EDIT EVENT
SATURDAY / 2017.08.12

ANAHERA

TRANCEシーンにおけるPSY TRANCEブームの第一人者、Simon Pattersonが待望の初来日!!

ANAHERA

PARTY REPORT
2017.08.12.SAT
OPEN 23:00
DOOR : ¥3,500
ageHa Member : ¥2,500
International Coupon :¥3,000
(All Foreign I.D Holders) 
STUDENT PASS : ¥2,000

Advance Ticket (優先入場/FAST LINE)
GA/ 前売りチケット:¥2,500
SOLD OUT!!

International Coupon
We offer a special discount service to the guest from overseas who are having a hard time to purchase our advance tickets. In order to receive this discount, please bring one of the following I.D.
※Passport / Driver's license / Resident Card except for Japanese
※Copies/Smart Phone Photos are not acceptable.
※You must be 20 years or older to enter and a valid photo ID containing your birthdate is required at the door.

STUDENT PASS
ageHaは学生の皆様を歓迎します。
24:30までのご来場で当日料金の特別価格でご入場できます。
さらには専用レーンからのご入場で並ぶ心配もナシ。
(有効期限内の国内大学、専門学校等の学生証をお持ちの20歳以上の方)

VIP Table
ask : reserve@ageha.com
 
ageHa SHUTTLE BUS TIMETABLE
シャトル・バス 時刻表
MORE INFO iFLYER

TRANCEシーンにおけるPSY TRANCEブームの第一人者、Simon Pattersonが待望の初来日!!

数多くのTranceのビッグチューンを持つ傍らPsychedelic Tranceシーンにおける重要人物Astrixとの共作をリリースするなど、テクノからサイケデリックトランスまで幅広いDJスタイルでTranceミュージックが持つ可能性を限りなく表現しオーディエンスを魅了し続けている鬼才Simon Patterson。
2015年、一流と認められた者だけが選ばれるイギリスの名門レーベルMinistry Of Soundの由緒あるTranceコンピレーションシリーズ「TRANCE NATION」のmixを担当。過去にAbove & BeyondやMarkus Schulz, Ferry Corstenは別名儀System FとしてもMIxを担当している。
2016年、Smack(Waio remix)が大ブレイクし、さらにMagnusとの共作Evokeが2016年のArmada musicのトランスリリースにおいて最大級のヒットとなり、数多くのトランスアーティストによってサポートされた。
Who’s afraid of 138 筆頭とも言えるSimon Pattersonが、この夏いよいよ新木場ageHaに待望の初来日!!!

ISLANDでは、実験型ダンスミュージックパーティー「AGEHA MUSIC LABO」開催。
4月よりスタートしたFRESHでのストリーミングチャンネル「ageHa TV」の生配信コンテンツパーティー!来場できない方も楽しめる、ageHa初の実験型パーティー第5弾はフィメールDJにスポットを当てた一夜。果たしてどんな夜となるのか?
是非 “生 “で体感してください!

視聴登録はこちらから!(無料)
Free Subscribe to ageHa TV on FRESH
https://freshlive.tv/ageha_tokyo


15周年イヤーに突入したageHa史上最高の夏、”THE BEST SUMMER 2017”は非現実の世界にあなたを誘います。
夏限定のの人気スポットである”PARK”はこの夏リニューアルオープンし、最高のナイトリゾートに!
休憩にも使えるこのエリアも楽しんでみては??安定のフードエリアは”アゲハ横丁”にパワーアップ!
スペシャルメニューもお楽しみいただけます。

さらにアクセスももっと便利に!道玄坂上より新たにシャトルバスが運行!渋谷のクラブからのアクセスも便利になってあなたのナイトライフが幅広いものに!
夏の間だけのエンタテイメント満載のナイトカーニバル、クラブイベントの概念を覆すageHaならではの特別な夏が楽しめることは間違いない!

