EDIT EVENT
FRIDAY / 2016.08.26
MOVE NIGHT_ presents THE 祭-MATSURI- by ASOBISYSTEM
アソビシステムプロデュースによるお祭りパーティー開催決定! 日本のクラブシーンを引っ張ってきた錚々たるドメスティックアーティスト達が集結し、ナイトライフの楽しさを存分に伝える!
MOVE NIGHT_ presents THE 祭-MATSURI- by ASOBISYSTEM
PARTY REPORT
2016.08.26.FRI
|
アソビシステムプロデュースによるお祭りパーティー開催決定! 日本のクラブシーンを引っ張ってきた錚々たるドメスティックアーティスト達が集結し、ナイトライフの楽しさを存分に伝える!
ageHaの全てが楽しめるageHa Summer!! | |||
-
THE 祭-MATSURI- by ASOBISYSTEM
- LINE UP (順不同)
- 中田ヤスタカ(CAPSULE)
- 田中知之(FPM)
- 大沢伸一
- ☆Taku Takahashi(m-flo,block.fm)
- DAISHI DANCE
- 80KIDZ(DJ SET)
- TeddyLoid
- SEKITOVA
- Licaxxx
- VJ
- 滝紘平 / uttori
- LIGHTING
- ASHIMINE / MIURA
- DANCER
- CYBERJAPAN DANCERS
- ageHa DANCERS
-
THE 祭-MATSURI-
- LINE UP
- DJ KYOKO
- ALYN
- 2BOY
- Fumihiko Chiba
- NMZ
- naoya
-
THE 祭-MATSURI-
- LINE UP
- SONPUB
- The BK Sound(湘南乃風)
- HABANERO POSSE
- DaBook
- roommate
- and SECRET GUEST
-
- LINE UP
- DE DE MOUSE
- RAM RIDER
- kz(livetune / livetune+)
- AMIAYA
- 西村ひよこちゃん
- hype
- たくま
- #OSHABAKU
ARTIST ANNOUNCE
-
中田ヤスタカ
中田ヤスタカ
音楽家・DJ・プロデューサー
‘01年に自身のユニットCAPSULEにてデビュー。日本を代表するエレクトロシーンの立役者であり、Kawaiiダンスミュージックからハードなトラックまで、その独自の感性によって世界中のアーティストから支持を受けている数少ない日本人アーティスト。Madeon、Porter Robinson、Sophie(PC Music)など海外の第一線で活躍中の彼らも「強くインスパイアされたアーティスト」として中田ヤスタカの名を挙げるなど、シーンへの影響力は絶大。
ソロアーティストとして、日本人初となるUltra Music Festival世界公式アンセム(2017)を手がけた「Love don't lie(feat.ROSII)」、Zedd「Stay」のリミックス、Charli XCXとのコラボが話題となった楽曲「Crazy Crazy」、国内においては映画「何者」(’16)の主題歌「NANIMONO(feat.米津玄師)」、日清カップヌードル チリトマトヌードル 「White Mystery篇」CM曲で話題となった、中田ヤスタカの十八番とも言えるボーカルカットアップが特徴のカラフルな楽曲「White Cube」を発表。
音楽プロデューサーとしてはPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅなど数々のアーティストを世に送り出し、国内外のポップシーンを常に牽引してきた。
また、国際的なセレモニーへの楽曲提供などパブリックな作品の他、「LIAR GAME」シリーズのサウンドトラックなど、数々の映画の楽曲制作にも携わっており、ハリウッド映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」では監督であるJ・J・エイブラムスと共同プロデュースによる劇中曲も手がけた。
2018年2月7日には、「クラブ・カルチャー × ゲーム・サウンド× ネオトーキョー 」最新のモードがコンパイルされたソロアルバム「Digital Native」を発表し、iTunesアルバム総合ウィークリーチャートで1位を記録。
クラブシーンを核に、時代をナナメに切り取る独自のセンスによって、ゲーム、ファッション、映画まで、その活動は多岐に渡る。
http://ifyr.tv/a1yJ -
田中知之 (FPM)
田中知之 (FPM)
DJ / プロデューサーとして国内外で活躍。‘97年『The Fantastic Plastic Machine』でデビュー以降、8枚のオリジナルアルバムをリリース。
