EDIT EVENT
SUNDAY / 2017.07.16
RIP SLYME Presents 真夜中のWOW
RIP SLYME主催フェス「真夏のWOW」の5周年を記念とした、オールナイトパーティーの開催が決定!! 前代未聞、2日で3つパーティーを制する強者は誰だ!?
RIP SLYME Presents 真夜中のWOW
2017.07.16.SUN
|
RIP SLYME主催フェス「真夏のWOW」の5周年を記念とした、オールナイトパーティーの開催が決定!! 前代未聞、2日で3つパーティーを制する強者は誰だ!?
RIP SLYMEプレゼンツの真夏の祭典! |
-
真夜中のWOW
- HOST
- RIP SLYME
- ※RYO-Z/ILMARI/PES/FUMIYAでの出演を予定しております。
- LIVE
- underslowjams + DJSOMA
- THE OTOGIBANASHI’S
- KANDYTOWN
- SALU
- TOKYO HEALTH CLUB
- LINE UP
- Tomoyuki Tanaka (FPM)
- DJ JIN (RHYMESTER)
- DJ Mitsu the Beats (GAGLE /Jazzy Sport)
- DJ KYOKO
- starRo
- VJ
- HEART BOMB & VJ MANAMI
- DANCER
- CYBERJAPAN DANCERS
-
出張DISKO KLUBB
- LINE UP
- MONKEY TIMERS
- YOSA
- OMI
- JITSUMITSU
- GYAO
-
真夜中のWOW
- LINE UP
- SEX山口
- HABANERO POSSE
- DaBook
- BIM (THE OTOGIBANASHI’S)
- ZEN-LA-ROCK
-
SWING CHOP CREW
- LINE UP
- Tarantula
- WISE
- YOOICHI
- SOMA
- JUNGLE ROCK
- KiMJUN
- NON
- SHUHIKO
- JEDI
RELATED MEDIA
RIP SLYME - 熱帯夜
ARTIST ANNOUNCE
-
RIP SLYME
RIP SLYME
2001年3月にシングル「STEPPER'S DELIGHT」でメジャーデビュー。幅広い層に親しまれる洗練された独自のポップセンスと、コアなリスナーをうならせる高次元で織り成されるラップのかけ合いを両立させたサウンドが魅力。国内のヒップホップユニットとして初めての日本武道館ワンマンライブを行い、日本にヒップホップ文化を広く浸透させた。2010年にはメジャーデビュー10年目を記念したベストアルバム『GOOD TIMES』をリリースし、30万枚を記録。昨年2012年は各メンバーソロでの活動を中心におこない、2013年は1年ぶりの活動として注目が集まる。
http://www.ripslyme.com/
http://ifyr.tv/a7xv -
underslowjams × DJ SOMA
underslowjams × DJ SOMA
2004年12月結成。結成当時は、DJ&BASSの生演奏に2MC+1Vocalという異色の編成で都
内のクラブやライブハウスを中心に活動し、そのジャンルレスな音楽性と変幻自在のス
タイルで注目を集める。2005年頃から神出鬼没のアーティスト集団「風の人」に加わ
り、バンド形態でもライヴを行う様になり、2006年、原宿の人気スニーカー
SHOP「KICKS LAB」の前身SHOP「LOWTEX」より1stアルバム「hot jams」を発表。
2007年には、マクドナルドのラジオCM音源を書き下ろし話題を集める。そして、FIVE
MAN ARMYより2ndアルバム「underslowjams」を発表。全国でもライブ活動を展開して
いく中で、2007 Japan Skateboard Award Artist Of Yearを受賞。その後活動を休止。
2010年、活動休止を経てManhattan Recordings(マンハッタンレコード)からrag、
yoshiro、takecの3人で再始動。この頃からSUIも(プロデューシングエンジニア)として加
わる。Manhattan Recordings移籍一発目となるシングル"In The Rain"は、彼らの真骨頂
とも言うべき耳障りの良いバンド・サウンド的アプローチなプロダクションと、『逸
材』と呼べるクラスのポテンシャルを兼ね備えた、2010年代を象徴するアーバン・ソウ
ル。配信&12inchアナログでリリースし、アナログは500枚を即完売、underslowjamsの