We offer a special discount service to the guest from overseas who are having a hard time to purchase our advance tickets.

more info
ageHa’s 15th year’s of THE BEST
http://w.ageha.com/thebest/

  • AHANERA

    SPECIAL GUEST
    SIMON PATTERSON(Open Up/UK)
    GUEST
    REMO-CON(atrax)
    RESIDENT
    NHATO (OTOGRAPHIC MUSIC)
    NORIO SP (LIGAYA/LOCO)
    VJ
    REi TOMiNAGA
    SoU (OTOGRAPHIC MUSIC)
    LIGHTING
    MIURA
    TRANCE
  • AGEHA MUSIC LABO #05

    LINE UP
    DJ ALYN
    AZUMI
    SAKIKO OSAWA
    MAREAM
    HOUSE / TECHNO
  •  

    GUEST DJ
    KITE (SUNNY)
    15JAM
    LINE UP
    s_y_n (Landscape/MAGNIFICENT)
    SoLA (CUBICLOOP/LOCO)
    DAIRON ALBA (LOCO)
    YOW (CHESTNUT)
     
  • HOT SHOT

    LINE UP
    ROLF U DIV
    G-NAILS
    Aria
    KENICHI
    Su-pyi
    AKI-HIRO
    RxTx
    and more...
    VJ
    LIGHTCELL
    VJ Akiko
    Astronomical
    EDM / BASS MUSIC
RELATED MEDIA
2017.8.12 Sat. ANAHERA
Simon Patterson Live at The Gallery Club
ARTIST ANNOUNCE
  • Simon Patterson

    Simon Patterson



    http://ifyr.tv/a7ht
  • REMO-CON

    REMO-CON

    アーティスト活動11年目を迎え、自身のレーベル「rtrax」を昨年立ち上げたREMO-CONの歴史は、05年のシングル"G-Sigh"から始まる。 その後"Cold Front"(Anjunabeats/UK) 、"Atavism"(DJ MAG Review ☆9")といったキラートラックスを次々に発表。 09年には、第一期の集大成とも言える1stアルバム 『a life with remote controllers 』 を、11年にはソロ名義では初となるDJミックスCD 『VIBLE 02 mixed by REMO-CON』 をリリース。その後もシングル"FUZE"がbeatport Hard Dance チャート1位を、2ndアルバム『rhetoric』がオリコン初登場13位をそれぞれ獲得し、活動10周年にはその記念碑的な作品"DECADE 05-15"を発表。さらにクリエイターとしてもSINDEN 、Alex Kenjiなどの海外勢から浜崎あゆみ、AAAなど国内勢まで多くのアーティストの楽曲アレンジやリミックスを担当している。
    また、DJとしては93年より活動し、2001年には velfarre「Cyber TRANCE」にレギュラーとして参加。その知名度を確立する。その後も日本各地は勿論、イギリス、カナダ、オーストラリアなど世界各国にてプレイ。さらに09年にはオランダの大型のフェス"Dance Valley"に、12年には"SUMMER SONIC"に出演。そのソリッドながらバラエティに富んだプレイスタイルは高く評価されており、 国内DJランキング 「DJ 50/50」 においては3位→2位→3位と上位をキープ。新たなる試みとして自身がホストを務めるラジオDJライブ『Remote Control』(block FM)や『Friday Night Hot Mix』(FMヨコハマ)も好評を博し、いまや国内のみならず海外にもその名を馳せるマスターピースの活動は、ダンスシーンの明日をも担っているといえるだろう。

    http://www.facebook.com/remocon.dj


    http://ifyr.tv/a1WE
  • Nhato

    Nhato

    1987年に東京に生まれ、高校生の頃に音楽製作活動を開始。オランダの巨匠であり90年代からダンスミュージックシーンを支える重鎮、Marcel Woodsに才能を見出され、2008年にデビュー。それを契機に活躍のフィールドを世界へと広げ、2011年にはArmin van Buuren(英DJ Mag誌の読者投票による人気ランキング世界第1位)が擁する世界最大級のダンスミュージックカンパニー「Armada Music」と契約。その後、これまでにProtocultureやAly & Filaなどの著名な海外アーティストのRemixを手掛けている。

