EDIT EVENT
SATURDAY / 2016.02.20
LUMBERJACK 2016
Turned Onがお届けする唯一無二のエンターテイメント とびっきり風変りな世界でたった一つの“LUMBERJACK”パーティが開催!
LUMBERJACK 2016
PARTY REPORT
2016.02.20.SAT
|
Turned Onがお届けする唯一無二のエンターテイメント とびっきり風変りな世界でたった一つの“LUMBERJACK”パーティが開催!
Turned Onがお届けする、とびっきり風変りな世界でたった一つの“LUMBERJACK”パーティが開催! |
-
WOODS OF RAGE!
- LINE UP
- VIVID
- Excellia
- Tha Boogie Bandit
- Will Kyandi
- Peterman
- Chris Cartel
- Inane
- PERFORMER
- BIG FOOT and friends!
- ageHa Go Go Dancers
- VJ
- TBA
-
BassSick Launch Party
- LINE UP
- Tokyo Einstein
- HiLY
- Hachi
- Herbaslistek
- 2 Wasted
- Naasa
- Minatty
- Re-Dera
-
KAIHOLO LOUNGE
- LINE UP
- Simon Jack
- keita
- rents
- BEATINTEGLA
- two-gee
- Be-Ha
-
Stellar
- RESIDENT
- Яinaly (TCPT)
- LINE UP
- ROLF U DIV (TCPT)
- RACKETY RABBITS
- MISAKI
- Nori × CINQ
- yuri
- Liquid boys
- KENICHI
- VJ
- Mohs hardness
- naomixxx
- Yukkii
RELATED MEDIA
LUMBERJACK : Supported by Ciroc
ARTIST ANNOUNCE
-
VIVID
VIVID
日本で認知度を上げ続けている外国人DJ、Vivid は10 年近く東京のナイトクラブシーンを支えている。東京で最も人気のあるナイトクラブT2 渋谷、ColoR やELE などでレジデンスをつとめ、彼のエネルギッシュかつ早いペースでのミックススタイルに魅了されたファンは彼のプレイ中、空中にV サインを両手で作り掲げる程である。
しかしVivid が広く知られているのは日本だけではない。彼は韓国のOctagon、The A やGRID といった有数のナイトクラブでもレジデントをつとめている。DJ として活躍していない時間Vivid はトラックの制作に励んでおり、彼が今までにリリースした楽曲はBeatport やiTunes のダンスミュージックチャートにランクインしたものも含め数十曲以上に及ぶ。
彼の最新リミックストラックVIOLENCE は世界的有名なEDM ミュージックブログであるedm.com のフロントページにフィーチャーされ、Vivid のSoundCloudページでは三万回以上もプレイされている。最近ではあのDJ CHUCKIE のレーベルであるDIRTY DUTCH から新曲のリリースが決まっており、大ヒットとなる事は間違いない。
DJ としてのレジデントや楽曲制作だけではなくVivid は彼の会社TURNEDON Inc.にて大規模なイベントをageHa にてプロデュースしており、毎回1,000 人以
上のゲストを惹き付けている。
現在彼は活躍の場所を日本や韓国だけでなく、アジア全体を見据えて活動しており、アジアいち有名な外国人DJ になる日も時間の問題である。
http://ifyr.tv/a1Bc -
Excellia
Excellia
日本人離れしたその選曲とMIXはストーリー溢れる空間を作り出し、パフォーマンスはオーディエンスを熱狂の渦に巻き込み、毎回日本人のみならず多国籍な数多くのオーディエンスを虜にし続けている DJ/ミュージックプロデューサーExcellia。
これまでにLaidback Luke, NERVO, Mike Williams, VINAI, Thomas Gold, Bassjackers, Dubvision, Chris Lake, Tujamo, Deniz Koyu, Danny Avila, Sebjak, Wiwekといった世界を賑わせている海外のEDM界のスターDJはもちろん、
国内アーティストでも大沢伸一, DAISHI DANCE, MITOMI TOKOTO,KSUKE 等といったアーティストとの共演を数多く経験している。
出演キャリアは新木場ageHaメインアリーナをはじめ、ATOM TOKYO, Club Camelot, TK Shibuya, Womb, Vision, 等の都内トップクラスのクラブで2,000人規模のクラウドを躍らせ続けている。
イベント単位では、世界的有名ブランドMinistry of Sound, Café Del Mar等のジャパンオフィシャルパーティでの出演経験を持ち、協賛ブランドもadidas, Ray-Ban, Roxy, bebe Los Angeles, Cole Haanをはじめ、SMS AUDIO, Pioneer等々多種にわたる。
プロデューサーとしても華やかな成果を残している。
2016年、世界最大のダンスミュージック配信サイトBeatportと、人気メディアDJ Magの独自のコラボ企画“Booking Barometer JAPAN Bigroom Future picks 2016”では堂々の2位をマーク。
最新楽曲”Lush”はTommie Sunshine主宰のレーベルBrooklyn Fireからリリースされ、Spotify公式プレイリスト Friday Cratediggersと、Electropolisに入る。