存在感を再確認する事になった。最近では、タワレコ渋谷店の周年コンピレーションCD
への参加や、Manhattan Recordingsより発表された「Best of Japanese Hip Hop 2015
mixed by DJ ISSO」に新曲が収録、2016年5月待望のニューアルバム「PHONETIC
CODE」をリリース。
■最新アルバム詳細
「活動休止を経て、彼らならではの"自然なスタイル"で進化してきた、underslowjams。
変幻自在のオルタナティブ・ヒップホップ・バンド、遂にニューアルバムをリリー
ス。」
rag(RAP)、yoshiro(VOCAL)、takec(TRACK MAKE、DRUM)のオリジナルメンバーと
SUI(プロデューシングエンジニア) の4人で2010年より再始動。心地良いギター、ベー
ス、ドラムの"バンド・サウンド的アプローチ"に、"ヒップ・ホップ・スタイル"をコラー
ジュしたエモ+いなたい音楽性が彼らの特徴。イントロのMOOGリードに思わずニヤリ
◎哀愁漂うアーバン・メロウな「酩酊」や、シンプルかつ軽快なサウンドに載せてアバ
ンチュールな大人のロマンスを描いたミディアム「Prime Shock」などの最近リリース楽
曲を筆頭に、過去の人気曲「IN THE RAIN」のニュー・バージョン、フィッシュマンズ
「いかれたBABY」の極上リメイクなども収録。独特の甘さで織りなすメロウでファン
キーなトラックに、一度聴いたら忘れられないyoshiroのリードボーカル、それに絡むrag
のオルタナティブなラップは、ファースト・インプレッションはカナリ抜群、そして聴
けば聴く程ハマっていく、まさにunderslowjamsグルーヴ。再始動から約6年、音楽、ス
ケート、ファッションを中心としたライフスタイルから等身大の彼らを投影した集大成
が本作「PHONETIC CODE」。
アーティスト:underslowjams (アンダースロージャムス)
タイトル:PHONETIC CODE (フォネティック・コード)
発売日:2016/5/18(水)
価格:2,400円+税
品番:LEXCD16007
JAN:4560230526115
ジャンル:邦楽ヒップホップ
収録曲数:14曲収録(イントロ、インタールード含)
仕様:国内1CD
Traklist:
01 intro
02 夜の色
03 electric foundation night pack mix
04 酩酊
05 TIZZ Breaks interlude
06 kaikeshinden
07 Prime Shock
08 第二快感
09 ヒトマズマカセナ interlude
10 タイムカード
11 electric foundation
12 いかれたBABY
13 In The Rain mellow gold mix
14 酩酊 迷彩ヒマラヤ mix
オフィシャルHP:
underslowjams.com
manhattanrecordings.jp
http://ifyr.tv/adaR -
KANDYTOWN
KANDYTOWN
KANDYTOWN LIFEは幼少期より同じ町で生まれ育ってきたメンバーにより構成されている。メンバーには、ラッパー、トラックメーカー、アートディレクターなど多彩なジャンルのクリエイターが在籍し、HIPHOPだけにとどまらない活動を行っている。
http://kandytownlife.com/
http://ifyr.tv/acC9 -
TOKYO HEALTH CLUB
TOKYO HEALTH CLUB
TOKYO HEALTH CLUB PROFILE
TOKYO HEALTH CLUB(トーキョーヘルスクラブ)
TSUBAME(DJ/BEATMAKER)、SIKK-O(MC)、JYAJIE(MC)、DULLBOY(MC)からなる多摩美術大
学の同級生で結成された、3MC 1DJのHIP HOPグループ。2010年に活動を開始。2013年に1st
Album『プレイ』を自主レーベルOMAKE CLUBから発表。リード曲の「TOKYOGAS」が話題となり、3
ヶ月で限定500枚が完売となるカルトヒットを記録。2014年にリリースした2nd Album『HEALTHY』は
、『MUSIC MAGAZINE HIP HOP』アルバムコーナーにおいて、最高得点を獲得。2016年自主レー
ベルからManhattan Records(LEXINGTON)へ移籍し、6月に3rd Album『VIBRATION』をリリース。9
月には渋谷WWWでワンマンライブを行い大盛況をおさめる。2017年に発売になったミニアルバム