リミキサーとしても、FATBOY SLIM、RIP SLYME、布袋寅泰、くるり、UNICORN、サカナクション、Howie Bなど100曲以上の作品を手掛ける。
『オースティン・パワーズ:デラックス』や『SEX AND THE CITY』への楽曲提供の他、村上隆がルイ・ヴィトンの為に手掛けた短編アニメーションの楽曲制作や、世界三大広告賞でそれぞれグランプリを受賞したユニクロのウェブコンテンツ『UNIQLOCK』の楽曲制作を担当するなど、活躍の場は多岐に渡る。
DJとしては、日本国内はすでに全都道府県を制覇、海外でも約60都市でのプレイ実績を誇り、近年でも出演イベント数は年間100本を軽く超える。
国内の有名フェスは元より、米国のコーチェラ・フェスティバルやイギリスのレディング・フェスティバルなど海外の有名フェスへの出演経験も多数。
ジャンルという固定概念に縛られる事の無い豊富な音楽知識に裏打ちされたプレイスタイルは、国内外のハイブランドのパーティーDJとしても絶大な信頼を得ている。
活動の幅は音楽のみに留まらず、過去には大手アパレル企業でMDとして、また某ファッション誌でエディターの経験もあり、ウエア、本、レコード、時計、オーディオ、車などヴィンテージ全般に造詣が深い。
2019年11月1日にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」の展望フロア「SHIBUYA SKY」内のミュージックバー「Paradise Lounge」の音楽監修も担当。
2020年にはアートディレクター千原徹也との音楽ユニット「トーキョーベートーヴェン」を結成。チャラン・ポ・ランタンのももをゲストボーカルに迎えた第一弾シングルが3月4日にリリース。
http://www.fpmnet.com/
http://ifyr.tv/a2rs -
SHINICHI OSAWA
SHINICHI OSAWA
音楽家、作曲家、DJ、プロデューサー。国内外の様々なアーティストのプロデュース、リミックスを手がける他、広告音楽、空間音楽やサウンドトラックの制作、アナログレコードにフォーカスしたミュージックバーをプロデュースするなど幅広く活躍。2017年14年振りとなるMONDO GROSSOのアルバム『何度でも新しく生まれる』をリリース。満島ひかりが歌う「ラビリンス」のミュージックビデオはこれまでに3000万回以上再生されている。おもなサントラ担当作品にTVアニメ「BANANA FISH」、蜷川実花監督映画「ダイナー」。現在は新ユニットRHYME SOで東京から世界へ楽曲を発信している。
http://ifyr.tv/a1OV -
☆Taku Takahashi
☆Taku Takahashi
DJ、プロデューサー。 98年にVERBAL、LISAとm-floを結成。 ソロとしてもCalvin Harris、BE:FIRST、NEWS、Crystal Kay、加藤ミリヤ、MINMI、EXIDなど国内外アーティストのプロデュースやRemix制作も行うほか、アニメ「Panty&Stocking with Garterbelt」、ドラマ・映画「信長協奏曲」、ゲーム「ロード オブ ヴァーミリオン III」など様々な分野でサウンドトラックも監修。
国内外でのDJ活動でクラブシーンでも絶大なる支持を集め、LOUDの“DJ50/50”ランキング国内の部で3年連続1位を獲得し、日本を牽引する存在としてTOP DJの仲間入りを果たす。 2011年に自身が立ち上げた日本初のダンスミュージック専門インターネットラジオ「block.fm」は新たな音楽ムーブメントの起点となっている。
http://ifyr.tv/akG -
DAISHI DANCE
DAISHI DANCE
札幌を拠点に活動するHOUSE DJ/PRODUCER。メロディアスなHOUSEからマッシブなHOUSEまでハイブリッドでカッティングエッジなDJスタイルでダンスフロアに強烈なピークタイムと一体感を創り出す。札幌の老舗CLUB“PRECIOUS HALL”でのレギュラーパーティは16年目に突入し毎月5時間~8時間ものロングセットDJを披露している。2008年からは、札幌以外にもアジア最大のクラブイベントageHa【ARENA】東京をはじめ、大阪GRAND Cafe・京都WORLD・福岡O/D・韓国などの国内外の大型メジャーク
ラブでレギュラーパーティをスタート!各地のCLUBにてDJとして出演していて年間150回以上のギグをこなしている。ピアノやストリングスを軸としたメロディアスな楽曲プロデュースが特徴的で2006年から”the P.I.A.N.O. set”、”MELODIES MELODIES”、”theジブリset”、”DAISHI DANCE Remix.”、”Spectacle.”と毎年自身のアルバムをリリースし、いずれもロングセールスを記録している。多数のリミックスやプロデュース作品、コンピレーションや家電製品への楽曲提供など活動は多岐にわたる。
