き、時に波紋状に広がる深く壮大な世界観の構築を得意とするプレイで世界を渡り歩く。
    3度に渡るECLIPSE FESTIVAL、ハンガリーOZORA、オランダPsy Fi、スペインLost Theory、クロアチアModem、パナマTribal Gatheringや他多数、テルアビブ・マドリード・バンコク・深?・マカオ等のクラブに、国内においては春風、Re:birth、Mother、SOLSTICE、rural、Reboot等に出演。

    OZORAが主宰するインターネットラジオ “radiOzora” では自身のポッドキャストを持ち、Dommuneにて一定サイクルでレーベルショーケース開催、国内最高峰ミュージックマガジン “クラベリア” を筆頭にWEBマガジンにその活動を取り上げられる。

    2019年もヨーロッパやアジア全域を中心に、オセアニア、中近東、中米など世界中からオファーが絶えない日本人の一人。自身のレーベルから多くのリリースも控えている。

    アジアでの一人旅をきっかけに自分の感性を信じ、人生=サイケデリック・アートと悟り「意識改革」となる活動を続けている。

    [YUTA]
    Liquid Drop Groove
    http://www.liquiddropgroove.com
    https://www.facebook.com/LiquidDropGroove
    https://soundcloud.com/liquiddropgroove
    https://www.youtube.com/channel/UCU2rrfOUttw79YorB0z6XRQ

    Mixcloud
    http://www.mixcloud.com/goadjyuta

    [Release Info]
    DJ MIX “Tribe On Goa” from Sunflowers Of Today
    http://www.sunflowers-of-today.org/release_yuta.html

    KORE KOSMOU Ride Remix from Wakyo Records
    https://pro.beatport.com/label/wakyo-records/3715

    Release from Liquid Drop Groove
    https://www.liquiddropgroove.com/release

    Past release from Matsuri Digital
    http://matsuri-digital.jp/?page_id=398

    Past release from Matsuri Chill
    https://www.beatport.com/label/matsuri-digital-chill/67093

    http://ifyr.tv/a68r
  • @raki

    @raki

    @raki [JzTrance / Spacedock]  

    2002年より自身によるTrance PARTY 【JzTrance】を発足以後、特に大人が楽しめる空間とSoundを提供すべく、室内、野外共に様々なPARTYをオーガナイズしています。
    新鋭GoaTranceアーティストとの交流も深く、2011年にはGOASIAとFILTERIAを招聘しました。
    毎年6月には野外PARTYをオーガナイズし、ピースフルな空気と客層の良さで評判になっています。
    2015年より、クロアチアのGoaTranceレーベル「Spacedock」のオフィシャルDJとなり、2015年10月17日には、新木場ageHaにてSpacedockのレーベルパーティーを開催予定です。
    http://www.facebook.com/JzTrance

    http://ifyr.tv/a4oz
  • CHI-YAN
  • DAIZU

    DAIZU

    DAIZU(Cocoon)
    2005年サイケデリックトランスと出会い、どっぷりハマり様々なパーティに出没。遊ぶだけでは満足できずに飲食出店をしてみたり、2013年よりDJ活動をスタート。
    2015年より千葉のオーガナイズ集団cocoonに所属。ageha、WOMBなどの大箱も経験するもDJをやる度に自分の不甲斐なさに自問自答と精進の日々を繰り返している。
    Play StyleはProgressive Tranceを軸にTechno、Reggae、J-popとジャンルレスに様々な音で心地よく、どこか懐かしさを思い出させる。
    2017年から再び飲食出店も開始している。

    http://ifyr.tv/acFP
  • Rid

    Rid

    -Rid-

    2008年、ロックバンドのベーシストとして音楽表現を始めるに至ったのは幼少期から魅了されてきた様々な音楽による経験の発露の他に無い。独学で作曲を手がけ始めるようになったのもこの頃からである。ロックにとどまらずDubstep、Drum 'n' Bass、Progressive House、Electro Houseを始めとした電子音楽に興味を傾ける中、2011年にPsychedelic Musicと運命的な出会いを果たすことになる。2012年、新たな冒険へと旅立つためにイタリア国内でベーシストとして活動を続けてきたElectro Core Band "As Tears Became Scarlet"からの脱退を決意する。イタリア国外へと活動拠点を移す中、興味と多くの刺激を受けていたElectronic Musicの作曲とDJによるパフォーマンスへとその表現方法を移すことになる。音楽によって自身の囚われない自由な概念を表現するにはPsychedelic musicを用いたDJ演奏が、これまでに比べより遥かに深くオーディエンスへと伝えることができる音楽であることを感じるに至り、イタリアと中国おいてProgressive Psy TranceとPsybient ChillのDJとして新たに活動を広げることとなった。"Rid"の奏でる意識の奥深くから伝わる波動は彼のDJプレイを通し、聴く者すべてと一体となって解き放たれることで共感覚を得ると私は確信する。音楽を愛するすべてのサウンドフリークの表情に"Rid"は夢中になる。この身に生ある限り、音に酔い痴れるその美しき微笑みを手放すことはないと約束しよう。
    私の愛する音楽に対する情熱を日本の皆様と一緒に楽しみたいと思います。