同時日に同レーベルからリリースされた"WATCH OUT"は、2020年から新ジャンルとしてBeatportにもカテゴライズされたSpeed Houseのパイオニアとも言えるアーティストHaus of Panda監修のワールドワイドマーケットEP第一弾"The Speed House Movement Vol.1"に収録。唯一の日本人プロデューサーとして参加している。
また、Calvin Harris & Disciples - How Deep Is Your Love (Excellia Remix)は100,000回、 Adele, Angelika Vee - Hello (Excellia Remix)は50,000回YouTubeでの再生回数を記録し、そのプロデュース力が世界に通用するものだと証明している。
今後もDJパフォーマンスはもちろん、
プロデューサーとしても目が離せない唯一無二のアーティストである。
Spotify
https://open.spotify.com/artist/2nJFzQCTUeipkSshEoVSLe?si=DAYSNGCBQxatY_cBbmwMWw
Facebook
https://www.facebook.com/excellia.official
Instagram
https://www.instagram.com/excellia
Soundcloud
https://soundcloud.com/excellia
Twitter
https://twitter.com/Excellia_KOJI
http://ifyr.tv/a51n -
Tha Boogie Bandit
Tha Boogie Bandit
LA出身、東京をベースに活動するDJ・音楽プロデューサーの「Tha Boogie Bandit」。ハイブリッドトラップ、フューチャーベース、ベースハウスの制作を得意とし、ageHaを始め、WOMB、Sound Museum Visionなどといった様々な箱のメインステージでオーディエンスを沸かせてきた。
2017年はTha Boogie Bandit自身の音楽のスタイルが確立し飛躍の幕開けとなる。ビッグルームのジャンルで、Beatportで16位にも輝いたエレクトロハウストラック「OMFG」から、ハイブリッドトラップにスタイルをシフトし、そこから生み出された「Up In This B*tch」ではトラップチャート17位にランクイン。Tha Boogie Banditの楽曲はSoundcloudとSpotifyだけをとっても400万以上の再生回数を叩き出し、その他特筆すべき楽曲にはオリジナル楽曲「Krazy」や「Prayers」、そしてAIA Trap、Dirty Dutch、Panda Funkなどからも続々とリリースを重ねてきた。
そこから更に進化した楽曲で2018年が始まる。タイ、ラオス、中国でのフェスに招かれ、最近注目を浴びているDubstepのラッパー「Rico Act」とのコラボを実現。更にはDJ Bl3ndのレーベル「LokoSound」やJayceeohのレーベル「Super7」、また、NervoとWolfpackの「Like Air」のオフィシャルリミックスをかの有名なオランダのArmadaより立て続けにリリース。2019年3月にリリースされた最新の楽曲はDodge & FuskiやETC!ETC!と共にリミックスEPに収録された。
注目すべきは、Ultra MiamiやUltra Europe、Ultra Japanのメインステージで2年連続オリジナル楽曲が起用されるという快挙を達成。それに加え、名だたるDJ達(Steve Aoki、Showtek、Afrojack、David Guetta、Ummet Ozcan、Dyro、Chuckie、MAKJ、Ephwurd、Timmy Trumpetなど)により楽曲がプレイされるなど、とどまるところを知らない。それが音楽プロデューサー「Tha Boogie Bandit」である。
http://ifyr.tv/a5Ms -
WILL KYANDI
WILL KYANDI
WiLL KYANDI
Will Kyandi is a French DJ/VJ Projection mapping and musical composer. Based in Japan he represents Tokyo for the web radio "RADIO ELECTRO PARIS".
EDM/Club music DJ at : AGEHA, TRUMP ROOM, WOMB, VISION...
Will Kyandiは、フランス出身の音楽作曲家、DJ/VJプロジェクションマッピング、そして東京を代表する”Radio Electro Paris”のDJです。
【実績】
DJ EDM/クラブミュージック
AGEHA, TRUMP ROOM, WOMB, VISION...
そして、様々なイベントで、渋谷のAxxcisや表参道のLe Baron de Parisでも行なっています。
---------------------
LINK
MIXCLOUD:
https://www.mixcloud.com/will-kyandi/
BOOKING DJ:
https://www.facebook.com/will.kyandi
FAN PAGE :
www.facebook.com/pages/Will-Kyandi/159632314060614
http://ifyr.tv/a9cZ -
2Wasted
2Wasted
ハワイ育ち、パンクロック上がり、スケーターのGeorge, そして東京育ちサーファー、スケーターBoyのAkiraで結成された2Wasted!!