『MICHITONOSOGU』の先行シングル「Supermarket」はテレビ東京系『モヤモヤさまぁ~ず 2』エン
ディングテーマに起用され、同年にBEAMS HARAJUKUが表現する『東京正装』にてモデル起用さ
ている。現在は音楽だけではなく、さまざまな角度から注目を浴びるアーティストとなっている。
HP | tokyohealthclub.com
twitter & insta | @tokyohealthclub
http://ifyr.tv/abDT -
SALU
SALU
1988年北海道生まれ。(23歳)現在、神奈川県在住。MONSTARS STREET所属。
4歳でDr.Dre "Let Me Ride"を聴き音楽と出会う。
14歳からラップを書き始める。現在一線で活躍する有名アーティスト達が絶賛する若手RAPPER。
HIP HOPのジャンルを越え響くリリック、着眼点やテーマ、他には真似できない日本人離れしたフロウスキル。ブレる事の無いフリースタイルや人間性、作品そのままのLIVEが彼の魅力。どれをとっても、同年代の青年が持ち合わせているものでは無い。彼の曲中に溢れる感情、知性、表現に多くの人が虜になり聞き入ってしまう。
23歳にしての豊かな人生経験、彼個人の持つ才能が抜群に発揮されている今回の1stALBUMはこれまで
数多くのクラシックを生み出している
プロデューサーBACH LOGIC、新世代プロデューサーOHLD(7070PRODUCTION)二名がサウンド面で支え、間違いなく2012年にリリースされる作品の中でもトップレベルであり期待を裏切らない「大型新人アーティスト」と言っても過言ではない。当然の様に洋楽のリスナー、邦楽のリスナーを問わず魅了してくれる。
(SALU OFFICIAL WEB SITE)
www.salu-inmyshoes.com
(ONE YEAR WAR MUSIC OFFICIAL WEB SITE)
www.oneyearwarmusic.com
http://ifyr.tv/a5Om -
田中知之 (FPM)
田中知之 (FPM)
DJ / プロデューサーとして国内外で活躍。‘97年『The Fantastic Plastic Machine』でデビュー以降、8枚のオリジナルアルバムをリリース。
リミキサーとしても、FATBOY SLIM、RIP SLYME、布袋寅泰、くるり、UNICORN、サカナクション、Howie Bなど100曲以上の作品を手掛ける。
『オースティン・パワーズ:デラックス』や『SEX AND THE CITY』への楽曲提供の他、村上隆がルイ・ヴィトンの為に手掛けた短編アニメーションの楽曲制作や、世界三大広告賞でそれぞれグランプリを受賞したユニクロのウェブコンテンツ『UNIQLOCK』の楽曲制作を担当するなど、活躍の場は多岐に渡る。
DJとしては、日本国内はすでに全都道府県を制覇、海外でも約60都市でのプレイ実績を誇り、近年でも出演イベント数は年間100本を軽く超える。
国内の有名フェスは元より、米国のコーチェラ・フェスティバルやイギリスのレディング・フェスティバルなど海外の有名フェスへの出演経験も多数。
ジャンルという固定概念に縛られる事の無い豊富な音楽知識に裏打ちされたプレイスタイルは、国内外のハイブランドのパーティーDJとしても絶大な信頼を得ている。
活動の幅は音楽のみに留まらず、過去には大手アパレル企業でMDとして、また某ファッション誌でエディターの経験もあり、ウエア、本、レコード、時計、オーディオ、車などヴィンテージ全般に造詣が深い。
2019年11月1日にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」の展望フロア「SHIBUYA SKY」内のミュージックバー「Paradise Lounge」の音楽監修も担当。
2020年にはアートディレクター千原徹也との音楽ユニット「トーキョーベートーヴェン」を結成。チャラン・ポ・ランタンのももをゲストボーカルに迎えた第一弾シングルが3月4日にリリース。
http://www.fpmnet.com/
http://ifyr.tv/a2rs -
DJ JIN
DJ JIN
日本を代表するヒップホップ・グループ、ライムスターのDJ/プロデューサー。ファンク/ソウル/ジャズなど幅広い音楽への深い理解に基づくモダンなサウンド・プロダクションと、時代/ジャンルを横断しつつ常に高品質なグルーヴ感溢れるアナログ・レコード・オンリーのクラブ・プレイで人気。また、世界中のクラブ・アーティストとクロスオーヴァーするDJ/プロデューサー集団〈breakthrough〉も主宰し、国内外のミュージック・ラヴァーから揺るぎない評価を獲得。さらに現在、J-WAVEの音楽カルチャーFM番組「TOKYO M.A.A.D SPIN」にて毎月第三金曜日のレギュラー・ナビゲーターを担当。JFN系列で全国オンエアされたウィークリーFM音楽番組「Joint & Jam」は、放送開始から12年目を数えたなどラジオ・パーソナリティとしての実績も。豊潤な音楽的〈軸〉が一切ぶれることなく、実に幅広い層にアピールし続けられている稀有なアーティストのひとり。