    http://ifyr.tv/acGI
  • LuLu

    LuLu

    Futureprog,Minimalprog,Progressive tranceのDJとしてキャリアをスタートさせると同時に、Middle groove,Psyprog,Futureprog,Techno,Bass music,Ambientなど様々なジャンルがクロスオーバーするUNDERGROUND TRANCE PARTY 0=zeroをDJLAZZZYと共に立ち上げる。
    ファッションや、グラフィックデザインなどクリエイティブな分野で活躍してきた2人を中心に展開される0=zeroは、世界各国のパーティシーンのトレンドを積極的に取り入れ、インダストリアル、サイバーパンク、カルト要素を含んだ新たなパーティの形として認知される様になる。
    また、2017年には、ブラジルに拠点を置くAlien RecordsのJapan promorter DJに就任。
    Alien Recordsは、Psychedelic,Progressive tranceをベースとした音楽を発信するレーベルとして2012年に4i20が始動し、アーティストのプロデュース及び、リリース活動を行ってきた。
    南アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリアなどでも展開をみせる中、0=zeroサポートのもと、2017年10月、同レーベルより次世代のProgressive tranceとして注目される、Future progressiveの創始者Mandragoraと、DJ MACK、DJ MOONによるProgressive tranceプロジェクト、Special Mの2組のアーティストと共に、#FUTURE in JAPANを開催。

    ・Facebook
    https:www.facebook.com/lululumusic/
    ・Instagram
    https:www.instagram.com/djlulumix/
    ・SoundCloud
    https://soundcloud.com/lulumix
    ・MixCloud
    https:www.mixcloud.com/djlulumix/

    http://ifyr.tv/adcw
  • OTO

    OTO

    京都府出身。浜崎あゆみやORANGE RANGEを聴いていた13歳の時突如Infected Mushroomの音楽に出会いどっぷりとPsychedelic Tranceに魅了される。17歳で東京に拠点を移し2015年よりCocoonに所属しDJ活動開始。野外でのフリーパーティーでデビューした後に、都内・千葉など小箱から大箱までなどを中心に離島や中部地方でのRaveなどにも出演。

    破壊音のようなビートやぶん曲がった音が入り乱れるのFull On,Dark Full Onを得意とし、Progressive Trance・Tech Trance・Middle Tranceなどもプレイする。
    2015年より自身のパーティー"Goloka"を開催。

    https://www.mixcloud.com/naoto-fujii/

    http://ifyr.tv/acGM
  • yo!hey!

    yo!hey!

    トランスパーティー『COCOON』オーガナイザー兼DJ。
    COCOONとしてTW AUDiOのサウンドシステムを導入し、屋内外を問わず各地を廻る。
    DJスタイルは、Goa, Psychedelic, Progressive Trance、Ambient。
    https://www.facebook.com/CocoonSoundsCom

    http://ifyr.tv/a5LQ
  • Kanako

    Kanako

    黒と紅。
    見る人物の心に委ねるカタチ。

    【Japanese RED】を自身のテーマに掲げ、独特なコントラストが印象的なoutsider artist

    outsiderならではの奇抜な構図とコントラストで繊細なペン画と、太く強いラインで描くLive paint 二つの世界を合わせ持ち、見る者を黒と紅の世界へ誘う。

    Re:birth festival 2014
    温泉集会 2014. 2015. 2016
    ZIPANG 2015. 2016
    春風2017

    agehaなどの都内クラブ、その他、規模を問わず多種多様なイベントに出演し、表現の幅を広げている。

    2016年8月には、初の個展となる【Kanako 1st Exhibition 〜濡羽に紅〜】を原宿薬酒Bar GatoSanoにて1ヶ月間開催し、Live paintとはまた違う繊細なペン画の展示をし注目を集めた。


    http://ifyr.tv/acGH
  • ROLF U DIV

    ROLF U DIV

    EDM,ELECTRO,PROGRESSIVE,TECHNOを中心にグルーヴでフロアを引っ張るプレイが信条。
    特にEDMとELECTROを多彩に操り、対称的な音にも関わらずロングミックスするplayは圧巻。
    Mashupなどは一切使わず、CDJ3台を駆使し、その場で多様なMIXやスクラッチを繰り広げる圧倒的なテクニックで、常にオーディエンスの期待を超えたplayを見せる。
    新木場ageHa,VISION,WOMBなどのBig Clubのメインフロアにも出演し、数多くのBig Partyにも出演を果たしている。
    過去には
    「Daddy's Groove」「TJR」「Kill the noise」「LAZY RICH」「Kryder」
    など人気ARTISTともメインフロアにて出演を果たす。