    日本では、2009年に設立されたOtographic Musicの中心的存在として活躍。楽曲の製作、レーベル運営の補佐、インターネットラジオ番組の放送など、その活動は多岐に渡る。dieTunesのYOJIからは「間違いなく、新たな天才の出現」と称される程の信頼を得ており、YOJIの楽曲のリミキサーとしても度々抜擢されている。これらの躍進を経て2012年6月に発売した1stアルバム「Etude」は、オリコンインディーズアルバム週間ランキング16位、Beatportジャンル総合リリースチャート7位にランクイン。Armin van Buuren、Gareth Emery、Porter Robinson、Bart ClaessenといったワールドトップDJもアルバム収録曲を自身のDJセットに取り入れ、Nhatoのサウンドは世界中のオーディエンスへと届けられた。

    また、音楽ゲーム「Beatmania IIDX 19th Lincle」への楽曲提供や、音声合成ソフトウェアVOCALOID™3ライブラリ「IA -ARIA ON THE PLANETES- 」の公式デモソングの担当など、クラブシーンだけに留まらない活動を展開中。Nhatoの創り出す鮮烈なサウンドは、国境やシーンの壁を超えたあらゆる層の人々を魅了している。

    http://ifyr.tv/a2GF
  • Norio SP

    Norio SP

    s(2016/5/12更新)

    東京を中心に活動するTrance DJ / Event Organizer / Club Promoter。Trance Party『Ligaya』,『Anahera』主宰。
    オーガナイザーとして活動を開始し「Ligaya Episode 3 @ 海の家 Bagus」でDJデビューを果たす。
    自身のパーティー『Ligaya』にSean Tyas、Alex M.O.R.P.H.、Woody van Eyden、Estiva、Lange、Bart Claessen、Scot Project、Ronski Speedなどの海外トランスDJを招聘し日本のトランスシーンに大きく貢献する。
    クラブ以外でもオーガナイザー兼DJとして『江ノ島RAVE'11 Ligaya featuring Cyber Trance』を大成功に導き非常に高い評価を受けたのは記憶に新しい所だ。
    2014年5月にはTrance DJとして日本最大級のクラブ、新木場ageHaのArena Areaでの出演も果たし、2014年10月には過去10年振り返っても日本でこれほどの豪華Line upが集うイベントは無かったであろうMusic Circus - Black Stage - に2年連続で出演。
    2016年2月より、新木場ageHaとTrance部門のプロモーターとして契約。新しく立ち上げたTranceイベント『Anahera』の第一回開催にTrance界のレジェンドCosmic Gateを招聘し大成功に導いた。


    TRANCEを愛して止まない彼のバイブスが全面的に表現されるDJスタイルは、この先もオーディエンスを魅了し続けるだろう。


    http://ifyr.tv/a5LH
  • VJ REi TOMiNAGA

    VJ REi TOMiNAGA

    VJとして年間300を超えるクラブイベントに出演。
    club camelot、ATOM TOKYO、ageHa DiA tokyoにおいてレギュラー出演。

    映像作家として、TVCM、ミュージックビデオ・トレーラーなどを制作。
    アパレル店・飲食店や街頭広告、ファッションブランドに映像を提供、
    ファッションショーやアーティストライヴの舞台映像演出も手がけている。

    VJとして歌詞やMVを駆使したPLAYが話題を呼び、
    その一方で幾何形体を使った表現や、
    ライティングを意識した色彩感覚が高く支持され、
    昼夜を問わず多種多様の現場を飛び回り
    大型野外フェスや海外クラブへもVJとして出演している。

    東京では、数多くのクラブへ映像を提供し
    近年では日本国内のみならず、海外のクラブへの出演や
    映像提供も行っている。

    [Twitter]
    https://twitter.com/VJ_REi
    [Facebook]
    http://www.facebook.com/reitominaga
    [Instagram]
    https://instagram.com/vjreitominaga/

    http://ifyr.tv/a8iL
  • SoU
  • LIGHTING MIURA

    LIGHTING MIURA

    新木場・STUDIO COASTで開催されていたクラブイベント「ageHa」で19年間専属照明担当。

    2022年閉館を機に独立。
    独立から1年後、2023年4月に合同会社FRANKを設立。

    アーティスト指名による専属ライトエンジニアとして、FUJI ROCK FESTIVALをはじめとする音楽フェスティバルのライトエンジニアとして全国を股にかけて活動。