http://ifyr.tv/a32v -
DJ Mitsu the Beats
DJ Mitsu the Beats
ビートメイカー、DJ、プロデューサー。
2003年にソロアルバム『New Awakening』をリリース。海外アーティストと積極的にコラボレーションを行う。
2004 年L.A「URB」誌で期待するアーティスト100 人に日本人で唯一選出される。DJとしては地元仙台のレギュラーイベント「SoundManeuvers」を中心に、日本全国各地で活動。アメリカやヨーロッパ・ツアーだけでなくアジア圏でも成功し、国内外問わず数々の作品に関わり、そのアーティスト、ジャンルも多岐にわたる。
2007年、自身のグループ GAGLE の待望の3RD アルバム 「 3PEAT」がコロムビアミュージックよりリリースし全国ツアーを行っている。
英国営放 - BBC Radio 1 ジャイルスピーターソン "World Wide" 出演やLondon, Paris でのDJ ギグやベルギー最大の野外フェスDOUR FESTIVAL にも出演し成功を納め海外での人気、認知度は確実にアップしている。
2010年7月7日には外部プロデュース作品、リミックス作品をコンパイルした"The Excellence II"(P-VINE) をリリースし、8 月4 日には日本人ラッパーのみをフィーチャリングした3RD アルバム"UNIVERSAL FORCE" をドロップしたばかり
GAGLE: http://www.gagle.jp/
Jazzy Sport: http://www.jazzysport.com/
MySpace: http://www.myspace.com/mitsuthebeats
http://ifyr.tv/a4EC -
DJ KYOKO
DJ KYOKO
2003年に本格的なDJキャリアをスタートさせて以来、パワフルなプレイでクラブやレセプションなど国内外の様々なパーティーに出演。2013年 ベルリンのレーベル〈Farben〉からワールドワイド・リリースした『Time’s Fool』をはじめ、『XXX』シリーズ、『PAPER TRAIL OF NIGHTS』『Time’s Fool』『SPONGE』と 多数のMIXCDをリリース。過去タイトルの累計販売枚数は20,000枚を超え、名実ともにトップDJとしてのキャリアを着実に積み重ねている。
http://ifyr.tv/a2pl -
CYBERJAPAN DANCERS
CYBERJAPAN DANCERS
House Music プロデューサーでもある MITOMI TOKOTO が結成した25名近くのダンサーを擁するチーム。
プロのダンサーから、モデル、ポールダンサーなど、様々な顔を持つルックスにも秀でたメンバーが集まり、日本全国のみならず海外でも活躍。
日本全国の主要クラブで最多出演。さらには、韓国(Club M2, Ellui等)、中国、シンガポール(Zouk)、マレーシア、インドネシア、バリ、台湾などのクラブイベントにも出演。
2012年、世界最大のフェス「Ultra Music Festival Korea」に出演。「PACHA IBIZA」 「HED KANDI」 「COCOON」 「DEFECTED In The House」 と言ったインターナショナルブランドにも多数出演。また、ダンスに限らず、ランジェリーブランド「Ravijour」のモデルも務め、テレビメディアなどクラブ以外でも活躍中。
これまで、David Guetta (Gogo Dancers & "Everytime We Touch" MV出演), m-flo, 2NE1, Afrojack, Tiesto, Skrillex, Cosmic Gate, Ferry Corsten, DJ Chuckie, Norman Doray, Sven Vath ら世界の大物アーティストとも共演。
■MEMBER
https://cyberjapan.tv/artist
■OFFICIAL WEBSITE
https://cyberjapan.tv/
https://www.universal-music.co.jp/cyberjapandancers/