    http://ifyr.tv/a8qy
  • Dj Aria

    Dj Aria

    DJ Aria
    2013年夏、DJを始めその約1ヶ月半後にはDIANAにてクラブデビューを果たす。彼女が幼少の頃から得意とするダンス、歌、ピアノで培ったリズム感やパフォーマンス能力で、Hip-hop、R&B、Dub-stepからEDM、HOUSE、tech-house、Trance、psy-tranceを巧みに使い分けフロアを操る。彼女のDJは、時間によっては気持ち良く美味しいお酒が飲めるし、激しく音を共有し爆発することだって出来る。これからは、クラブだけではなく色んなシーンで活躍が期待される注目の若手DJの1人である。

    都内を中心にageHa、WOMB、VISION、icon、axxcis、ESPRIT、DIANA、Clystal loungeなど、他にも様々なクラブへ出演を果たす。

    最近は地方でゲストDJとして呼ばれる事も多々あり、長野のneverlandではレギュラーパーティをもつ。


    また、クラブ以外の活動も活発に行っている。
    DeNAが監修するSHOWROOMのTOKYO EDM TVには2014年11月の放送初回からレギュラー出演。
    「Ariaのばくおどりナイト」のホストを務める。
    千葉のハーバーサーキットにてカーレースのバックDJを務めた経歴もある。
    2015年夏にはフジテレビ主催、お台場冒険王メインステージに出演。


    彼女の合言葉は「どんな時も全力プレー」

    歌も歌えるという彼女、これからが楽しみである。

    http://ifyr.tv/acRO
  • Su-pyi
  • G-NAILS

    G-NAILS

    オーストラリア、メルボルンのアンダーグラウンドクラブシーンを代表するMelbourne Minimal/Melbourne Bounceをこよなく愛するProducer/DJ。

    2017年にリリースしたParty Favor - WAWAのHard Psy BootlegはTJRを初めとする有名Producerらにサポートされた。

    その後もBounce、Minimalの楽曲を制作し、2019年には本場メルボルンで1,2の人気を争うイベントCloudNineへの出演を実現。日本人ならではの選曲で本場のクラウドをロックした。

    日本では知名度が低いMelbourne Minimalを普及させるため、地道に活動している。

    Supported by:
    TJR
    Uberjak'd
    Olly James
    Lookas
    Crankdat
    Mashd N Kutcher
    STARX
    Alex Kidd
    Mitomoro
    RayRay
    EXODUS

    [G-NAILS]
    SoundCloud: https://soundcloud.com/gnails/
    Facebook: https://www.facebook.com/gnailsmusic/
    Twitter: https://twitter.com/gnailsmusic
    Instagram: www.instagram.com/gnailsmusic/


    http://ifyr.tv/a9cy
  • KENICHI

    KENICHI

    1980年生まれ 千葉県出身
    得意とするEDMやHOUSEを中心に、HIPHOPやLATINなどのロービートな曲から、HARDSTYLEやDrum'n'Bassなどのハイビートな曲まで、テンポの変化に全く違和感を感じさせない絶妙なテンポコントロールにより、多種多様な曲を巧みに使いこなす。
    2018年10月には、ELE TOKYOで行われたDON DIABLOの来日公演にて、DEEP HOUSE中心の選曲にてオープニングアクトを務めるなど、プレイジャンルの幅広さを伺える。
    また、最新の現場機材の特殊機能をも網羅し、マッシュアップやノンストップMIXを直感で実行するにもかかわらず、正確に実現させる。

    http://ifyr.tv/ad2N
  • AEMI

    AEMI

    2006年、17歳からDJ活動を開始。
    UK Hardcore、TrancecoreのDJとしてデビュー。
    国内最大級のクラブ新木場STUDIO COAST ageHa、amate-raxi、Cube326、DIANA、WOMB、SOUND MUSEUM VISION、Flame Tokyoなど、都内有名クラブの出演を果たし様々なビッグアーティストと共演。東京のクラブをメインに地方各地の会場でも活躍。
    これまでの経験を活かした哀愁かつハードでドラマティックな選曲を展開。

    TOKYO AUTO SALON 2017出演
    2018年にはDJane Mag Japan Official DJに認定
    メインDJスタイルはUplifting Tranceを中心にPsy Trance、Tech Trance等。又、Progressive、Techno、House、Schranz、UK HARDCORE、EDMを得意とする。
    2016年8月から渋谷nagomixにてUplifting Tranceをコンセプトとした自身のOrganize Party ”MAGNIFICENT TRANCE”を始動。現在は毎月第一金曜日に開催。

    http://ifyr.tv/a4wU