ASOBINITE!!!
GWもアソバナイト!中田ヤスタカがレジデントのASOBINITE!!!に小室哲哉、RAM RIDER、TeddyLoid、ラッパ我リヤが揃い踏み!

ASOBINITE!!!
2017.05.03.WED
|
GWもアソバナイト!中田ヤスタカがレジデントのASOBINITE!!!に小室哲哉、RAM RIDER、TeddyLoid、ラッパ我リヤが揃い踏み!
毎回期待を裏切らないバラエティ豊かなラインナップを実現する『ASOBINITE!!!』が、GOLDEN WEEKに開催決定! |
-
ASOBINITE!!!
- RESIDENT
- 中田ヤスタカ
- LINE UP
- 小室哲哉
- RAM RIDER
- TeddyLoid
- and moe.
- VJ
- 滝紘平
- LIGHTING
- MIURA
- PROMOTER
- #OSHABAKU
-
whatever
- LINE UP
- Excellia
- TOURS
- Chris Cartel
- Will Kyandi
- Dailai
- MASAI
- KA2
- TOMOKA
-
Ray-Van
- LIVE
- ラッパ我リヤ
- LINE UP
- 副島ショーゴ(T.U.S.)
- Fumihiko Chiba
- YASUKI
- UNNO
- Nao Ogura
- TaiGa
- YUHI
- 2crazy
- CHARU
- SAKO
- and more.
-
ASOBINITE!!!
- GUEST
- 内田聡一郎(vetica)
- LINE UP
- DJZERO(あにめ!/PINGLOOP/YAVADJs/酔音)
- kiki'ch (NEWKOOL/雑飲み部)
- CHiNTAKU(POSSE)
- ☆くん(風来組/co-A)
- VJ
- ノム(アニメブレイク/POSSE/A-ON!/大アニ)
ARTIST ANNOUNCE
-
中田ヤスタカ
中田ヤスタカ
音楽家・DJ・プロデューサー
‘01年に自身のユニットCAPSULEにてデビュー。日本を代表するエレクトロシーンの立役者であり、Kawaiiダンスミュージックからハードなトラックまで、その独自の感性によって世界中のアーティストから支持を受けている数少ない日本人アーティスト。Madeon、Porter Robinson、Sophie(PC Music)など海外の第一線で活躍中の彼らも「強くインスパイアされたアーティスト」として中田ヤスタカの名を挙げるなど、シーンへの影響力は絶大。
ソロアーティストとして、日本人初となるUltra Music Festival世界公式アンセム(2017)を手がけた「Love don't lie(feat.ROSII)」、Zedd「Stay」のリミックス、Charli XCXとのコラボが話題となった楽曲「Crazy Crazy」、国内においては映画「何者」(’16)の主題歌「NANIMONO(feat.米津玄師)」、日清カップヌードル チリトマトヌードル 「White Mystery篇」CM曲で話題となった、中田ヤスタカの十八番とも言えるボーカルカットアップが特徴のカラフルな楽曲「White Cube」を発表。
音楽プロデューサーとしてはPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅなど数々のアーティストを世に送り出し、国内外のポップシーンを常に牽引してきた。
また、国際的なセレモニーへの楽曲提供などパブリックな作品の他、「LIAR GAME」シリーズのサウンドトラックなど、数々の映画の楽曲制作にも携わっており、ハリウッド映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」では監督であるJ・J・エイブラムスと共同プロデュースによる劇中曲も手がけた。
2018年2月7日には、「クラブ・カルチャー × ゲーム・サウンド× ネオトーキョー 」最新のモードがコンパイルされたソロアルバム「Digital Native」を発表し、iTunesアルバム総合ウィークリーチャートで1位を記録。
クラブシーンを核に、時代をナナメに切り取る独自のセンスによって、ゲーム、ファッション、映画まで、その活動は多岐に渡る。
http://ifyr.tv/a1yJ -
小室哲哉
小室哲哉
ミュージックデザイナー。 作詞家、 作曲家、 編曲家、 キーボーディスト、 シンセサイザープログラマー、 DJ、 音楽プロデューサー。
1958年11月27日生、東京都出身。
1983年、宇都宮隆、木根尚登と「TM NETWORK」を結成。
1984年、TM NETWORKとして、「金曜日のライオン」をリリースしデビュー。
