EDIT EVENT
SATURDAY / 2017.10.07
TIP FESTIVAL 2017 - Night Shiva -
サイケデリック界のゴッドファーザー Raja Ram率いるTIP Recordsのオフィシャルパーティ、 TIP Festival 2017が今年もageHaで開催!

TIP FESTIVAL 2017 - Night Shiva -
2017.10.07.SAT
|
サイケデリック界のゴッドファーザー Raja Ram率いるTIP Recordsのオフィシャルパーティ、 TIP Festival 2017が今年もageHaで開催!
サイケデリック界のゴッドファーザー Raja Ram率いるTIP Recordsのオフィシャルパーティ、 TIP Festival 2017が今年もageHaで開催! |
-
TIP FESTIVAL 2017
- LINE UP
- Shpongle DJ set
- Astral Projection
- Ajja
- Raja Ram
- DJ Lucas
- DECORATION
- Kanoya Project
- VJ
- Zakuro
-
Mind Off
- SPECIAL GUEST
- DJ Lucas (Techno dj set)
- LINE UP
- Ayana Jj (Smitten)
- Dani Savant (Mind Off)
- Fragmentor (Ribbon Recordings)
- Yuta (Liquid Drop Groove/MATSURI DIGITAL)
-
BrainBusters
- SPECIAL GUEST
- Ajja (Dark dj set)
- LINE UP
- Hayato (BrainBusters)
- Masaya (Jungle Fresh Music)
- DJ Rinaneko (Planet-Electro Shock)
- Suke / Dj Suke (BrainBusters)
- VJ
- Marimosphere
-
Produced by Zen ◯
& TKD (UPPER KIDZ ZIPANG)- LINE UP
- Hiroaki Wada (SPACE SEEDS)
- Masaru (神宮前)
- Wakiko (ANECDOTE/OLA)
- Yokohamada (HITIME/SYMPATHY)
- Zen ◯ (UPPER KIDZ)
- DECORATION
- Heaven Hug Design
ARTIST ANNOUNCE
-
Shpongle
Shpongle
ビートジェネレーションから多大な影響を受けて以来、ジャズ、サイケデリック・ロック、プログレッシブ・ロックをクロスオーバーし、70年代にカルト的な人気を誇ったバンド、The Quintessenceのメンバーとして、また、数々の才能豊かなアーティスト達を送り出してきた自身主宰のレーベルT.I.P.のプロデューサーとして、サイケデリック・ミュージックへの探求に人生を捧げ、その存在はトランスの体現者としてシーンに絶対的なカリスマ性を持つRaja Ramと、元Killing JokeのYouthが主宰したButterfly Studioのサウンド・エンジニアとして90年代トランス・シーンの隆盛に大きく寄与し、メインであるHallucinogenをはじめ、The Infinity ProjectおよびThe Mystery Of The Yeti、Certic Crossなど数々の伝説的なプロジェクトに関わってきた天才、Simon Posfordのユニット、Shpongle。
98年発表のデビューアルバム「Are You Shpongled?」で提示されたジャンルを超えた実験的なサウンドは早くから大きな話題を呼び、彼らの代表曲となった「Dorset Perception」や「Around the world in a tea daze」を収め、Sashaをはじめとしたプログレッシヴ・シーンのDJ達からも賞賛を集め世界的なヒットを記録した2001年のセカンドアルバム「Tales Of The Inexpressible」、3部作の最終章として位置づけられ、彼らに多大な影響を与えたTerence McKenna、William Blakeへのオマージュとも言える2005年のサードアルバム「Nothing Lasts… But Nothing is Lost」、そして、一旦は解散も語られていた中で、制作に2年を費やしShpongleの新たなスタートを高らかに告げた2009年のフォースアルバム「Ineffable Mysteries from Shpongleland」と、一連の作品で示されてきたロック、ダブ、トランス、アンビエント、世界各地のトライバルミュージックのエレメントがまるで万華鏡のように幾何学的な音世界を構築する、独創的かつ流麗なShpongleサウンドは、ジャンルはもとより年齢、人種などあらゆる壁を越えた多くの人々から熱狂的な支持を得ている。