    過去にはRichie Hawtin・Tiësto・Paul van Dyk・Joris Voorn・Steve Aoki・Fatboy Slim・DJ HARVEYなど多くの海外アーティスト来日公演のライティングを担当した。

    また、芸術大学サマープログラムの講師として後継者育成も担う。

    http://ifyr.tv/a6X8
  • KiTE

    KiTE

    1993年産まれ。イビサ島をはじめとする世界各地と日本をまたいで行われるパーティー『SUNNY』の最年少のレジデントDJであり、グラマラスでエッジの効いたグルーヴはこれからのダンスミュージックの新たなる可能性をいつも魅せてくれる。
    まだ中学生だった2009年の夏に奄美大島での皆既日食の際に行われた野外シークレットパーティー『SUNNY』においてダンスミュージックに目覚め、そのまま沖縄のミュージックタウン古座にあるbar 『b.p.m』にてDJのキャリアをスタート。その後、メキシコへ留学。現地で自らパーティーをオーガナイズしつつ、感性に磨きをかけていった。2014年にはバリ島で最大規模のクラブ『Pyramid』でDJ MAYURI、同年9月にはスペイン本土の『Menina』にてMar-T(amnesia)、イビサ島の『Lips Beach Club』でDJ NANO、Nightmares On Waxといったビッグネームと共演を重ね、2015年の夏にはイビサ島で最も有名なレストランクラブ『KM5』でゲスト出演を果たし大きな反響をよんだ。一方国内でも全国各地に活躍の場を広げ、名古屋『X-HALL』の5周年でのゲスト出演の他、FEDDE LE GRAND, MARK KNIGHTらをヘッドライナーに開催されたXTREAM MUSIC FES 2015でも堂々のプレイを披露。2016年8月からは同世代にスポットを当てた、自身初のレジデント/オーガナイズパーティ、『CONNEXION』をスタート。まさに新世代をリードするDJの一人だ。進化し続ける彼の今の『音』を是非体感してほしい。

    Website : http://www.ibiza-sunny.com/
    Miccloud: https://www.mixcloud.com/kaitokochi/
    Facebook : https://www.facebook.com/djkite.sunny
    Instagram: @kite.sunny


    http://ifyr.tv/aasw
  • SoLA

    SoLA

    "Progressive"サウンドを基軸に、時代の最先端を捉えながら多彩なトラックを自在に駆使し、洗練されたグルーウ"感とアグレッシヴなパフォーマンスで独自の世界観を見事に表現する彼のスタイルは国内/海外からの評価も高く、各国のオーディエンスを魅了し続けている。ageHa、WOMB、WAREHOUSE702といった都内主要ベニューに加え、日本全国のパーティーに多数出演。
    2007年からはチェコ発のTechnoレーベル「BEEF Records」のレーベルDJ、2009年にはMoonbeam率いる「Moonbeam Digital」のプロモーターとして参加。
    2008年にはロシア、ハバロフスクでのカウントダウンパーティーにてメインアクトに抜擢され大成功を納める。
    2009年6月にはRussia Tourを敢行。"Technoschastie"では数千人のオーディエンスを魅了し、彼の持つ才能の高さを世界に証明し、12月には2年連続となるRussiaにてCount Down Partyに出演。
    自身がオーガナイズするパーティー"CUBIC LOOP MUSIC"では世界のレーベルとコラボレーションし新たなPartyを展開している。