二人は泥酔(Wasted)をきっかけに出会い、東京を中心にNYやハワイと海外でも勢力的に活動中!音楽オタクである二人はオリジナル曲やユニークなマッシュアップをAll Mix/ Open Formatで選曲!最近流行のEDMからTrap, Glitch Hop, Moombahton, Deep House,Tech House, Hip Hop, Rockなど幅広い音楽でクラブやバーをCrazyにしている!爆発的なパフォーマンスで人気を集めている。
http://ifyr.tv/actk -
Simon Jack
Simon Jack
10代の頃よりベーシストとして活動していたバンドの解散後、2008年にELECTRONIC DANCE MUSICに出会う。
2009年より本格的にDJとしてのキャリアをスタート。ELECTROを軸にAbleton Liveを使用し、単なるDJMixに留まらずLive感を第一にオリジナルトラック、マッシュアップを織り交ぜ幅広い選曲でオーディエンスをジャックする。
現在は渋谷、青山、新木場等を中心に都内各地で国内外問わずビッグアーティストとの競演を続けている。
http://ifyr.tv/a65g -
keita
-
Яinaly/Rinaly
Яinaly/Rinaly
Яinaly(TCPT)
1993年8月23日生まれ。 2014年DJ、Producerとして活動開始。 TCPT所属。
プレイスタイルはUpliftingなTranceを中心としてPsy Trance,Progressive House等を得意とする。
中学生の頃からバンドのベーシストとして、様々なライブハウスで活躍。15歳から音楽専門学校に入学し、ピアノやドラム、トロンボーン等様々な楽器に触れながら、作曲スキルを学び感性を磨き上げてきた。
持ち前の繊細な感性を介し、独特の世界観を作り出す。深い音楽への愛情は、彼女のDJプレイによってフロアへと伝わり、瞬く間に多くの支持を獲得。
彼女の人気は日本のみならず、主にアジア諸国の様々なクラブ、パーティーからオファーが絶えない事で証明されている。
彼女はクラブミュージックだけでなく、様々なオーバーグラウンド世界でもその才能を遺憾なく発揮している。 世界累計700万ダウンロードを突破したゲームアプリ「消滅都市」のアレンジアルバム「消滅都市 Remix works」にリミックスで参加するなど、ゲームやアプリの挿入曲の制作も手掛ける一方、歌手「山猿」の専属バックDJとして全国を回る等、幅広く活動している。
2016年からはDJだけでなく、パーティーとして世界観を表現する為、”Tears of Trance ”を2016年にスタート。 Ferry Corsten, Ben Nicky, Ben Gold, Protoculture, Mark Sixma等を招聘し、毎回1000人近い動員を誇る日本を代表するトランスパーティーとして注目される。
2016年秋にはRonski Speedとの共作Ronski Speed & Rinaly「Horoscope」をリリースし、この楽曲はいち早くArmin van Buurenによるオランダの歴史あるラジオ番組「A State of Trance」(ASOT)にて紹介され 「AmazingTrack!」とArmin van Buurenに絶賛され 大きな話題になり一躍注目を集めた。
2017年1月にはBlock.fmにて自身初めての冠番組「Tears of Trance radio」のレギュラー放送がスタート。
2017年秋にはAndy Moor主催のレーベルAVA Recordingsからリリースした「Wave of Affection」が数日に渡り、Beatport Tranceトラックチャートで1位を獲得するという快挙を成し遂げた。(総合チャートでも56位を記録)
Rinalyは日本国内のみならず、世界中で、最も勢いのあるTrance DJ/プロデューサーの一人である事は、誰の目にも明らかである。
http://ifyr.tv/acsv -
ROLF U DIV
ROLF U DIV
EDM,ELECTRO,PROGRESSIVE,TECHNOを中心にグルーヴでフロアを引っ張るプレイが信条。
特にEDMとELECTROを多彩に操り、対称的な音にも関わらずロングミックスするplayは圧巻。
Mashupなどは一切使わず、CDJ3台を駆使し、その場で多様なMIXやスクラッチを繰り広げる圧倒的なテクニックで、常にオーディエンスの期待を超えたplayを見せる。
新木場ageHa,VISION,WOMBなどのBig Clubのメインフロアにも出演し、数多くのBig Partyにも出演を果たしている。
過去には
「Daddy's Groove」「TJR」「Kill the noise」「LAZY RICH」「Kryder」
など人気ARTISTともメインフロアにて出演を果たす。
http://ifyr.tv/a8qy -
RACKETY RABBITS
RACKETY RABBITS
RACETY RABBITSはCODE23。SHINMEI。による、2PIECE UNITである。様々なGENREを経験してきた彼らのPLAY STYLEはBrostep/Dubstep/EDMを軸にTrance Music/Black Music/ROCK/HARD等のエッセンスを入れ込んだ枠に囚われない正に唯一無二のRACETY RABBITS節である。主に、ageHa、Womb、VISION等の都内主要のCLUBで精力的に活動している。2015年よりRemixやEDIT制作。Original Trackの制作などにも取り組んでいる。
http://ifyr.tv/acJn -
VJ Akiko
VJ Akiko
-VJ Akiko-
TRANCE/EDM/Progressive VJ
Motion graphic designer
VJ Akiko has been active in the Tokyo scene since 2012.