2012年3月にビートを完全撤去したダイシダンス裏ベスト的なピアノリラクゼーションアルバム”beatlessBEST...Mellow Relaxation.”をリリース。
2012年11月14日に3年ぶりのオリジナル4thアルバム”Wonder Tourism”をリリース。デビュー当初から韓国での活動も本格的に行っていてSEOUL最大のCLUB ELUUIでのレギュラーDJを務める他、BIGBANG、AFTERSCHOOL、RAINBOWをはじめ韓国の人気アーティストへの楽曲提供も多数手掛けている。
http://www.daishidance.jp/
http://ifyr.tv/aCX -
80KIDZ
80KIDZ
2007年1月結成。
オリジナル楽曲やリミックスがSNSを通じて瞬く間に世界中で話題となり、初のオリジナルCD作品『Life Begins at
Eighty』(2008/08)はEPとしては異例のビッグ・セールスを記録。
1STアルバム『This Is My Shit』(2009/04)、2NDアルバム『WEEKEND WARRIOR』(2010/10)、3RDアルバム『TURBO TOWN』(2012/04)を発表。
2013年にはダンストラックEPシリーズ『80(ハチ・マル)シリーズ』を始動。2014年9月24日に現在の最新作である4THアルバム『FACE』をリリースした。
これまでにFUJI ROCK FESTIVAL、ROCK IN JAPAN、COUNTDOWN JAPAN、SUMMER SONIC、ULTRA KOREAをはじめとするビッグ・フェスへの出演など、近年はライブアクトとしての大きな注目を集めている。
http://80kidz.net/
http://ifyr.tv/a4Hn -
DÉ DÉ MOUSE
DÉ DÉ MOUSE
track/operate/sequence/synthesizer:
遠藤大介によるソロプロジェクト。
作曲家、編曲家、プロデューサー、キーボーディスト、DJ。また、自身の曲のプログラミングやミックス/マスタリング、映像と多方面に活動し、他作品のプロデュース / 楽曲提供 / remixも行う。
メロディカットアップの手法とキャッチーで不思議なメロディ/和音構成は、国内外問わず多くのフォロアーを生み、以降のシーンに一つの発明とも呼べる功績をもたらす。
トラックメイカー/プロデューサーとしてのライブの追求にも早い段階から積極的であり、2008年からはバンドを従え、フジロックやタイコクラブなど、毎年多くのフェスやイベントに出演。バンドシーンとクラブシーンの枠組みを超えた縦横無尽なライブパフォーマンスは人々を魅了し続ける。
http://ifyr.tv/a3b6 -
RAM RIDER
RAM RIDER
90年代より活動を開始、自主レーベルからリリースしたアナログレコードが一部で話題となり、それをきっかけに数多くのトップアーティスト達の楽曲を手がける。
2000年以降は楽曲提供や作詞、編曲、それらを総合したプロデュースへの道を進み、2004年に自らもヴォーカルをとる形でデビュー。オリジナルアルバム3枚に加え、シングル6枚、リミックスアルバム2枚をリリース。クラブを中心にライブハウス、国内外のフェスなど数多くのステージに出演。DJでは様々なジャンルのアンセムをマッシュアップするスタイルでクラブ初心者からヘビーリスナーまで幅広い支持を得る。
現在はレーベル401でのリリースと並行し数多くのアーティスト、アイドル、声優のプロデュースや、TVドラマ、映画、舞台への楽曲提供、またコラムの執筆など、活動の幅を広げている。
http://ifyr.tv/alc -
kz (livetune)
kz (livetune)
音楽プロデューサー/DJとして活動。 数多くのJ-POP楽曲を手掛ける一方で、複数の名義を使い分け、ZEDD、Afrojackなどの世界的なEDMアーティストを始め多数のダンスミュージックよりのRemixワークを手掛ける”テン年代”最重要クリエイターの一人である。 またソロプロジェクトlivetuneとしても活動しており、初音ミクを使用した作品を多数制作。 中でも2011年12月に “Google Chrome - 初音ミク篇 -” の為に書き下ろした「Tell Your World」は国内のみならず、全世界で話題騒然のCMとなり、現在その再生回数は900万回を超えている。 また初音ミク作品以外ではリアルボーカリストを起用した”addingシリーズ”で、これまで中島愛、Fukase(from SEKAI NO OWARI)、Yuuki Ozaki(from Galileo Galilei)などを起用し、3枚のシングルをリリース。 また最近では現代美術家”村上隆”×ファレル・ウィリアムス×初音ミクとのコラボで話題になったlivetune & Pharrell Williams feat. Hatsune Miku「Last Night, Good Night (Re:Dialed) -Pharrell Williams Remix-」やBUMP OF CHICKEN feat. HATSUNE MIKU「ray」バージョンで初音ミクのプログラミングで関わるなど、これまでに以上に熱い注目集めている。