2001年に富士山麓で開催されたSolstice Music Festivalでの世界初ライヴ以降、イギリス最大規模を誇るGlastonbury Festivalや世界屈指の知名度を誇るアメリカのCoachella Valley Music and Arts Festivalをはじめ、Ozora Festival、Rainbow Serpent Festival等の大規模フェスティバルや、東京、ロンドン、モスクワ、シドニー等の世界各都市でパフォーマンスを披露。2011年からは本格的なアメリカ進出をスタートさせ、ニューヨークHammerstein BallroomやオークランドFox Oakland Theaterではチケットがソールドアウトするなど、素晴らしい結果を残した。 2011年9月にはFacebookにて、待ち望まれていた5thアルバムの制作を発表。続く11月には先行シングル「Museums of Consciousness」をリリースし、大きな期待を集めている。また、2012年は前年の成功を踏まえさらに規模を拡大したアメリカツアー、Shpongle presents The Masqueradeを開催。DJにキーボード、 シンセサイザー、フルートのライヴを組み込んだ新しいスタイルと共に、最新アルバムからの未発表トラックもふんだんに組み込んだ、これまでのShpongleのライブからさらに進化を遂げたパフォーマンスによって各地で喝采を浴びている。2013年3月の来日では、まさにその新しいパフォーマンスを披露するだろう。
http://www.shpongle.com/
http://ifyr.tv/a9J -
ASTRAL PROJECTION
ASTRAL PROJECTION
http://www.myspace.com/astralprojectionavilior
Avi NissimとLior Perlmutterによるスーパーユニット。世界中で最も定評があるアーティストランキング2009年DJ MAGで世界ランキング67位を獲得。イスラエルから飛び出して世界各地のパーティーで伝説の数々を巻き起こし今なお輝き続けている。1989年にすでに SFX名義でアシッドテクノのバンドとして活動しており1993年からASTRAL PROJECTIONとして本格的に始動する。美しいメロディラインと重厚なキック&疾走感溢れるファットなベースでダンスフロアーに熱狂的で凄まじいピークタイムを呼び起こす。現在までにものすごい数のオーディエンスを踊らせており、現在活躍してるほとんどのアーティストは彼らの影響を受けてると言っても過言ではない。まさに王道中の王道と言われるゆえんである。2010年の春には、待望の11枚目にあたるニューアルバム"OPEN SOCIETY"のリリースを控えている。今回のライブは、彼らの長年の積み重ねた楽曲の集大成であり文字通り「新旧入り交じり」のセットを披露することになるだろう。新年の祝祭にふさわしい”キング・オブ・サイトランス”がついに初の大阪上陸で新たな伝説を巻き起こす!!!
http://ifyr.tv/a3mR -
AJJA
AJJA
現在、世界のトランス界をリードする最重要アーティストをひとり挙げるとするならば、AJJA において他ならない。夏のヨーロッパの大型フェスティバルで彼の名を見ない日はないと言っていいほど多忙を極める AJJA。彼の創り出す音は、アッパーかつ温かみのあるカラフルなフルオンサウンド。ハードながらチャラさのない AJJA のサウンドは、他ジャンルのアーティスト達からも評価が高い。彼のアーティストとしての感性は、70年代のインドのゴアで育まれる。ヒッピー文化最盛期のゴアにおいて TATTOO アーティストとして名声を博した父 FELIX LEU のもと、当時のカウンターカルチャーの真っ只中で幼少期を過ごした AJJA。アーティストとしての感性は、その生い立ちからして DNA に刻まれているのかもしれない。9歳からギターを習得し作曲活動を開始。10代の時に既に100曲以上を作曲し、10年以上ロックバンドのメンバーとして活躍する。90年代後半にエレクトロニックミュージックの世界に転身し、2005年に自身のレーベル PEAK RECORDS を設立。以後、矢継ぎ早に作品を発表し、ソロ名義と同時に YAB YUM プロジェクトのメンバーとしても活動。現在はスイスのローザンヌを拠点に、DJ、作曲、レーベル運営、グラフィックデザインと多忙な日々を送る。TATTOO アーティストとして世界中で不動の地位を築いた兄 FILIP LEU と共に、TATTOO アーティストとしても精力的に活動している。
http://ifyr.tv/acmk -
RAJA RAM
RAJA RAM
DJ: RAJA RAM (T.I.P RECORDS / UK)
1989年に自身のユニットTHE INFINITY PROJECTを結成、後にレーベルTIPを創設して伝道師のように世界各国にシーンの芽を広げ、その後も音楽とパーティーを媒体として成り立つコミュニケーション・ネットワークの持つ限り無い可能性を絶えず私たちに再認識させてきた偉大なる存在、RAJA RAM。70歳を迎えてなお、最も人気のあるDJのひとりとして、またSHPONGLE、1200 MICROGRAMSのメンバーとして文字通り世界中を舞台に活躍を続ける彼は、フルートの名手でもあり、さらに独自の世界観を持つイラストレーターとしても稀有な才能を持つ、まさに不世出のスーパーマルチアーティストである。
http://myspace.com/rajaramtipworld
http://ifyr.tv/aob -
DJ Lucas
DJ Lucas