http://www.cyberjapan.tv/
■OFFICIAL SNS
https://twitter.com/cyberjapantv
https://www.instagram.com/cyberjapan/
https://www.facebook.com/cyberjapandancers
■OFFICIAL YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCATC7a3C7maWUe_uymIoq-g
http://ifyr.tv/a2WU -
MONKEY TIMERS
MONKEY TIMERS
DJ Harvey~Idjut Boys等が先陣をきった所謂ニューハウス~ディスコ・ダブ以降のダンスミュージック・カルチャーが、成熟を経てネクスト・フェイズへと向かった00年代からのアンダーグラウンド・シーンの体験からキャリアをスタート。
2009年に「DISKO KLUBB」を立ち上げる。
デビュー作「MONK」はEricDuncan,Justin Vandervolgen等国内外のDJにプレイされる。2016年にKeita Sano Remixを収録した2nd「ALABAMA EP」をリリース。
同年2度目のBoiler Room出演を果たす。
また、2022年4月には結成14年目にして待望のフルアルバム『KLUBB LONELY』を、DISKO KLUBBとSound Of Vastとのコラボレーションでリリース。
DJ活動と共に、プロダクション・ユニットしてもワールドワイドな注目を集めている。
Web : https://www.diskoklubb.com
Soundcloud : https://soundcloud.com/monkey-timers
http://ifyr.tv/a2H6 -
YOSA
YOSA
DJ/Producer。
高校時代をフランス、イギリスで過ごし、帰国と共にそのキャリアを開始。 2008年、若干19歳でのデビュー以降、その楽曲が数々の海外名門レーベルからリリースされ、世界中のトップDJ達から絶大な支持を得る。 2011年にはドイツのエージェンシーとサインし、ベルリン、フランクフルト、チューリッヒなど5都市においてヨーロッパツアーを敢行。国内ではDJ/ライブアクトとして渚音楽祭、Womb Adventure、Rainbow Disco Clubなどの大型フェスティバルから、全国各クラブに出演中。 2014年7月には待望のファーストアルバム「Magic Hour」をリリース、iTunesエレクトロニックチャートでは初登場2位をマークし、Amazon、全国CDショップにおいても異例のスマッシュヒットを記録。また同年11月にはレッドブル主宰のRed Bull Music Academy Tokyoのプログラムの一貫として行ったライブが、渋谷スクランブル交差点の街頭ビジョンにてストリーミング放映されるなど、アンダーグラウンドとメジャーシーンを行き来する唯一無二のスタンスでの活動が大きな注目を集めている。
https://instagram.com/yosatokyo/
https://soundcloud.com/yosa
http://www.yosatokyo.net/
http://ifyr.tv/a2Fr -
SEX Yamaguchi
SEX Yamaguchi
神奈川県出身の牡羊座。M.J.のパフォーマンスに多大なる影響を受け、9歳で"ムーンウォーク"習得。と当時に、"ハードかつタイトな東京のお笑い"への尊敬と憧れを現在までKeep Onし続ける。週末はディスクジョッキーとして日本各所のクラブに珍入中。
http://ifyr.tv/a60b -
HABANERO POSSE
HABANERO POSSE
HABANERO POSSE ( http://www.habaneroposse.com )
FYS a.k.a. BINGOとGUNHEADが“SEXY BASS & DIRTY GHETTO”を掲げ、2011年に結成したDJ/プロデューサー・ユニット。後にグラフィックメンバーとして©405mhzが加入。様々な分野の核となる部分を飲み込み消化するが故にジャンルは住所不定のオリジネーター。
世界最大のBASS MUSIC FESの日本版「OUTLOOK FESTIVAL JAPAN LAUNCH PARTY」にて開催された日本初のBASS MUSICを基本としたサウンド・クラッシュでは初回(2012)、二回目(2014)と圧倒的なプレイで連覇を果たし殿堂入りを達成。