    http://ifyr.tv/a5L5
  • DAIRON ALBA

    DAIRON ALBA

    DAIRON ALBA DJ/PRODUCER

    1997年母国コロンビアにてDJデビュー。 その後日本へ移住。 ミニマルテクノ、トランス、ハードハウスを中心にした独自のスタイルはテクノの繊細さと大胆さを兼ね備えたMIXテクニックで注目を集め、2003年よ り、イベントでPLAY START。 2004年よりトラック制作を開始。 2006年からVelfarre の「Planet Love」、「六本木Flower」、「AIR atlantis」というアシッドテクノのイベントをレジデント、ゲストとして数をこなし経験を積んできた。 2006年トランスに転向し テクノDJのDAIRONはどのジャンルにもDairon節を更に進化させ適応させてきている。 その適応力とは、トラック作成、トップアーティストのRMX作成までにおよびオーディエンスを常に驚かせている。 このDJの粋をこえたトラックやMIXテクニック・・・一度聞いたオーディエンスは、彼のアッパーかつ繊細でCOOLなグルーブに引き込まれることは間違いないといっても過言ではないだろう。 そして2009年より、Daimy (a.k.a Dairon alba) にてプログレッシブとテクノのプロジェクトも開始。2011年から毎年夏「sol beach」。2013年、「Elektronicvibes records」というレーベルからトラックをリリースしている。2014年、のdjmag 世界Top 8 clbs の「SIRENA」ブラジルでプレイ。現在は、PRIDEのイベントや、東京クラブでゲストとして活躍している。

    https://soundcloud.com/dairon-alba

    http://ifyr.tv/acBh
  • YOW (CHESTNUT)

    YOW (CHESTNUT)

    若干17歳でDJ活動を開始し、そのキャリアは2003年から現在までに至る。
    緻密に計算され、曲の構成を最大限まで引き出す的確なミキシングパフォーマンスに無数のエフェクターを駆使したファットでグルーヴィー な展開によって構成され、Dimitri From Paris,Stefano Noferini,ALEX BAU,Maya Jane Colesを始め数多くの海外アーティストのフロントアクトを勤め、共演してきた国内外数多くのアーティストやPartyPeopleから高く評価させている。主にDeepHouse,TechHouseを軸に数多くある音楽カテゴリーの中からリアルタイムに選曲しMIXしていくSTYLEはまさに「Borderless」。空間によってその 姿、形を自在に変化させる柔軟性をも持ち合わせ、全てのタイムテーブルに適応している。現在までにageHa,WOMB,AIR,WAREHOUSE702など東京の主要クラブに加え各地方へのパーティーにも数多くゲスト出演し、そのシェアを着実に広げている。2004年より自身がオーガナイズ兼レジデントを勤めるCHESTNUTにおいては過去にドイツ、フランス、UK、スペイン、オーストラリアと幾度となく海外からアーティストを招聘しており、まさにその視線の矛先は確実WORLDWIDEである事が伺える。又、UndergroundPartyの活性化のため、コアなオーディエンスへのアプローチも積極的に行っている。さらに パーティー以外でも、インターネットラジオ番組へのMIX音源提供やARMANI EXCHANGE等のアパレルブランドのレセプションパーティーのサウンドプロデュース等も行っており現在も活動範囲をマルチに展開中。

    http://ifyr.tv/a46H
  • ALYN

    ALYN

    ALYN

    Techno / House / Electroを中心に、独創的かつ繊細でストーリー性のあるジャンルレスなプレイで国内外で活動中。

    2009年には、ユニバーサルミュージックジャパンより、
    デビューミックスアルバム"HEEL DANCE JAPONESQUE"をリリース。
    多くのアーティストから、本作品のために書き下ろされた楽曲を提供され、
    クラブミュージック業界で話題を呼んだ。
    また、収録曲にはオリジナルトラックも起用され、
    自身のスタイルを表現するとともに、トラックメーカーとしても高く評価された。

    近年では、ドローイング/コラージュ作品なども発表し、
    プロダクトデザインの提供も行うなど、ジャンルレスに活動の幅を広げ続けている。

    http://www.myspace.com/alynspace
    http://changefashion.net/blog/alyn








    http://ifyr.tv/a28I
  • Sakiko Osawa

    Sakiko Osawa

    気鋭のテクノ系DJ&クリエイター

    2014年2月に、音楽ブランド「OIRAN MUSIC」のプロデュースで、アムステルダム ” 7 Stars Music ” より「Tokyo Disco Beat EP」でデビュー。

    数多くのクラブやバー、映画館、シアターなどが集結する「愛と文化の街」こと渋谷・道玄坂でカルチャーの交差点として機能し続けているウォームアップバー&レストラン「しぶや花魁」を根城に創作活動を展開している。