“Twisted Records”と双璧をなすUKの名門”Tip Records”のA&RとしてRaja Ramから絶大な信頼を受け、世界中のツアーに同行しているDJ Lucas。これまでに数々の才能を発掘育成してきただけでなく、自身もHallucinogenやPrometheus、Eat Static等とのコラボレーションを収めたアルバム『Lucas Presents God Save The Machines』『Tales Of Heads』の2作でアーティストとしても評価を得ている。硬派でマッシブなテクノ・トラックからフロアキラーのアグレッシブなトランスまで、シーンでも1、2を争うミックス・テクニックでフロアのテンションを自在に操る、UK系フルオンの第一人者である。
http://www.tiprecords.com/?page_id=94
http://ifyr.tv/a6UI -
Fragmentor
Fragmentor
Fragmentor(本名Stefano)は80年代前半のイタリアに生まれた。DJまたプロデューサーとして世界中での長年の経験の後、2014年新しい別名"Fragmentor"にフォーカスを移す。これによって新しく意欲的なアーティストのキャリアをスタートさせた。
彼のテクノDJセットやプロダクションはダークで力強く、エッジの効いたソウルを感じさせる。
http://ifyr.tv/acw5 -
Dani Savant
Dani Savant
ルーマニア生まれ。1993年ドイツ在住中にダンスミュージックに目覚め、以降彼のサイケデリック・トランス、テクノ、プログレッシブ等ディープミュージックジャーニーがスタート。
彼のセットはこれらのサウンドをユニークなコンビネーションで表現し、さらに進化したオーガニックなテクノにメロディーやアシッドなどが組合わさったグルーヴィーなブレンドとなっている。
音楽を探求する旅は彼のサウンドとスキルを一層レベルアップさせ、何重にも折り重ねて作り上げたハーモニーでダンスフロアにいる人々の感覚を操る魅了的なセットを繰り広げる。
現在彼は東京に拠点を移し、Ageha、Womb、Vision、UNIT等の都内屈指のクラブやRebirth、Ruralなどの大型野外フェスティバルでもプレイし、高い評価を受けている。数多くのローカルアーティストと同時に、Roman Fluegel、Sasha、Mauro Picotto、Cristian Smith、Pier Bucci等、超大物DJとも共演を果たすなど輝かしいキャリアを築き上げている。
彼のサウンドはファッション界にも浸透し、ファッションと音楽を組み合わせたイベントTokyo Fashion Fuseでレジデントを努めるなど、表参道ヒルズのアニバーサリーパーティー等でも活躍している。
2014年からは自身のイベントMind Offをスタート。Tobias、Mark Broom、Alex Bau、Xhin、Pig&Dan、Alexi Delano、Stefano Lottiなどのアーティストをゲストとして迎え、テクノシーンでリスペクトされるパーティーブランドへと成長させた。
Mind Offのコンセプトは名前の通り、マインドをオフにする、つまり全ての思考やエゴを剥ぎ取ることで心のコアの部分へと繋がり、全身の細胞に音楽を浸透させる事。これは彼ののセットと同じコンセプトだ
http://ifyr.tv/a3Z2 -
YUTA
YUTA
2003年よりキャリアをスタート。DJを軸に、オーガナイザー・レーベルA&R・ブッキングマネージメント等、遊び心から生まれるアイデアと溢れるビジョンを形にし続け様々な角度から「トランシー・アシッディー・トリッピーTECHNO」と「サイケデリックなDOWNBEAT」を仕掛ける国内パーティシーンのプロデューサーとして中核を担う。
2010年以降に世界規模で発生したレトロゴアトランスのリバイバルブーム旋風を巻き起こした仕掛け人の一人としてトランスシーンに大きな功績を残し、世界的に注目される。
「一滴が水面に創造する波紋状な音と空間」を根底に2016年09月にPsychedelic Technoレーベル&パーティ “Liquid Drop Groove” を発足、日本全国・世界各地で展開する。さらには2017年にブッキングエージェント “Matsuri Beats Bookings”、2019年には「絶景で聴きたい音楽」をテーマにディープ・モダン・サイケデリックなDOWNBEATレーベル&パーティ “Landscape” を始動。
メインアクティビティとするDJでは、時に螺旋を描き、時に波紋状に広がる深く壮大な世界観の構築を得意とするプレイで世界を渡り歩く。
3度に渡るECLIPSE FESTIVAL、ハンガリーOZORA、オランダPsy Fi、スペインLost Theory、クロアチアModem、パナマTribal Gatheringや他多数、テルアビブ・マドリード・バンコク・深?・マカオ等のクラブに、国内においては春風、Re:birth、Mother、SOLSTICE、rural、Reboot等に出演。
OZORAが主宰するインターネットラジオ “radiOzora” では自身のポッドキャストを持ち、Dommuneにて一定サイクルでレーベルショーケース開催、国内最高峰ミュージックマガジン “クラベリア” を筆頭にWEBマガジンにその活動を取り上げられる。
2019年もヨーロッパやアジア全域を中心に、オセアニア、中近東、中米など世界中からオファーが絶えない日本人の一人。自身のレーベルから多くのリリースも控えている。