楽曲提供/REMIXは、RHYMESTER、ZEEBRA、ANARCHY、RIP SLYME、SHINGO★西成、RYUZO、!!!KYONO+DJ BAKU!!!、DJ LEAD、SMITH CN、KOHH、UNA、YOCO ORGAN、MVJI MOB、SOCCERBOY、HIBIKILLA、倖田來未、SKY-HI、KEN THE 390、KLOOZ、 G2、KAN TAKAHIKO、LEF!!! CREW!!!、PART 2 STYLE、SONPUBなど幅広く、日本語を世界のダンスフロアに対応させる仕上がりを得意とする。また、フロアアンセム化している多くのBOOT REMIXも制作。
2013年8月に自身初のオリジナル楽曲によるEP「JAZZINN」を発表。Butterzのプログラム(RINSE FM)やフランスのレーベル、アメリカのGHETTO MUSICのオリジネーターにピックアップされるなど、海外からの評価も高い。
block.fm開局当初(正確には開局前のTCY RADIO時代)よりBASS MUSICを中心としたレギュラー番組「WICKEDPEDIA RADIO」のパーソナリティー兼DJを務める。
2014年、DJ DARUMA(DEXPISTOLS)、JOMMY、CHAKI ZULU(THE LOWBROWS)、JOSHとパーティークルーJNGLFVRを結成。
国内屈指のサウンドシステムeastaudio協力のもと、DJ/トラックメイキングにおいての世界水準の出音をサウンドシステムの制作、測定から研究しワークショップの開催や、幅広いDANCE MUSICの知識やアイデアを活かしメジャーレコード会社のアドバイザーなども務める。
USのMOOMBAHTONコンピアルバム『MOOMBAH MARAUDERS』、ディズニーのオフィシャルリミックスコンピ、JUKEコンピ『160 OR 80』への参加、KAN TAKAHIKOとのスプリットアルバム『XMAS MOOMBAH EXPRESS』をリリース。
http://ifyr.tv/a5fi -
DaBook
DaBook
HIPHOP/R&B を軸にMOOMBAHTON/TWERK/TRAP/JUKE/JERSEY CLUBなどなど、彼がプレイするサウンドの幅は広い。 しかし、彼のプレイにはジャ ンルやカテゴライズを超えたある種の統一された世界観がある。 それは、音楽をジャンルやカテゴライズで捉えるのではなく、無偏見なビジョンで彼自身の根底 に存在する"確かなもの=黒いグルーヴ"という価値観で捉えているからに他ならない。活動の場も多岐にわたり、都内主要クラブでの数々のブラックミュー ジック、ベースミュージックのパーティーはもちろん企業のレセプションパーティーやショップのインストアDJなどもこなし、2015年には世界最大のダンスミュージックの祭典ULTRA MUSIC FESTIVALの日本版、ULUTRA JAPAN2015にも出場。 またモデルとして雑誌を中心に広告やファッションショーや、大手ブランドのLOOKモデルなどでも活躍をしている今最も注目すべき人物の一人である。
info http://dabookinfo.tumblr.com
soundcloud http://soundcloud.com/djdabook
http://ifyr.tv/a6ih -
WISE (TERIYAKI BOYZ®)
WISE (TERIYAKI BOYZ®)
父親を日本人、母親をアメリカ人にもちインターナショナルな環境に育つ。高校時代をアメリカで過ごし、バイリンガルである事を活かした独自のラップスタイルを磨く。1997年、Bostonで現在の風の人となるコアメンバーと出会い、”ALL IS ONE“をテーマとしたジャンルボーダーレスクルー”風の人”を結成。HipHopやD‘nBのMCとして活躍。2003年、数々のジャムバンドでの活動を経て、RIP SLYMEライブに参加。2004年、<NIGO ? (B)APE SOUNDS>でILMARI、RYO-Z、VERBALとTERIYAKI BOYZ ?を結成。2005年、新鋭トラックメイカーSonPubを迎え、8月10日(B)APE SOUNDSからWISE ’n’ SONPUB ”DAKID”をリリース。2005年11月16日、TERIYAKI BOYZ ?として1st Album「BEEF or CHICKEN」をリリース。オリコン初登場4位を記録。そして2007年2月21日、「Shine like a star」にてメジャーデビューを果たし、続いて5月23日には2ndシングル「Thinking of 父親を日本人、母親をアメリカ人にもちインターナショナルな環境に育つ。高校時代をアメリカで過ごし、バイリンガルである事を活かした独自のラップスタイルを磨く。1997年、 Bostonで現在の風の人となるコアメンバーと出会い、"ALL IS ONE" をテーマとしたジャンルボーダーレスクルー"風の人"を結成 。HipHopやD'nBのMCとして活躍。