With the theme of maintaining harmony between "light" and “music," she portrays a delicate and beautiful world through images that reflect her feminine sensibilities.
The harmony achieved creates a unique sense of unity that is popular with people from all backgrounds. She not only performs at major clubs such as ageHa and WOMB and throughout Nagoya, Fukuoka, Osaka, but she also provides visuals for live dance and music performances, as well as working as a video operator and in promotional video productions. Trance and EDM are her main genres, but she likes to collaborate with all visual expressions, regardless of genre. In 2014 she VJed at large festivals including ROCK IN JAPAN FESTIVAL and COUNT DOWN JAPAN, putting her in the spotlight as a VJ to watch for the future.
2012年VJ活動開始。
映像の中での”光”と音楽の調和をテーマに、女性らしい感性を活かし、繊細で美しい世界観を表現。その調和により独自の一体感が生まれ、多くの支持を獲得。
その人気により、都内ではageHa,WOMBなどの主要クラブや、名古屋、福岡、大阪など、VJとしての活躍の場を広げるだけでなく、ダンス公演、アーティストのステージ演出映像制作、オペレーター、PV制作等、映像制作の活動も多岐に渡る。
ジャンルとしてはTrance,EDMが中心であるが、ジャンルの問わないビジュアル表現を目指している。
更に2014年にはROCK IN JAPAN FESTIVAL,COUNTDOWN JAPANなど、大規模フェスでのVJを経験。
今後の活躍が期待されるVJである。
主な共演アーティスト
Ferry Corsten
Johan Gielen
Andy Moor
Protoculture
Ben Gold
Mark Sixma
Ben Nicky
DriftMoon
Somna
John 00 Fleming
LonSkii
Harrison(UK)
Third Party
Paride Saraceni
Rinally
http://ifyr.tv/acBZ -
LIGHTCELL
-
DJ INAGEE
DJ INAGEE
Eeath Wind & FireのSeptemberが新曲だった頃から札幌でDISCO通い。18歳で上京、キサナドゥ、ナバーナに始まりマハラジャ、ゴールド、M-CARLO、ジュリアナTOKYO、RING、YELLOW、ベルファーレ・・・ほとんどすべてのメジャーダンスシーンを体験。DJキャリアは32年目を迎えた。
クラウドと作り出されるフロアの雰囲気は"DJ INAGEE UNIT”とも
表現される一体感。ジャンルを超える飛び道具満載のMASH UPを
駆使してのプレイを特色としている。
マッシュアップメーカーとしては
MUSTACHE MASH MASTERのクリエーター名も持ち、
各国のDJやPODCASTなどで多数使用されている。
数多くの海外のフェスにも参加し、2013年にはベルギーTomorrowlandへの日本発ツアーの
起案者として、JTBのサポートを受けてツアー化させ、70名余りの日本人をフェスに参加させ、
YOUTUBEでの生放送で日本国旗を振る姿が世界に中継されるなど、自他ともに認める
日本を代表するPARTY PEOPLE。2014~2018年もTomorrowlandに参加、
公式カメラマンとも親交が深く、オフィシャルのFACEBOOKページには、
2年連続して大写しで写真が掲載された。
現在のレジデンシーはWho Is Ready To Jump!@ageHaなど。
他にもageHaやWOMBなどで海外アーティストを招いたパーティーを中心に数多くプレイし、
これまでにFERRY CORSTEN,LUCAS&STEVE,SANDER VAN DOORN,FLORIAN PICASSO,YVES V,HARD ROCK SOFA,TJR,DUBVISION,BASSJACKERS,THOMAS GOLD,DENIZ KOYU,MATISSE&SADKO,KRYDER,TOM STAAR,ALPHA9,STADIUMX,MESTO,THOMAS NEWSON,CURBI,SDJMなどの来日アーティストと共演。
http://ifyr.tv/a12p