http://livetune.jp/
https://twitter.com/#!/kz_lt
http://ifyr.tv/a42f -
TeddyLoid
TeddyLoid
TeddyLoid (テディロイド)
弱冠18才にしてMIYAVIのDJ~サウンド・プロデューサーとしてワールドツアーに同行し、そのキャリアをスタート。☆Taku Takahashi(m-flo)と共にガイナックスのアニメ"Panty & Stocking with Garterbelt"のOSTをプロデュース。柴咲コウ、DECO*27とのユニット、galaxias!の結成、ももいろクローバーZの"Neo STARGATE"のサウンドプロデュース~2013年の西武ドーム大会へのゲスト出演、アニメ『メカクシティアクターズ』へのBGM提供、ボーカロイドIAのプロデュース〜リミックス、『アニメ(ーター)見本市』中の吉崎響監督作品『ME!ME!ME!』、スクウェア・エニックスの『無限∞ナイツ』、宮本亜門演出のWRECKING CREW ORCHESTRAの長編新作公演、"SUPERLOSERZ SAVE THE EARTH 負け犬は世界を救う"等を手掛ける。2014年8月にキングレコードEVIL LINE RECORDSよりEP、"UNDER THE BLACK MOON"、続く9月にファーストアルバム、"BLACK MOON RISING"をリリースし、ソロ・アーティストとしてメジャー・デビュー。2015年夏には『ももいろクローバーZ×TeddyLoid Remix Project』をスタートし、9月には初の公式リミックス・アルバム、"Re:MOMOIRO CLOVER Z"としてリリースを実現。ももいろクローバーZの夏の大型公演『桃神祭2015』では、DJとしてフロントアクト出演を果たした。12月には全12曲に計14組の豪華ゲスト・アーティストを迎えた初のコラヴォレーション作品、"SILENT PLANET"をオリジナル2ndアルバムとしてリリース。小室哲哉、中田ヤスタカ、柴崎コウ、KOHH他、豪華かつ大胆な共演が話題となっている。4月からオンエア中のモード学園グループの学校法人・専門学校 HALの2016年度TVCM「嫌い、でも、好き」篇では、音楽を担当している。
TeddyLoid Offical Website : http://teddyloid.com/
http://ifyr.tv/a47Y -
SONPUB
SONPUB
SONPUB(さんぱぶ)
Artist / Producer / DJ
80′s生まれ、90′s育ち、ヤバそうな音はだいたい友達 ♪
音楽やカルチャーに感化されロンドンで過ごした高校時代がクリエイションの原点であり
楽器からあらゆる現代音楽機器を操り時に操られながらも音楽アーティスト/音楽プロデューサー/DJとして活動。エレクトロニック / ダンス / HIPHOPからポップ、ロックまで幅広くオルタナティブに昇華した音楽性を武器に持つ。
APE SOUNDS®、Universal Music等を経て現在自身の立ち上げたレーベルPHOENIX PLAYERSに所属。
これまでにソロやユニット等で4枚のアルバム、ファットボーイスリム等多くのオフィシャルリミックス等を発表し国内外で支持を獲得。
’07ダフトパンク世界ツアーの東京公演前座、’09米国フェスSXSW、’11ファットボーイスリムのビッグビーチフェス等々国内外のイベントにも多数出演。その他世界トップクラスA-Trak、Diplo、Kanye West、Lupe Fiasco、Switch、Breakbot、Krafty Kuts等とも共演済。
1st メジャーアルバム『80 T.O 08 HAHA』(エイティトゥゼロエイト ハハ)は2008年度の iTunesベストエレクトロニックアルバム(ジャパニーズ)の一つに選ばれる。また国内外有名アーティストの楽曲プロデュースも幅広く手がける。
自身も主催者の一人であるイベントKATS’(東京Womb)では毎回1000人超を動員、一気に注目されるイベントとなり今年4月より開始した全国Clubツアーを成功させた。そして2013年10月ニューアルバム「Mother Ship」リリースしiTunesエレクトロニックチャート1位を獲得。現在リリースツアー中。
常に新しいモノを取り入れながらもしっかりゼロから1をクリエイトするブレない軸を武器に持つ、21世紀型DJ/プロデューサースタイル。