その後、『吸血鬼ハンター“D”』(1985年)、 『シティーハンター』(1987年)、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)、『ストリートファイターII MOVIE』(1994年)、『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』(1999年)、 『サイボーグ009』(2001年)、『ブラック・ジャック』(2004年)など、数多くのアニメ音楽を世に送り出した。
その他、篠原涼子、安室奈美恵、globe、華原朋美、H Jungle With t など、プロデュースしたアーティストが次々にミリオンヒット。
2010年、作曲家としての活動を再開。AAA、 森進一、 北乃きい、 超特急、 SCANDAL、 Tofubeats、 超新星、 SMAP、 浜崎あゆみ、乃木坂46など幅広いアーティストに楽曲を提供している。
■OFFICIAL WEBSITE
http://www.avexnet.or.jp/tk/
https://avex.jp/tk/
■OFFICIAL SNS
http://twitter.com/Tetsuya_Komuro/
http://www.facebook.com/TetsuyaKomuro.Official
http://ifyr.tv/a5mB -
RAM RIDER
RAM RIDER
90年代より活動を開始、自主レーベルからリリースしたアナログレコードが一部で話題となり、それをきっかけに数多くのトップアーティスト達の楽曲を手がける。
2000年以降は楽曲提供や作詞、編曲、それらを総合したプロデュースへの道を進み、2004年に自らもヴォーカルをとる形でデビュー。オリジナルアルバム3枚に加え、シングル6枚、リミックスアルバム2枚をリリース。クラブを中心にライブハウス、国内外のフェスなど数多くのステージに出演。DJでは様々なジャンルのアンセムをマッシュアップするスタイルでクラブ初心者からヘビーリスナーまで幅広い支持を得る。
現在はレーベル401でのリリースと並行し数多くのアーティスト、アイドル、声優のプロデュースや、TVドラマ、映画、舞台への楽曲提供、またコラムの執筆など、活動の幅を広げている。
http://ifyr.tv/alc -
TeddyLoid
TeddyLoid
TeddyLoid (テディロイド)
弱冠18才にしてMIYAVIのDJ~サウンド・プロデューサーとしてワールドツアーに同行し、そのキャリアをスタート。☆Taku Takahashi(m-flo)と共にガイナックスのアニメ"Panty & Stocking with Garterbelt"のOSTをプロデュース。柴咲コウ、DECO*27とのユニット、galaxias!の結成、ももいろクローバーZの"Neo STARGATE"のサウンドプロデュース~2013年の西武ドーム大会へのゲスト出演、アニメ『メカクシティアクターズ』へのBGM提供、ボーカロイドIAのプロデュース〜リミックス、『アニメ(ーター)見本市』中の吉崎響監督作品『ME!ME!ME!』、スクウェア・エニックスの『無限∞ナイツ』、宮本亜門演出のWRECKING CREW ORCHESTRAの長編新作公演、"SUPERLOSERZ SAVE THE EARTH 負け犬は世界を救う"等を手掛ける。2014年8月にキングレコードEVIL LINE RECORDSよりEP、"UNDER THE BLACK MOON"、続く9月にファーストアルバム、"BLACK MOON RISING"をリリースし、ソロ・アーティストとしてメジャー・デビュー。2015年夏には『ももいろクローバーZ×TeddyLoid Remix Project』をスタートし、9月には初の公式リミックス・アルバム、"Re:MOMOIRO CLOVER Z"としてリリースを実現。ももいろクローバーZの夏の大型公演『桃神祭2015』では、DJとしてフロントアクト出演を果たした。12月には全12曲に計14組の豪華ゲスト・アーティストを迎えた初のコラヴォレーション作品、"SILENT PLANET"をオリジナル2ndアルバムとしてリリース。小室哲哉、中田ヤスタカ、柴崎コウ、KOHH他、豪華かつ大胆な共演が話題となっている。4月からオンエア中のモード学園グループの学校法人・専門学校 HALの2016年度TVCM「嫌い、でも、好き」篇では、音楽を担当している。
TeddyLoid Offical Website : http://teddyloid.com/
http://ifyr.tv/a47Y -
滝紘平
滝紘平
1983年、福岡生まれ。
2005年より今は亡き下北沢WEDGEにてクラブVJとしてのキャリアをスタートさせ、その後約一年で100本を越えるパーティーに出演するようになる。