アジアでの一人旅をきっかけに自分の感性を信じ、人生=サイケデリック・アートと悟り「意識改革」となる活動を続けている。
[YUTA]
Liquid Drop Groove
http://www.liquiddropgroove.com
https://www.facebook.com/LiquidDropGroove
https://soundcloud.com/liquiddropgroove
https://www.youtube.com/channel/UCU2rrfOUttw79YorB0z6XRQ
Mixcloud
http://www.mixcloud.com/goadjyuta
[Release Info]
DJ MIX “Tribe On Goa” from Sunflowers Of Today
http://www.sunflowers-of-today.org/release_yuta.html
KORE KOSMOU Ride Remix from Wakyo Records
https://pro.beatport.com/label/wakyo-records/3715
Release from Liquid Drop Groove
https://www.liquiddropgroove.com/release
Past release from Matsuri Digital
http://matsuri-digital.jp/?page_id=398
Past release from Matsuri Chill
https://www.beatport.com/label/matsuri-digital-chill/67093
http://ifyr.tv/a68r -
DJ Rinaneko
DJ Rinaneko
DJ Rinaneko
[Madskippers/Planet/Planet Chakra Koh Phangan / Planet Om Goa]
PLAYSTYLE : Techno, Electro, Breakbeats / DarkPsyTrance
booking: xx_kikyo_xx@hotmail.co.jp
RINA(Happiness:ヘブライ語)NEKO(CAT:日本語)と幸福な猫という意味をもつ。
2006年よりDJ活動をスタートし、 Techno, Electro x BreaksとDarkPsyとオーバーグラウンドからアンダーグラウンドまで様々なPartyで活動中。
2009年より現在にいたりDJ TSUYOSHI率いるElectroレーベル"Madskippers"と、2010年から2012年まで莫大な動員数を誇る異次元Party "Tokyo Decadance"のレジデントDJを務めた。
また2011年よりTechno/Trance Party Team "Planet"を立ち上げ、創始者として活動中。No Commercialな本気で踊れる音と空間、脳に刺激を与える音楽をコンセプトに”Electro Shock”というEvent名にて、都内Club、BeachやCamp Siteなどの野外、また代々木公園野外音楽堂でのチャリティーイベントなど様々なEventを展開している。
うねる太いBassラインを主に、一風変わった上音、展開が常に変わるリズムなど変則的なTechno、ElectroやBreaksを駆使し、名の通り猫のように自由で独特な世界観を持つ。人はどう陶酔し、人はどこまで踊れるのかを常に追求している彼女は、常に新しい音を取り入れ、時にHardでDeepな世界観、時に美しく力強い心揺さぶる音にてフロアを魅了しダンス一色にしていく。
DarkPsyのDJでは、BPM150〜160を基本射程範囲に、パワフルで走るようなベースラインに、遊び心のあるアクティブな上音、または観客を引き込む美しくメロディックな曲などを使いこなす。
BPMの可変とエフェクター使いを得意技として持ち、一曲の中でBPM180を超える超速、時にBPM100にするなど猫の様に気まぐれにフロアを翻弄する。
今やその独自の世界観と実力を認められ、プロDJとして日本全国各地および、ヨーロッパ、USA、オーストラリア、中国、パンガン島、ゴアなどでのDJ海外ツアーも成功させるなど、世界を股にかけ精力的に活動しつづけている。
DJ Rinaneko Soundcloud : https://soundcloud.com/rinaneko
Movie : https://www.youtube.com/watch?v=fmAEbqRTG50
また、プロデューサーとしても活動しており、Beatkrush(aka CPU)との共同合作「Sugar Dream」「Stereo Vibe」をElectroレーベル”Madskippers"よりコンピレーション「Save The Underground」、そしてEPにて「Dream Systems」からデジタル配信リリースを果たした。
Sugar Dream PV>> http://youtu.be/PGHRMuY6zDM
また別名義のDJ PsySuke aka Vivid LoopとのDarkPsyのユニット”NEKo”では、Nutek Records創始者CPU(aka Beatkrush)とのコラボレーショントラックを制作。
Nutek Records、3D VISION、Digital Drugsからリリースを果たした。