*Latest album ”Mother Ship” release on 2013.10.2
*''Dondada Remix EP'' release on 2013.12.18
www.sonpub.com
http://ifyr.tv/a2SI -
The BK Sound(湘南乃風)
The BK Sound(湘南乃風)
1998年よりアーティスト活動をスタート。
その後、134Recordingsへ所属し湘南乃風のBack Selecter(DJ)としての活動を新たにスタートさせると同時にソロアーティストとしての活動の場も広げる。
近年は国内のビッグフェスからクラブイベントまで日本全国駆け巡っている。
更には、海外のイベントにも招集され、国外へも活動の幅を広げる。
スタジオワークとして、湘南乃風のリミックス制作や自身のMix CD制作をこなし、ついに2010年、The BK Sounds としてFor Life Music Entertainmentよりソロメジャーデビュー。1stALBUM「One」をリリース。
そして2011年7月、一年足らずで2ndALBUM「Two」をリリース。
2012年よりレーベルをToysfactoryに移籍。
上江洌.清作&The BK Sounds!!名義でジャマイカ録音のアルバム「アイランド」をリリース。
自身の楽曲やダブプレートを武器にオーディエンスを一つにまとめあげる現場感とバイブスで現場をロックするセレクター。
http://ifyr.tv/a4ig -
HABANERO POSSE
HABANERO POSSE
HABANERO POSSE ( http://www.habaneroposse.com )
FYS a.k.a. BINGOとGUNHEADが“SEXY BASS & DIRTY GHETTO”を掲げ、2011年に結成したDJ/プロデューサー・ユニット。後にグラフィックメンバーとして©405mhzが加入。様々な分野の核となる部分を飲み込み消化するが故にジャンルは住所不定のオリジネーター。
世界最大のBASS MUSIC FESの日本版「OUTLOOK FESTIVAL JAPAN LAUNCH PARTY」にて開催された日本初のBASS MUSICを基本としたサウンド・クラッシュでは初回(2012)、二回目(2014)と圧倒的なプレイで連覇を果たし殿堂入りを達成。
楽曲提供/REMIXは、RHYMESTER、ZEEBRA、ANARCHY、RIP SLYME、SHINGO★西成、RYUZO、!!!KYONO+DJ BAKU!!!、DJ LEAD、SMITH CN、KOHH、UNA、YOCO ORGAN、MVJI MOB、SOCCERBOY、HIBIKILLA、倖田來未、SKY-HI、KEN THE 390、KLOOZ、 G2、KAN TAKAHIKO、LEF!!! CREW!!!、PART 2 STYLE、SONPUBなど幅広く、日本語を世界のダンスフロアに対応させる仕上がりを得意とする。また、フロアアンセム化している多くのBOOT REMIXも制作。
2013年8月に自身初のオリジナル楽曲によるEP「JAZZINN」を発表。Butterzのプログラム(RINSE FM)やフランスのレーベル、アメリカのGHETTO MUSICのオリジネーターにピックアップされるなど、海外からの評価も高い。
block.fm開局当初(正確には開局前のTCY RADIO時代)よりBASS MUSICを中心としたレギュラー番組「WICKEDPEDIA RADIO」のパーソナリティー兼DJを務める。
2014年、DJ DARUMA(DEXPISTOLS)、JOMMY、CHAKI ZULU(THE LOWBROWS)、JOSHとパーティークルーJNGLFVRを結成。
国内屈指のサウンドシステムeastaudio協力のもと、DJ/トラックメイキングにおいての世界水準の出音をサウンドシステムの制作、測定から研究しワークショップの開催や、幅広いDANCE MUSICの知識やアイデアを活かしメジャーレコード会社のアドバイザーなども務める。
USのMOOMBAHTONコンピアルバム『MOOMBAH MARAUDERS』、ディズニーのオフィシャルリミックスコンピ、JUKEコンピ『160 OR 80』への参加、KAN TAKAHIKOとのスプリットアルバム『XMAS MOOMBAH EXPRESS』をリリース。
http://ifyr.tv/a5fi -
DJ KYOKO
DJ KYOKO
2003年に本格的なDJキャリアをスタートさせて以来、パワフルなプレイでクラブやレセプションなど国内外の様々なパーティーに出演。2013年 ベルリンのレーベル〈Farben〉からワールドワイド・リリースした『Time’s Fool』をはじめ、『XXX』シリーズ、『PAPER TRAIL OF NIGHTS』『Time’s Fool』『SPONGE』と 多数のMIXCDをリリース。過去タイトルの累計販売枚数は20,000枚を超え、名実ともにトップDJとしてのキャリアを着実に積み重ねている。