2003年、数々のジャムバンドでの活動を経て、RIP SLYMEライブに参加。2004年、<NIGO ® (B)APE SOUNDS>でILMARI 、RYO-Z、VERBALとTERIYAKI BOYZ ®を結成。2005年、新鋭 トラックメイカーSonPubを迎え、 8月10日(B)APE SOUNDSからWISE'n' SONPUB "DAKID"をリリース。2005年11月16日、TERIYAKI BOYZ ® として1st Album「BEEF or CHICKEN」をリリース。オリコン初登場4位を記録。
そして2007年2月21日、「Shine like a star 」にてメジャーデビューを果たし、続いて5月23日には2ndシングル「Thinking of you」をドロップ。3rdシングル「ALIVE」 を8月22日にリリースし、アルバム「太陽の子供」を完成させ た。 2008年にはコラボシングル「Mirror feat. Salyu」を発表し、さらに TERIYAKI BOYZ ®としての新作「SERIOUS JAPANESE」を発表、オリコン第3位。続けざまに西野カナのシングルに参加した「遠くても feat. WISE」そして自身のシングル「ふりむかないで feat. Hiromi」を連続で配信TOP5入りのヒットをさせ 、2009年5月セカンドアルバム「LOVE QUEST」を発表。そのスキルの評判は非常に高く、これまでに福山雅治、m-flo、Def Tech 、久保田利伸、青山テルマ、May J.ら数々の豪華アーティストの客演作を発表してきた。
2011年に発表したシングル「By your side feat.西野カナ」は 、着うた® &着うたフル® &待ちうた&歌詞サイトでNo.1の4冠を記録。さらに5月にはこれまでのコラボレーション作品をコンパイルしたBEST ALBUM 「Heart Connection~BEST COLLABORATIONS~ 」を発表した。
http://ifyr.tv/a2Wn -
YOOICHI
YOOICHI
Yooichi (swing chop)
Treasure Island、vinyl domainを経て現在に至る。
多趣味ですべて中途半端な初老。
無駄にハイパーメディア好きで決してクリエイターではない。
また90年代から続いてるイベント「swing chop」の代表でもある。
http://ifyr.tv/a5m2 -
SOMA
SOMA
16歳で参加したDJバトルからキャリアをスタートし<六本木ROWDY>にて専属DJを2年間経験した後東京・神奈川の有名クラブでHipHop/R&B 中心のプレイを頻繁にするようになる。
メジャーシーン(BEAT MANIA REMIXES , DA PUMP (2000~2003), LOOP JUNKTION etc.)で年間100本以上のLIVEやSCRATCHでの客演を経験し豊富な経験と確実なスキルを元に地元相模原で2003年 [Nuffmek] を結成。
日本のDrum'n'Bassシーンを牽引してきた最重要MCとのコンビネーションアルバム "奥ノ細道"のリリースを皮切りに東京を中心に活動している<風の人>と共に立ち上げたJUNGLIST集団、音°C [ONDO] の一員としても数々のPatyや作品を残す。
2003-2011年には旧知の仲間でもある<RIPSLYME>のDJとして日本全国の野外フェス、Dance Floor Massive I , II , III, Funfair Tour, APE SOUNDS主催TERIYAKI BOYZ Asia Tours にCLUB DJで参加するなど大いに活躍する。
2012年、Hiphop Reggea Jungleを融合させたハイブリッドな楽曲が好評の自身初となるアルバム"FUCK UP THE DANCE"をリリース。
2018年現在、長年サポートDJとして参加している<underslowjams>のメンバーとして活動する。
http://djsoma.strikingly.com
http://ifyr.tv/a4IB -
JUNGLE ROCK
JUNGLE ROCK
junglemaniarecords Owner
https://junglemaniarecords.com
I am a Jungle DJ, I organize events, do remixes and making tracks.