    幼少時にヴァイオリンとピアノを習得。中高生の頃にミクスチャーロックやパンクに傾倒しバンドを結成、エレキベースを担当する。日本大学芸術学部 音楽学部 情報音楽コースに進学後は音響学、レコーディング、メディア・アートを学び、8つのスピーカーを使用した独自のサラウンドシステムを研究。20歳の頃にレイヴカルチャーや電子音楽に出会い音楽制作を始める。大学院卒業後はプロジェクション・マッピングや映像ディレクション、Ustream配信の技術を身につけ、常に三角形モチーフの洋服やアクセサリーを身につけるなど、音楽だけにとどまらない様々なアプローチを表現の中に取りいれた。その後、友人の誘いで新たな渋谷系カルチャーの発信地として世界各国から多くのゲストが訪れるウォームアップ・バー&レストラン「しぶや花魁」にてライブセットを披露。「しぶや花魁」プロデューサーでありDJ&作詞家のカワムラユキに見いだされ、ダンスミュージック専門インターネットラジオ block.fmにて毎週金曜20時からO.A中の人気番組「しぶや花魁ウォームアップレディオ」にゲスト出演を果たし、スリリングでソリッドでありながら新たなジャパニーズ・ビューティを感じさせる独自の世界観に多くのリスナーが魅了され「Sakiko Osawa」の名が知られる切っ掛けとなる。現在、ファッション x 映像 x 音楽がミックスされた新しい活動形態を創造するべく

    東京- アムステルダムと世界の壁を越えて、精力的に作品をリリース予定。

    2013年2月に、ミュージック・ブランド&アート・プロジェクト「OIRAN MUSIC」のプロデュースで、アムステルダム ” 7 Stars Music ” より「Tokyo Disco Beat EP」でデビュー。リリースと同時に、iTunes エレクトロニック アルバムチャートにて2位を記録。

    その後、4月発売のコンピレーションCD「shibuya OIRAN warm up music」(ULTRA-VYBE)にて、ナマコプリとサオリリスのボイスをフィーチャーした新曲「Welcome To Tokyo」、SYSTEM 7「Positive Noise(Sakiko Osawa’s OIRAN MIX)」を提供。6月19日には「Gimme Action ft. Saga Bloom EP」の世界配信リリースが決定!「衰退する渋谷カルチャー」に対するメッセージとアクションを込めたコンセプト映像作品を制作。音楽をSakiko Osawaが、監督は気鋭の映像作家のショウダユキヒロが担当し大きな話題となる。

    http://oiranmusic.com/sakikoosawa
    https://soundcloud.com/sakikoosawa
    photo:YUTO HITACHI

    http://ifyr.tv/aao5
  • MAREAM

    MAREAM

    国内外より注目を集めるDJ & 音楽プロデューサー。

    10代よりエレクトロニックミュージックに傾倒し2015年より、渋谷を拠点に本格的にDJを開始。

    2018年、アジア最大級のダンスミュージックフェスティバル「S2O JAPAN」にて、オリジナル楽曲『You Gotta Stab Her』が最優秀賞を受賞。

    同年、自身初となるオランダ公演「ADE(Amsterdam Dance Event)」を成功させた。
    さらに自動車メーカーHONDAが主催するオープン・イノベーション・プロジェクトに公式クリエーターとして招聘され、オリジナル楽曲を提供するといった方向性も兼ね備え、ダンスミュージックの枠を超えた活動も行う。

    自身の才能が評価され、リッチーホウティン、石野卓球やケンイシイ等から支持を受ける、HIROYUKI ARAKAWA主宰レーベルSPECTRAより、2020年2月にファーストアルバム、『0 to X』をリリース。

    2021年には、DJ HAUS主宰ロンドン発レーベル、Unknown To The Unknown及びDance Traxより『Fancy Dome』EPをリリース。
    また、DJ MAG British Awardで1位を獲得した、Ewan McVicarの "Pnch the wall "のリミックスも手がける。