多数の機材を組み合わせて繰り出される映像、オリジナルのスクリーンやカラーレーザー、ミラーボールまで駆使し、空間をmix。その視覚的、空間的影響力は「いわゆるVJ」に留まらない。特にピークタイムは氏のプレイが最も鮮やかに展開する時間帯だ。
現在はプロデューサー/DJの中田ヤスタカ(capsule)のVJを中心に、活動範囲を日本全土から世界に拡大しながら自身の年間出演回数を塗り替え中。また、*TAKIkikikiki!!!!!*名義で「東狂」エレクトロシーンの視覚刺激担当としても暗躍している。
そして、始末のおけない「JPOP-DJ」としての顔を持ち合わせていることもアナウンスしておく。500曲を越える洗練されきっていない和製ポップスを武器に、大合唱とコール&レスポンスでフロアをカラオケボックスに変容させる様は時に嘲笑を買うことも。「朝5時から」を主なプレイタイムとし、こちらも全国各地でゲリラ的に活動中。
http://ifyr.tv/a1Fh -
LIGHTING MIURA
LIGHTING MIURA
新木場・STUDIO COASTで開催されていたクラブイベント「ageHa」で19年間専属照明担当。
2022年閉館を機に独立。
独立から1年後、2023年4月に合同会社FRANKを設立。
アーティスト指名による専属ライトエンジニアとして、FUJI ROCK FESTIVALをはじめとする音楽フェスティバルのライトエンジニアとして全国を股にかけて活動。
過去にはRichie Hawtin・Tiësto・Paul van Dyk・Joris Voorn・Steve Aoki・Fatboy Slim・DJ HARVEYなど多くの海外アーティスト来日公演のライティングを担当した。
また、芸術大学サマープログラムの講師として後継者育成も担う。
http://ifyr.tv/a6X8 -
ラッパ我リヤ
ラッパ我リヤ
1993年に三善善三と共に結成され、後にQ、山田マン、DJ TOSHI の3名のメンバーで活動開始。
1995年伝説のコンピレーションアルバム『悪名』に『ヤバスギルスキル』を送り込む。鮮烈なスタイルを世に送り込み続けているMC's。数多くの客演やフジロック、ロッキンオンジャパンなどのフェスでも多数オーディエンスをロックして来た実力派。グループ名の由来は、いつでもどこでもラップしたがる"ラップしたがりや"と、ワックなMCを退治する"ラッパー狩り屋"という言葉の造語からきている。
96年に初の単独名義となるミニアルバム「ヤバスギルスキル Pt.2」をリリース。DJ KENSEIのプロデュースの元、アンダーグラウンドヘッズを狂喜乱舞させるドープな「我リヤワールド」を確立。
97年には、MC Qが自ら党首となって立ち上げたレーベル、"走馬党Entertainment"から「言葉の科学」をリリース。98 年にはファーストフルアルバム「SUPER HARD」を発表、インディーズながらも約7万枚のセールスを記録した。
2000年、Dragon Ashとの「Deep Impact feat.ラッパ我リヤ」がオリコン総合2位にランクインし、累計セールスはミリオンに至る。ジャンルの壁を越えたコラボレーションにも積極的に参加し、幅広い層からの人気を得る。そして同年、満を持して発表した2nd Album「ラッパ我リヤ伝説」は20万枚のセールスを記録し、JAPANESE HIPHOPシーンにおけるハードコアスタイルを世間に知らしめ、その人気を不動のものにした。
03年には、ヒップホップスターとしてのステータスとも言える映画主演を「3on3」にて実現。同名のサントラ盤も手掛けた。更に、年に一度のHIPHOPの祭典「B-Boy Park 2003」のテーマ曲にラッパ我リヤの「NORINA」が大抜擢、当日のステージでも見事にラストを飾った。そして、2001年の「日本改造計画」発表後、約2年振りとなる 4th アルバム「RG A.I.R. 4th」を発表。この作品は、その意外性が大きな話題を呼んだ ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)との競演等もあり、バラエティに富んだ作品となった。
03年9月、名曲「yeahと言え」から最新ポッセ・カット「K.I.D」までを収録したベスト盤「BEST of RG」をリリース。そして、05年8月に5thアルバム「RAPPAGARIYA」、06年10月には6thアルバム「NO HIPHOP NO LIFE」、7thアルバム「MASTERPIECE」を立て続けにリリース。
メンバー各々のソロアルバム、クルー『走馬党』としてのアルバム発表等を経てついに2017年、衝撃のニュースがやって来た!