I sell Jungle/Drum n Bass records at junglemaniarecords.
Stimulating Japanese Jungle scene is my daily basis too.
http://ifyr.tv/a3jk -
KIMJUN
KIMJUN
SWING CHOP DJ'sの1人。
知る人が聴けばニヤリとしてしまい、知らない人が聴けばヤられてしま
う。一度聴けば病みつきになるのは間違いない。
一見誰にでも出来そうで、誰にも真似できない完成度の高い唯一無二の
MIXでフロアをロックする、DJ KiMJUN。
HIPHOPをベースに、状況に応じ様々なジャンルを操るそのテクニッ
ク/選曲センスには定評がある。もし、ジャンルを付けるならば
「HIPHOP & ALL GOOD BEATS 」がふさわしいだろう。
そんなKiMJUNがDJを始めたのは96年頃のことで、当
初六本木を拠点に活動していたが、その後HIPHOPを中心としたプ
レイへと傾倒すると共に拠点も渋谷へと移し、現在に至る。
クラブDJとしての活躍はもちろんだが、そのMIXテクニッ
クが評価され、東京アナウンス学園にて2009年の閉校まで
DJ科の講師を勤めている。
そんなKiMJUNは、数々の海外大物アーティストとも共演してい
る。下の共演者の名前を見ればそうそうたる顔ぶれなのがわかる。
現在までに共演したアーティストには、
Jon Kennedy / Talib Kweli / DJ Mighty Mi / JUJU from the Beatnuts /
DJ Evil Dee & Mr.Walt (Da Beatminerz) / CRAIG G (JUICE CREW) / Smif-n-
Wessun / CAMP LO / Large Professor(Main Source) / Rashad Smith / Das
Efx / Showbiz&Ag / Pretty Ricky / Black Moon / Boot Camp Clik / Kevin
Michael / DJ Moni / DJ KRUSH…など、そうそうたる名前が並ぶ。
そして、LIVE DJとしても活躍している。
2007年には、CAMP LOのLIVE DJとして渋谷と横浜でステー
ジに立った。
そして、現在はHALCALIなど、数々のアーティストのLIVE
DJとしても活躍している。
2008年には、HALCALIと共にCHICAGO、NEW YORK、
PARIS、COLMAR、北京、南京など世界各国もまわっている。
2010年にリリースされたHALCALIのアルバム“TOKYO
GROOVE”で、2曲Scratchで作品にも参加している。
2011年、Jack Daniel’s × RIP SLYMEのスペシャル
MIXCDの制作を担当した。
自身の作品として、MiXCDを3枚発売。
1st MiXCD / Francas de Musica
2nd MiXCD / Sonho Esquecido
3rd MiXCD / Tours
また、今後はMiXCDのみならず、プロデュースワークにも力を入
れていく予定と、ますますその動向に注目だ!!
DJ KiMJUN OFFICIAL WEB SITE
http://www.dj-kimjun.com
http://ifyr.tv/aGD