    2023年、一時期オランダ・アムステルダムに拠点を移し、毎週1000人以上の来場者を集めている大人気パーティー「Techno Tuesday」のレジデントを努めた。


    http://ifyr.tv/ad6o
  • ROLF U DIV

    ROLF U DIV

    EDM,ELECTRO,PROGRESSIVE,TECHNOを中心にグルーヴでフロアを引っ張るプレイが信条。
    特にEDMとELECTROを多彩に操り、対称的な音にも関わらずロングミックスするplayは圧巻。
    Mashupなどは一切使わず、CDJ3台を駆使し、その場で多様なMIXやスクラッチを繰り広げる圧倒的なテクニックで、常にオーディエンスの期待を超えたplayを見せる。
    新木場ageHa,VISION,WOMBなどのBig Clubのメインフロアにも出演し、数多くのBig Partyにも出演を果たしている。
    過去には
    「Daddy's Groove」「TJR」「Kill the noise」「LAZY RICH」「Kryder」
    など人気ARTISTともメインフロアにて出演を果たす。

    http://ifyr.tv/a8qy
  • Dj Aria

    Dj Aria

    DJ Aria
    2013年夏、DJを始めその約1ヶ月半後にはDIANAにてクラブデビューを果たす。彼女が幼少の頃から得意とするダンス、歌、ピアノで培ったリズム感やパフォーマンス能力で、Hip-hop、R&B、Dub-stepからEDM、HOUSE、tech-house、Trance、psy-tranceを巧みに使い分けフロアを操る。彼女のDJは、時間によっては気持ち良く美味しいお酒が飲めるし、激しく音を共有し爆発することだって出来る。これからは、クラブだけではなく色んなシーンで活躍が期待される注目の若手DJの1人である。

    都内を中心にageHa、WOMB、VISION、icon、axxcis、ESPRIT、DIANA、Clystal loungeなど、他にも様々なクラブへ出演を果たす。

    最近は地方でゲストDJとして呼ばれる事も多々あり、長野のneverlandではレギュラーパーティをもつ。


    また、クラブ以外の活動も活発に行っている。
    DeNAが監修するSHOWROOMのTOKYO EDM TVには2014年11月の放送初回からレギュラー出演。
    「Ariaのばくおどりナイト」のホストを務める。
    千葉のハーバーサーキットにてカーレースのバックDJを務めた経歴もある。
    2015年夏にはフジテレビ主催、お台場冒険王メインステージに出演。


    彼女の合言葉は「どんな時も全力プレー」

    歌も歌えるという彼女、これからが楽しみである。

    http://ifyr.tv/acRO
  • KENICHI

    KENICHI

    1980年生まれ 千葉県出身
    得意とするEDMやHOUSEを中心に、HIPHOPやLATINなどのロービートな曲から、HARDSTYLEやDrum'n'Bassなどのハイビートな曲まで、テンポの変化に全く違和感を感じさせない絶妙なテンポコントロールにより、多種多様な曲を巧みに使いこなす。
    2018年10月には、ELE TOKYOで行われたDON DIABLOの来日公演にて、DEEP HOUSE中心の選曲にてオープニングアクトを務めるなど、プレイジャンルの幅広さを伺える。
    また、最新の現場機材の特殊機能をも網羅し、マッシュアップやノンストップMIXを直感で実行するにもかかわらず、正確に実現させる。

    http://ifyr.tv/ad2N
  • Su-pyi
  • LIGHTCELL

    LIGHTCELL

    VJ / MotionGraphics / Computer Graphics


    http://ifyr.tv/a5NX
  • VJ Akiko

    VJ Akiko

    -VJ Akiko-

    TRANCE/EDM/Progressive VJ
    Motion graphic designer

    VJ Akiko has been active in the Tokyo scene since 2012.
    With the theme of maintaining harmony between "light" and “music," she portrays a delicate and beautiful world through images that reflect her feminine sensibilities.
    The harmony achieved creates a unique sense of unity that is popular with people from all backgrounds. She not only performs at major clubs such as ageHa and WOMB and throughout Nagoya, Fukuoka, Osaka, but she also provides visuals for live dance and music performances, as well as working as a video operator and in promotional video productions. Trance and EDM are her main genres, but she likes to collaborate with all visual expressions, regardless of genre. In 2014 she VJed at large festivals including ROCK IN JAPAN FESTIVAL and COUNT DOWN JAPAN, putting her in the spotlight as a VJ to watch for the future.