ラッパ我リヤ×MS!!
まさにときは満ちた!!
満を持してMS Entertainmentへ移籍。
2000年のコラボ以降、約17年ぶりのKj(Dragon Ash)とのコラボ曲や、MURO、サイプレス上野、KOJIMA(山嵐)、韻踏合組合等との熱いタッグマッチも収録される、実に8年ぶりとなる大傑作アルバム「ULTRA HARD」のリリースとなる。
ヤバスギル!、聞き逃せない!!
http://ifyr.tv/abW -
副島 ショーゴ
副島 ショーゴ
18才から都内各クラブでDJプレイをスタート。同時期に楽曲製作を開始しBMG JAPANと契約。2011年ギターリスト「今泉タカシ」とELECTRIC PRODUCE DUO「T.U.S.」を結成。楽曲PRODUCE、作詞作曲、CM/WEB音楽、ファッションショー音楽、ミックス、マスタリング等を行ない、2016年12月、10曲入りの1stアルバム「T.U.S. / ROOKIE」を発売。
2018年3月14日『PES』と共に『Charlie』を結成、IMA EPをリリース。5月30日にPARAISO EPをリリース。9月12日にフルアルバムCharioをリリース。
https://www.holonsounds.com/
http://ifyr.tv/a4KP -
Fumihiko Chiba
Fumihiko Chiba
Fumihiko Chiba
自身の楽曲とTechno・Electro Houseを中心とした選曲で、縦ノリを追求したサウンドとロングミックスを多用したプレイスタイルを武器に、活躍の場を広げているDJ・トラックメイカー。高校時代、90年代Nu Metalに影響を受ける。間も無くバンド結成し、多くのライブを経験した後、2007年DJとしての活動を始めると同時にダンスミュージックの制作を開始。東京渋谷を中心に全国各地で活動中。
中田ヤスタカがレジデントを務める『FLASH!!!』にレギュラーDJの一人として出演。
副島ショーゴ(T.U.S)、SAKURAI MAKOTO(Dragon Ash)、Takeru John Otoguroと共に『Ray-Van』を立ち上げ、現在全国各地で展開中。
2015年よりA9のSHOW OHARAとTORA AMANOによるバンド『DIAWOLF』にサポートDJ、楽曲のアレンジで参加。
2017年よりTK SHIBUYAの木曜『HAND'S UP!』にマンスリーゲストアクトとして出演。
http://ifyr.tv/a2TQ -
YASUKI
YASUKI
DRUM&BASSを主軸にパワフルでアグレッシブなPLAY STYLEが見る人の心を掴む。
ASOBISYSTEM主催の「FLASH!!!」、「WARP!!!」、「Ray-Van」、「ASOBINITE!!!」
アジア最大級のDRUM&BASSパーティーである「06S」に出演している。
東京だけではなく地方でのGUEST出演も多く果たすなど全国で活躍する今、最も目の離せないDJの1人である。
http://ifyr.tv/a6s8 -
TaiGa
TaiGa
2010年地元福岡でDJ活動開始。
2011年に上京。渋谷、青山、六本木等都内各地でDJ活動中。
techno、techhouse、electro等四つ打ちを好む。
本当はアニソンが好き。
http://ifyr.tv/a9sr -
Excellia
Excellia
日本人離れしたその選曲とMIXはストーリー溢れる空間を作り出し、パフォーマンスはオーディエンスを熱狂の渦に巻き込み、毎回日本人のみならず多国籍な数多くのオーディエンスを虜にし続けている DJ/ミュージックプロデューサーExcellia。
これまでにLaidback Luke, NERVO, Mike Williams, VINAI, Thomas Gold, Bassjackers, Dubvision, Chris Lake, Tujamo, Deniz Koyu, Danny Avila, Sebjak, Wiwekといった世界を賑わせている海外のEDM界のスターDJはもちろん、
国内アーティストでも大沢伸一, DAISHI DANCE, MITOMI TOKOTO,KSUKE 等といったアーティストとの共演を数多く経験している。
出演キャリアは新木場ageHaメインアリーナをはじめ、ATOM TOKYO, Club Camelot, TK Shibuya, Womb, Vision, 等の都内トップクラスのクラブで2,000人規模のクラウドを躍らせ続けている。
イベント単位では、世界的有名ブランドMinistry of Sound, Café Del Mar等のジャパンオフィシャルパーティでの出演経験を持ち、協賛ブランドもadidas, Ray-Ban, Roxy, bebe Los Angeles, Cole Haanをはじめ、SMS AUDIO, Pioneer等々多種にわたる。
プロデューサーとしても華やかな成果を残している。
2016年、世界最大のダンスミュージック配信サイトBeatportと、人気メディアDJ Magの独自のコラボ企画“Booking Barometer JAPAN Bigroom Future picks 2016”では堂々の2位をマーク。
最新楽曲”Lush”はTommie Sunshine主宰のレーベルBrooklyn Fireからリリースされ、Spotify公式プレイリスト Friday Cratediggersと、Electropolisに入る。
同時日に同レーベルからリリースされた"WATCH OUT"は、2020年から新ジャンルとしてBeatportにもカテゴライズされたSpeed Houseのパイオニアとも言えるアーティストHaus of Panda監修のワールドワイドマーケットEP第一弾"The Speed House Movement Vol.1"に収録。唯一の日本人プロデューサーとして参加している。