また桜の童曲をRemixした’SAKURA"をCPU on Acidのアルバムの一曲としてBeatportからリリースしている。
[Other]
現在DJ Tsuyoshi、CPUを筆頭に立ち上げたDJ Shool "IDPS"の講師として、次世代DJの育成に力を注いでいる。
IDPS Web Site>> http://www.idpsorg.com/
他では、ArtistのPV出演などにも協力をしている。
協力出演PV
CPU : http://youtu.be/X4mNkEZWDMY
XEROX & ILLUMINATION: http://youtu.be/hdCGyHVSAqk
[Interview]
http://voic.info/b/interview
http://ifyr.tv/a4y4 -
MASAYA
MASAYA
MASAYA (JUNGLE FRESH MUSIC)
http://www.junglefreshmusic.net
http://www.mixcloud.com/mmasaya1/
2003年にロンドンの留学先のイギリスでアンダーグラウンドシーンに影響を受け、日本に帰国後JUNGLE FRESHを設立。
2005年に初の野外イベントGREAT HAPPINESSを成功させると、WILDTHINGS RECORDSを軸とし、主にUKからより良いアーティストを発掘し日本へ常に新しい風を呼び込む。国内外のアーティストと共演を続ける中で数多くのアーティストから信頼を集め、2009年よりJUNGLE FRESH MUSICへとオーガナイズネームを変更し、音楽やイベントを通して日本のアンダーグラウンドシーンの発展を常に考える人物である。
サイケデリックの哲学を構築し続け、2008年よりDUB STEP、PSY BREAKなど幅を広げ、2011年、2012年の渚音楽祭に出演、2013年にはロンドンで行われたWILDTHINGS RECORDS主催するイベントに出演、そして満を喫して2015年には10周年Anniversary Party「GREAT HAPPINESS 2015」を霊峰富士の麓で開催し大成功に収めた。2016年にはRe:birth Festivalに出演する等、今後も日本の音楽シーンに強烈な刺激を与えていくでしょう。
http://ifyr.tv/a2WE -
Suke
Suke
Suke(Wildseven Rec/Brain Busters/D-A-R-K Rec /Fullmoon Rec/Rajas Rec/Brain Damage Rec)
Suke、彼は1979年に東京に生まれた。彼は2006年頃から相方のKuriとMiracle's名義で作曲を始める。その後" Wildseven Rec "," Lonelyplanet Rec "," Akashik Rec "," Brain Busters "," Rajas Recからリリースをはたす。
その後、100%のacid psychedelic soundをテーマとし、Suke名義で2011年頃からソロ活動開始。
Live artistや、Djとして" Wildseven Rec "," Brain Busters "," Rajas Rec "," Fullmoon Rec "," D-A-R-K Rec ","Brain Damage Rec"に所属している。
彼のアシッドサウンドに身を任せ宇宙旅行にでかけよう!!!
English Profile
" Suke " is Yuuichi Sukegawa. Born in 1979 inTokyo,Japan.
He started " Miracle's " project with " Kuri " since 2006. And it released from " Wildseven Rec "," Lonelyplanet Rec "," Akashik Rec "," Brain Busters "," Rajas Rec ".
He is producing now his own project under name " Suke " since 2011. This project is aimed 100% pure acid psychedelic trance.
He is also an official label Live act & Dj of " Wildseven Rec "," Brain Busters "," Rajas Rec "," Fullmoon Rec "," D-A-R-K Rec ","Brain Damage Rec".
Take a trip & fly with my blast acid sound to Outer space.
Suke
https://soundcloud.com/suke-japan
http://ifyr.tv/a29a -
WAKIKO
WAKIKO
2003年House Musicに魅了され、DJを始める。
House, Progressive House, Minimalを経て、現在はTechno, Minimalを中心にプレイ。幼少期より続けるピアノの感覚を生かし、ルックスとは裏腹な硬質なプレイを展開する。
Anecdote@Icon Lounge、うな金@阿吽、OLA!@神田Extraweltレジデンシーとして活躍する他、都内各所アンダーグラウンドシーンにおいて勢力的に活動中。
http://ifyr.tv/a5Gq