http://ifyr.tv/a2pl -
ALYN
ALYN
ALYN
Techno / House / Electroを中心に、独創的かつ繊細でストーリー性のあるジャンルレスなプレイで国内外で活動中。
2009年には、ユニバーサルミュージックジャパンより、
デビューミックスアルバム"HEEL DANCE JAPONESQUE"をリリース。
多くのアーティストから、本作品のために書き下ろされた楽曲を提供され、
クラブミュージック業界で話題を呼んだ。
また、収録曲にはオリジナルトラックも起用され、
自身のスタイルを表現するとともに、トラックメーカーとしても高く評価された。
近年では、ドローイング/コラージュ作品なども発表し、
プロダクトデザインの提供も行うなど、ジャンルレスに活動の幅を広げ続けている。
http://www.myspace.com/alynspace
http://changefashion.net/blog/alyn
http://ifyr.tv/a28I -
SEKITOVA
-
Licaxxx
Licaxxx
東京を拠点に活動するDJ、ビートメイカー、編集者、ラジオパーソナリティ。2010年にDJをスタート。マシーンテクノ・ハウスを基調にしながら、ユースカルチャーの影響を感じさせるテンションを操り、大胆にフロアをまとめ上げる。
2016年にBoiler Room Tokyoに出演した際の動画は70万回以上再生されており、Fuji Rockなど多数の日本国内の大型音楽フェスや、CIRCOLOCO@DC10 などヨーロッパを代表するクラブイベントに出演。NTS RadioやRince FranceなどのラジオにDJ MIXを提供、2022年には6カ国12GIGのAsia&Europa TOURを成功させ、世界各国で活動の幅を広げ続けている。
ジャイルス・ピーターソンにインスパイアされたビデオストリームラジオ「Tokyo Community Radio」を主宰し若い才能に焦点を当て、日本のローカルDJのレギュラー放送に加え、東京を訪れた世界中のDJとの交流の場を目指している。
また、アンビエントを基本としたファッションショーの音楽などを多数制作しており、yoshiokubo、Chika Kisadaのコレクションに使用され、近年では日本女子バスケットボール Wリーグの音楽プロデュースも担当している。
https://twitter.com/Licaxxx
https://www.residentadvisor.net/dj/licaxxx
https://www.instagram.com/licaxxx1/
https://soundcloud.com/rikahirota
https://www.facebook.com/licax3.official/
http://ifyr.tv/a57T -
YATT
YATT
TAKAKAHNとYOSHIROTTENによる音楽ユニット。
Nu Disco Musicを中心に楽しい音楽と空間を演出する。
現在2020年発売予定のアルバム制作や
Bonobo,青山トンネル等でパーティーを開催したり、レギュラープレイ中。
楽しい夜のおともにYATT!
http://ifyr.tv/a332 -
2BOY
2BOY
オルタナティブにエンターテインメントに向き合い、あらゆるグッドミュージックをBPMを自在に操りミックスアップ。エレクトロ以降のシーンを最もパンキッシュに最もロマンチックに彩るDJスタイルで、国内外からの熱いラブコールが絶えない。
Daniel Avery(Phantasy)による1stEP “Eureka”のRemixも話題となり、
2012年1月、待望の2nd EP"Zombie Powder"をBeatport & Wasabeatからデジタルリリース。また盟友YATTによる1st EP "Eureka"のRemixも同時リリース。
それに伴い、国内外を含む18カ所をまわるリリースツアーを2012年1月よりスタートし、大成功を収めた。
その後、SoundCloudにてGeorge&Lucasと「Angelo」、「Trish」を公開。
2014年3月、自身のオーガナイズパーティー「THIRTEEN」出演者によるコンピレーションアルバムを監修、制作。
今春、発売に伴うリリースツアーも敢行。同年12月には前人未到の24時間 DJ SETを行い、見事達成。
常にアグレッシブかつアクティブ、そしてフレキシブルに活動の幅を広げている。
アンダーグラウンドとメインストリームを自由自在に往来する彼のDJやアートワークは、非常にカラフルで、「今日楽しいかも」と思ったTOKYOの夜、2BOYはそこにいる。
https://soundcloud.com/2boy_awake
http://ifyr.tv/a2rR -