    2012年VJ活動開始。

    映像の中での”光”と音楽の調和をテーマに、女性らしい感性を活かし、繊細で美しい世界観を表現。その調和により独自の一体感が生まれ、多くの支持を獲得。
    その人気により、都内ではageHa,WOMBなどの主要クラブや、名古屋、福岡、大阪など、VJとしての活躍の場を広げるだけでなく、ダンス公演、アーティストのステージ演出映像制作、オペレーター、PV制作等、映像制作の活動も多岐に渡る。

    ジャンルとしてはTrance,EDMが中心であるが、ジャンルの問わないビジュアル表現を目指している。

    更に2014年にはROCK IN JAPAN FESTIVAL,COUNTDOWN JAPANなど、大規模フェスでのVJを経験。
    今後の活躍が期待されるVJである。

    主な共演アーティスト
    Ferry Corsten
    Johan Gielen
    Andy Moor
    Protoculture
    Ben Gold
    Mark Sixma
    Ben Nicky
    DriftMoon
    Somna
    John 00 Fleming
    LonSkii
    Harrison(UK)
    Third Party
    Paride Saraceni
    Rinally

    http://ifyr.tv/acBZ
  • Astronomical

    Astronomical

    VJ Astronomical

    2012年より映像の勉強を始める
    「幻想にこそ人の感情に呼び掛けるものがある」
    という考えの基で作られた映像は、美しく独特の世界に人々を魅了する。
    クラブに留まらず他の分野からの反響も大きい。

    現在は、クラブだけでなくデザインや映像作品の制作などアート部門へ進出をしている。

    〇CLUB VJ

    CSH4@WOMB
    EDM SUNDAY@WOMB
    JUMPER@asia
    3D Seven Senses@ageha Box
    TURNEDON @ageha areana

    〇Artwork

    Booty Bronx-The Universe(Donutz trax)ジャケットデザイン

    SOUND8 × mikiko × Astronomical https://www.youtube.com/watch?v=mQHDjyfEEGw& ;feature=youtu.be

    〇VJ Mix
    Sarasvati by Mico&Shiyu https://www.youtube.com/watch?v=WuyQBYAkOM0


    http://ifyr.tv/aaRv
  • AKI-HIRO

    AKI-HIRO

    AKI-HIROは東京を拠点に活動しているDJ/Producerで1989年7月28日生まれの東京都出身。
    彼はBig RoomのDJ/Producerとして活動しており、Big Roomサウンドでアグレッシブかつパワフルなプレイが彼のプレイスタイル。
    日本で最も大きなクラブとして君臨していた今や伝説となったクラブageHa Tokyoでは海外ビッグアーティストとも数多く共演してきた。
    彼の活躍はクラブだけにとどまらず、2019年にはULTRA KOREAに出演、2023年にはULTRA JAPANメインステージに出演するなど世界的にも有名なミュージックフェスティバルのビッグステージにおいても活躍をしている。

    プロデューサーとしては彼の楽曲は多くのDJからもサポートされている。
    代表的なアーティストとしては
    Hardwell,W&W,Timmy Trumpet,Dimitri Vegas&Like Mike,Showtek,Blasterjaxx,Bass Jackersなど。
    また、ULTRA Music Festival,Tomorrow Land,EDCなどのミュージックフェスティバルでも彼の楽曲がPlayされている。
    Hardwell主宰レーベルRevealed Recordings、Dimitri Vegas&Like Mike主宰レーベルSmash The Houseからのリリースなど、海外ビッグレーベルからリリースをしており、2020年には自身初のアルバムNights In Japanをリリース。
    そして2023年にはW&W主宰レーベルRave Cultureから日本人初のリリースを果たす。
    2024年にはAXMO,Groove Coverageとのビッグコラボ曲"Poison"をRave Cultureからリリースするなどアーティストとしても大きな活躍をしている。

    http://ifyr.tv/adAK