また、Calvin Harris & Disciples - How Deep Is Your Love (Excellia Remix)は100,000回、 Adele, Angelika Vee - Hello (Excellia Remix)は50,000回YouTubeでの再生回数を記録し、そのプロデュース力が世界に通用するものだと証明している。
今後もDJパフォーマンスはもちろん、
プロデューサーとしても目が離せない唯一無二のアーティストである。
Spotify
https://open.spotify.com/artist/2nJFzQCTUeipkSshEoVSLe?si=DAYSNGCBQxatY_cBbmwMWw
Facebook
https://www.facebook.com/excellia.official
Instagram
https://www.instagram.com/excellia
Soundcloud
https://soundcloud.com/excellia
Twitter
https://twitter.com/Excellia_KOJI
http://ifyr.tv/a51n -
TOURS
TOURS
Melbourne Australia born club DJ, TOURS has been performing in the clubs since 2001. Currently based in Tokyo Japan Tours is regularly performing at some Tokyo’s most impressive venues including Ageha, Womb, Vision, ELE and Camelot just to name few, playing his unique fusion of hyped up hip-hop, energetic electronic dance and bass music.
Throughout his career in Australia Tours established himself as one of the leading club DJ’s in Melbourne, holding weekly residencies at the top clubs including Alumbra, Seven, Bond, Fusion, Fabrique, Baroq, Key Club, Co. as well as sharing the stage with international artists such as Lil Jon, Sean Kingston, Naughty By Nature and Cash Money.
Kicking his career off as a break-dancer, his interest in hip-hop was piqued, and the knowledge of what beats and grooves got him moving on the dance floor fed his DJ career from the ground up. But with his passion to find new music and keep things interesting, Tours has expanded out from urban music, picking up influences during his travels you can now hear him play more a more multi gegnre set including Bass, House, EDM and Hip-Hop, Tours is undeniably skilled at adapting to his audience and pleasing the tastes of an ever-changing music scene.
Spending hours on exclusive remixes and edits, whether its adding some hype samples, more groove, bigger beats or a surprising flip, Tours strives to deliver an exclusive sound for his energetic hands up club sets that will be sure not to disappoint.
http://ifyr.tv/a7Hg -
WILL KYANDI
WILL KYANDI
WiLL KYANDI
Will Kyandi is a French DJ/VJ Projection mapping and musical composer. Based in Japan he represents Tokyo for the web radio "RADIO ELECTRO PARIS".
EDM/Club music DJ at : AGEHA, TRUMP ROOM, WOMB, VISION...
Will Kyandiは、フランス出身の音楽作曲家、DJ/VJプロジェクションマッピング、そして東京を代表する”Radio Electro Paris”のDJです。
【実績】
DJ EDM/クラブミュージック
AGEHA, TRUMP ROOM, WOMB, VISION...
そして、様々なイベントで、渋谷のAxxcisや表参道のLe Baron de Parisでも行なっています。
---------------------
LINK
MIXCLOUD:
https://www.mixcloud.com/will-kyandi/
BOOKING DJ:
https://www.facebook.com/will.kyandi
FAN PAGE :
www.facebook.com/pages/Will-Kyandi/159632314060614
http://ifyr.tv/a9cZ