DaBook
DaBook
HIPHOP/R&B を軸にMOOMBAHTON/TWERK/TRAP/JUKE/JERSEY CLUBなどなど、彼がプレイするサウンドの幅は広い。 しかし、彼のプレイにはジャ ンルやカテゴライズを超えたある種の統一された世界観がある。 それは、音楽をジャンルやカテゴライズで捉えるのではなく、無偏見なビジョンで彼自身の根底 に存在する"確かなもの=黒いグルーヴ"という価値観で捉えているからに他ならない。活動の場も多岐にわたり、都内主要クラブでの数々のブラックミュー ジック、ベースミュージックのパーティーはもちろん企業のレセプションパーティーやショップのインストアDJなどもこなし、2015年には世界最大のダンスミュージックの祭典ULTRA MUSIC FESTIVALの日本版、ULUTRA JAPAN2015にも出場。 またモデルとして雑誌を中心に広告やファッションショーや、大手ブランドのLOOKモデルなどでも活躍をしている今最も注目すべき人物の一人である。
info http://dabookinfo.tumblr.com
soundcloud http://soundcloud.com/djdabook
http://ifyr.tv/a6ih -
Keisuke Matsuoka
Keisuke Matsuoka
Keisuke Matsuoka (Re:ception)
数々のバンド活動を経て、2007年からDJ活動をスタート。ジャンルはTechno、Electro、Discoを中心とし、様々なジャンルをクロスオーバーさせる。
2012年にはTIGA、2014年にAutoKratz、EROL ALKAN、PARA ONE、SURKINの来日公演のフロントアクトを務め、2015年には、GREENROOM FESTIVALに出演。
2016年には、中田英寿氏プロデュースの日本酒イベント「CRAFT SAKE WEEK」でもDJとして参加。
音楽シーンのみならずファッションシーンからのオファーも絶えない。
2017年にはY-3、CHRISTIAN DADA、Perks and Mini (P.A.M)、CAREERING、のイベントでもDJとして参加している。
そして今年2018年には、世界3大フェスの1つEDC Japanに出演。
過去には、2manyDJs、A-TRAK、BOYSNOIZE、BREAKBOT、BRODINSKI、Dimitri From Paris、等、国内外の有名アーティストとの共演を果たし、現在では、自身のイベントの『Re:ception』を定期的に開催している。
http://ifyr.tv/a6oW -
Fumihiko Chiba
Fumihiko Chiba
Fumihiko Chiba
自身の楽曲とTechno・Electro Houseを中心とした選曲で、縦ノリを追求したサウンドとロングミックスを多用したプレイスタイルを武器に、活躍の場を広げているDJ・トラックメイカー。高校時代、90年代Nu Metalに影響を受ける。間も無くバンド結成し、多くのライブを経験した後、2007年DJとしての活動を始めると同時にダンスミュージックの制作を開始。東京渋谷を中心に全国各地で活動中。
中田ヤスタカがレジデントを務める『FLASH!!!』にレギュラーDJの一人として出演。
副島ショーゴ(T.U.S)、SAKURAI MAKOTO(Dragon Ash)、Takeru John Otoguroと共に『Ray-Van』を立ち上げ、現在全国各地で展開中。
2015年よりA9のSHOW OHARAとTORA AMANOによるバンド『DIAWOLF』にサポートDJ、楽曲のアレンジで参加。
2017年よりTK SHIBUYAの木曜『HAND'S UP!』にマンスリーゲストアクトとして出演。
http://ifyr.tv/a2TQ -
西村ひよこちゃん
西村ひよこちゃん
TRUMPROOM、VILLAGE VANGARD渋谷マルイ勤務。
黒夢の清春さんに憧れ、camelot、a-life、WAREHOUSE、路上ゲリラ、場所を選ばずにDJまがいとして活動。
個性的なDJスタイルで心が折れる事もしばしばあり、同世代のDJやVJ、及び関係者や箱のスタッフの笑顔を狙うためのプレイを中心に行なう。
自らのPARTYでわ、パン食い競争やスライム作り、流しそうめんとどちらが早いか勝負など様々なジャンルを行ない、特にラーメン湯切りプレイにわ定評あり。
きゃりーぱみゅぱみゅとのDJでわMCと煽りを担当。
SUMMER SONIC OSAKA、2010&2011
響音楽祭
など野外FESにも出演。
http://ifyr.tv/a6eX -
滝紘平
滝紘平
1983年、福岡生まれ。
2005年より今は亡き下北沢WEDGEにてクラブVJとしてのキャリアをスタートさせ、その後約一年で100本を越えるパーティーに出演するようになる。
多数の機材を組み合わせて繰り出される映像、オリジナルのスクリーンやカラーレーザー、ミラーボールまで駆使し、空間をmix。その視覚的、空間的影響力は「いわゆるVJ」に留まらない。特にピークタイムは氏のプレイが最も鮮やかに展開する時間帯だ。
現在はプロデューサー/DJの中田ヤスタカ(capsule)のVJを中心に、活動範囲を日本全土から世界に拡大しながら自身の年間出演回数を塗り替え中。また、*TAKIkikikiki!!!!!*名義で「東狂」エレクトロシーンの視覚刺激担当としても暗躍している。
そして、始末のおけない「JPOP-DJ」としての顔を持ち合わせていることもアナウンスしておく。500曲を越える洗練されきっていない和製ポップスを武器に、大合唱とコール&レスポンスでフロアをカラオケボックスに変容させる様は時に嘲笑を買うことも。「朝5時から」を主なプレイタイムとし、こちらも全国各地でゲリラ的に活動中。
http://ifyr.tv/a1Fh -
LIGHTING MIURA
LIGHTING MIURA
新木場・STUDIO COASTで開催されていたクラブイベント「ageHa」で19年間専属照明担当。
2022年閉館を機に独立。
独立から1年後、2023年4月に合同会社FRANKを設立。
アーティスト指名による専属ライトエンジニアとして、FUJI ROCK FESTIVALをはじめとする音楽フェスティバルのライトエンジニアとして全国を股にかけて活動。
過去にはRichie Hawtin・Tiësto・Paul van Dyk・Joris Voorn・Steve Aoki・Fatboy Slim・DJ HARVEYなど多くの海外アーティスト来日公演のライティングを担当した。
また、芸術大学サマープログラムの講師として後継者育成も担う。
http://ifyr.tv/a6X8 -
CYBERJAPAN DANCERS
CYBERJAPAN DANCERS
House Music プロデューサーでもある MITOMI TOKOTO が結成した25名近くのダンサーを擁するチーム。
プロのダンサーから、モデル、ポールダンサーなど、様々な顔を持つルックスにも秀でたメンバーが集まり、日本全国のみならず海外でも活躍。
日本全国の主要クラブで最多出演。さらには、韓国(Club M2, Ellui等)、中国、シンガポール(Zouk)、マレーシア、インドネシア、バリ、台湾などのクラブイベントにも出演。
2012年、世界最大のフェス「Ultra Music Festival Korea」に出演。「PACHA IBIZA」 「HED KANDI」 「COCOON」 「DEFECTED In The House」 と言ったインターナショナルブランドにも多数出演。また、ダンスに限らず、ランジェリーブランド「Ravijour」のモデルも務め、テレビメディアなどクラブ以外でも活躍中。
これまで、David Guetta (Gogo Dancers & "Everytime We Touch" MV出演), m-flo, 2NE1, Afrojack, Tiesto, Skrillex, Cosmic Gate, Ferry Corsten, DJ Chuckie, Norman Doray, Sven Vath ら世界の大物アーティストとも共演。
■MEMBER
https://cyberjapan.tv/artist
■OFFICIAL WEBSITE
https://cyberjapan.tv/
https://www.universal-music.co.jp/cyberjapandancers/
http://www.cyberjapan.tv/
■OFFICIAL SNS
https://twitter.com/cyberjapantv
https://www.instagram.com/cyberjapan/
https://www.facebook.com/cyberjapandancers
■OFFICIAL YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCATC7a3C7maWUe_uymIoq-g
http://ifyr.tv/a2WU


















中田ヤスタカ
田中知之 (FPM)
SHINICHI OSAWA
☆Taku Takahashi
DAISHI DANCE
80KIDZ
DÉ DÉ MOUSE
RAM RIDER
kz (livetune)
TeddyLoid
SONPUB
The BK Sound(湘南乃風)
HABANERO POSSE
DJ KYOKO
ALYN
SEKITOVA
Licaxxx
YATT
2BOY
DaBook
Keisuke Matsuoka
Fumihiko Chiba
西村ひよこちゃん
滝紘平
LIGHTING MIURA
CYBERJAPAN DANCERS